成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 自主研究

【自主研究:社会ゼミ】パフォーマンスフェスティバルの準備

更新日:2022年12月31日

1212中村+自主研究ゼミ


社会ゼミからです!
今回は2学期最後のゼミで、活動していた様子を記事にしました!
現在社会ゼミでは、2月に開催予定のパフォーマンスフェスティバルに向けて、高校2年生はプレゼン準備、高校3年生は論文作成を一生懸命頑張っています!!
9月に行ったポスターセッションからさらにパワーアップした内容を披露できるように担当教員と一緒に頑張っています!
年明けでの中間報告が楽しみです。

〔編集委員〕



【自主研究:生活ゼミ】紙芝居、製作中!

更新日:2022年12月27日

221227紙芝居づくり


生活ゼミでは、聖徳大学の先生にご協力いただきながら保育の学びについて理解を深めています。
テーマは「昔話で紙芝居をつくろう」です。
これまで、児童文化財、紙芝居、昔話について学んできた生徒たちが、紙芝居づくりに取み始めました。
「遠くから見えるように線は太く、はっきりとさせよう。」
「紙芝居の特徴を生かした仕掛けは作れないかな?」
と相談しながら作業を進めています。
この紙芝居は2月のパフォーマンスフェスティバルで発表する予定です。
どんな発表になるのかドキドキ、ワクワク!

〔編集委員〕



受験生に向け自分の研究成果を発表しました♪

更新日:2022年12月13日

221212中村+自主研究発表


今回は以前の学校説明会で実施した自主研究ゼミの発表を記事にしました!
各ゼミの代表者がパワーポイントを使って、受験生に自分の研究テーマについての発表が行われました!!
高校生とは思えない研究のクオリティー、発表の姿勢、そして堂々とした振る舞いに受験生の皆さんは驚きと感心の眼差しが会場全体に広がっていました!
発表した生徒たちも最初から上手くできた訳ではなく、何度も練習して失敗してを繰り返して自信を持って発表できるようになってきました!!
成女学園で主体的な活動を通して、自分自身に「自信」を持って次のステージに進んでいきましょう!!

〔編集委員〕



【高大連携】聖徳大学×生活ゼミ ~どんな紙芝居、作る?~

更新日:2022年11月20日

221121紙芝居 20221121 kamisibai2


生活ゼミでは聖徳大学と協力しながら「昔話をもとに紙芝居を作ろう」というテーマに取り組んでいます。
今回はどの昔話で紙芝居を作るかみんなで相談しました。
実は、今回の取り組みの裏テーマは多文化共生です。
日本で生まれた紙芝居という文化と海外の昔話の融合を目指します。

紙芝居で表現しやすく、幼児に喜んでもらえる昔話を探したところ韓国の昔話が話題となりました。みんな韓国の文化に興味があるとのことでした。ということで、今回の紙芝居は韓国の昔話「虎と干し柿」に決定。
一体どんなお話なんでしょうか?今後の活動にも是非ご注目下さい。

〔編集委員〕



【高大連携:芸術ゼミ×宝塚大学】アニメ業界、どう変わった?

更新日:2022年11月18日

221118geijutuzemi


先日は、自主研究芸術ゼミの一年生が、高大連携協定を結ぶ宝塚大学へ伺いました。
コロナ禍におけるアニメ業界の変化を調査するため、教授に講義していただいたり、図書館の資料を拝見したりしました。
作品制作や映像研究に特化したさまざまな教室にも案内していただき、すばらしい環境に生徒たちもびっくりしていました。
最後は、カフェテリアの壁に描かれたコナンくんの前で記念にパチリ★
(直筆です~!!す、すごい!!)
授けていただいたたくさんの知識と共に、今後も研究がんばります!

〔編集委員〕



【人文ゼミ】質問紙を体験!

更新日:2022年10月20日

221020水上+高1プレゼミ


高1のプレゼミが始まりました!
人文ゼミでは、跡見学園女子大学と高大連携して研究を進めます。
今回は人文の中でも心理学に焦点を当て、ブラインドウォーク体験を通してコミュニケーションに必要な内容を考えます。
初回の本日は、実際の質問紙を体験!
質問項目の量や、意図の伝わりやすさ、集計時の注意点など、質問紙のポイントについて学ぶことができました。
次回は大学に伺って、ブラインドウォーク体験を予定しています♪

〔編集委員〕


【高大連携】聖徳大学×生活ゼミ 

更新日:2022年10月18日

s-20221012_143448834


本校の生活ゼミと聖徳大学とのコラボが始まりました。
今回は、聖徳大学児童学科の先生お迎えして「昔話をテーマにした紙芝居を作ろう」に挑戦します。

私たちの身の回りには昔話がたくさんあります。
皆さんはどのくらい昔話を知っていますか?
「桃太郎」や「さるかに合戦」のように日本の昔話もあれば「シンデレラ」や「三匹の子豚」のように海外の昔話もありますよね。
昔話は物語として楽しむこともできますが、大人の目線では多様な文化やその残酷性の意味について考えたりできます。

高校1年生のみなさんはどんなことを感じたり、学んだりするのでしょうか。高校の中だけでは得られない貴重な講義から目が離せません!

〔編集委員〕


【高大連携】日本薬科大学×自然科学ゼミ

更新日:2022年10月14日

20221012日本薬科


高大連携企画、自然科学ゼミ、日本薬科大学との共同研究。
高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画の第1弾です。
昨年は、市販薬についての研究でしたが、今年度は、基礎研究分野で、生物を使った研究をやります。
本日のテーマは「シロアリ」講義を担当していただいたのは、日本薬科大学の福嶋仁一先生です。福嶋先生は薬剤師のかたわら、シロアリの研究をライフワークの一つとされています。
まずはフェロモンの実験、生きたシロアリを使い、白い紙に油性のボールペンで丸を書くと、シロアリが一列になりの線の上を外れることなく歩くというもの、生徒たちはその不思議な光景に「かわいい」などの歓声を上げていました。
十分にシロアリの魅力を知った後で、次はシロアリの腸内に共生している原生生物の観察、シロアリを解剖し、その腸の様子を顕微鏡で観察しました。
生徒たちは画面いっぱいに映し出された多種多様な微生物に、驚きと、生命の不思議さを感じ取っていました。

〔編集委員〕



【自主研究】高1 プレゼミ共同研究スタート

更新日:2022年10月13日

20221012高1自主研究


10/12(水)の自主研究の時間から高校1年生のプレゼミ共同研究が始まりました。
今年度の高1のプレゼミは、すべてのゼミで大学と連携し共同研究を行っていきます。
連携するゼミと大学は、人文ゼミ×跡見学園女子大学、生活ゼミ×聖徳大学、自然科学ゼミ×日本薬科大学、社会ゼミ×淑徳大学、芸術ゼミ×宝塚大学となっています。
高校1年生には、このプレゼミを通して自分の興味ある分野の理解を深めたり、大学進学後のイメージを持ってもらいたいと思います。
また、高校2年生以降は個人研究を行いますので、研究というもの自体の理解・体験をして、来年度以降に活かしてもらいたいと思います。

〔編集委員〕


【自主研究:生活ゼミ】生活ゼミをご紹介

更新日:2022年10月01日

220929生活ゼミ 三島


こんにちは、生活ゼミです!
私たちのゼミでは、「外国籍の家庭への適切な保育とコミュニケーション」「なぜ韓国料理が辛いのか」など保育、被服、食に関する研究を行っています。
昨年度ゼミを巣立っていった卒業生は、保育士や栄養士の資格を取得できる大学で勉強中です。

先日はポスターセッションがあり研究の中間発表を行いました。
写真は発表に向けて準備をしている様子です。
どうやったら聞いている人に伝わりやすいかを考えながらそれぞれが一生懸命練習をしています。今後は2月のパフォーマンスフェスティバルに向けてさらに研究を進めたり、卒業論文の執筆に向けて準備をしたりしていきます。
最終的にどんな研究に仕上がるか楽しみですね。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る