リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
行事

令和3年 第122回創立記念祭 終了

更新日:2021年11月09日

s-(20)R3年度創立記念祭内覧日34

令和3年度の記念祭が無事に終了しました。
緊急事態宣言下で見通しが立たない中での企画から緊急事態宣言の解除後のあわただしいスケジュールでの準備でしたが全生徒が一致団結し無事に創立記念祭を終えることができました。
支えてくださった保護者様、OGのみなさん、先生方ありがとうございました。
また、コロナ禍の折ご来校くださった小中学生のみなさん、保護者様ありがとうございました。生徒を代表してお礼申し上げます。〔生徒会一同〕

【生徒のアンケートより抜粋】
・屋台が出ておらず飲食ができないのがネックではあったが、様々な制限がある中でもお客様に楽しんでいただくことができたと実感したから。

・純粋に楽しめた 準備は大変だったが、その分かなりいい出来の記念祭ができたと思っている

・クラスメイトが一丸となり、一つの目標に向かって互いに協力し合ったことで、団結力が生まれたと感じたから。お客様の笑顔が見られたから。

・いわゆる文化祭の1番の青春ともいえる、企画、準備時間がとても楽しかった。忙しい中で、みんなが楽しめるように協力し合って成功させることが出来たと思う。

〔編集委員〕



成女の創成期を支えた宮田修校長先生の墓参

更新日:2021年11月01日

211101墓参3校長

122年目を迎えた創立記念式典後に、生徒会長・副会長とともに
本校創成期に学校を支えてこられた第3代校長 宮田修 先生の墓参に行きました。
全校生徒の決意を込めた献花を供え、伝統をしっかりと受け継いでいく決意を新たにした一日でした。

〔学校長〕



セーフティ教室~グループワークで積極的に発言できました~

更新日:2021年10月24日

211024セーフティ教室城之下2

試験最終日に実施された「セーフティ教室」、今回はショートドラマを見ながら、「SNSなどへの投稿が炎上してしまうのは何故だろう? 
何に気をつけなければいけなかったんだろう?」を考えました。
最近は小論文のブレインストーミングや創立記念祭(文化祭)の準備でクラスメイトと意見を交わす機会が増えていたからでしょうか。
グループワーク開始と同時に、さっと自分たちで4人のグループを作って、さかんに意見を交換していました。
生徒たちからは今回得た気づきについて、「あらためて認識した」という言葉も出ていました。
軽い気持ちであっても、いったん投稿してしまうと取り返しのつかないことになりかねないのがインターネットの世界。
これからの世代には切っても切り離せないツールだけに、今から危機管理意識をしっかりと育てていきたいものです。

〔編集委員〕



記念祭に向けて準備中

更新日:2021年10月23日


11月3日に行われる創立記念祭(文化祭)にむけて生徒が準備をすすめています。

何を作っているのでしょうか??
とても気になりますが創立記念祭までのお楽しみ…。

今年の創立記念祭も新型コロナの影響でさまざまな制限がありますが
その中でも楽しい企画を考え、実行しようとする生徒たちの姿を見て頼もしさを感じました。

〔編集委員〕




秋のお花をいけてみました

更新日:2021年10月20日


日に日に秋が深まる今日この頃、華道部にも秋のお花が届きました。
今日はケイトウとキイチゴでした。
どちらも個性的な形ですが、いけてみると、とても映えます。

〔編集委員〕


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

Welcome美術部!~記念祭へ向けて、芸術の秋~

更新日:2021年10月21日


2学期になり、緊急事態宣言も明けてようやく部活動も本格的に動き出しています。
美術部にとって秋は大舞台が目白押し。
11月3日(水・祝)の創立記念祭では、夏の間に進めてきた油絵やイラストを展示します。
また、毎年発行しているイラスト誌「部誌」の準備号を配布したり、室内を今年の美術部のテーマ「ロリータ」にちなんだ装飾で飾ったりします。
来校者の皆さんにも大きな紙面で自由にお絵描きを楽しんでいただけるスペースも用意しますので、ぜひご来校ください。
続く11月18日(木)~11月23日(火・祝)には、東京都美術館で開催される生徒写真・美術展にて作品が展示されます。
こちらもお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
部員一同お待ちしております!

〔編集委員〕



記念祭に向け始動!

更新日:2021年09月15日

9月14日に今年度の記念祭に向けた初めての打ち合わせを行いました。
新しい生徒会幹事も決まり。いよいよ最初の大一番を迎えようとしています。
今回は初めての集まりということもあり、各学年の記念祭委員も集い、顔合わせも含めた話し合いを実施しました。
今年度の記念祭はどのような形で実施していくのか、コロナ禍でも皆が楽しめる企画は何があるのかなど今後決めていく予定でいます。
今年度も素晴らしい記念祭になるよう皆で協力をして作り上げていきましょう!

〔編集委員〕


防災の日

更新日:2021年09月01日


本日9月1日は、「防災の日」です。

成女学園でも避難誘導訓練を実施しいたしました。

今回は緊急地震速報訓練キット[新潟沖]を使用して、大地震後、調理室から火災発生を想定して、避難誘導訓練を行いました。
緊急地震速報訓練キットでの放送が、リアルであったこともあり、いつもにもまして真剣に取り組んでいました。
自然災害はいつ訪れるかわかりません。コロナ禍の今だからこそ、防災について一人ひとりが考え、行動をとることが求められます。
今後も備えをしっかりとして、家族同士でもしもの時に備えた話をしておくことが大切です。

〔編集委員〕


2学期始業式~夏の想い出を振り返って~

更新日:2021年09月01日


みなさんこんちは。本日より令和3年度の2学期がスタートしました。生徒たちもずいぶん慣れてきた形式での実施となりました。
そうです。最近では恒例となってきたZOOMでのリモート始業式です。感染対策を徹底しつつ、本校の学びは再開しました。

始業式ではいろいろな先生から生徒たちに2学期に向けたメッセージが贈られました。2学期というのは年度の中で1番長い学期となりますが、その分じっくりと自分の将来を見据えた取り組みが必要となります。ここで調べ、学び、深めた内容が3学期のまとめとしてつながりますので、気持ちを引き締めて頑張っていきましょう。

夏休み中、たくさんの表彰のニュースが飛び込んできました。資格検定試験の合格通知もたくさん届き、生徒たちの取り組みの成果を感じることができました。
さらに、軽音楽部(LM-CLUB)は全国ベスト4という快挙を達成し、学校全体で盛大にお祝いをしました。

苦しい時期だからこそ団結し、コロナに負けずに実りある2学期にしていきましょう。

〔編集委員〕


令和3年度 一学期表彰式・終業式

更新日:2021年07月19日

s-(9)一学期終業式20210719

4回目の緊急事態宣言下ですが無事に一学期の表彰式・終業式を迎えることができました。
表彰式、終業式共に密にならないよう会場を分散させZoomを活用しての実施となりました。表彰式では皆、マスク下ではありますがうれしそうな表情が印象的です。2学期以降より多くの生徒が表彰されることでしょう!

終業式では校長先生より「コロナ禍で自分の行動に制限をかけるのではなく安全対策をした上で、気づきを動きに変えよう」、「大相撲の伝統と作法につい」「自分の身を守るために」(生徒支援部長)、勝負の夏、各学年の目標を達成しよう(進路指導部長)、批判や失敗を恐れずにチャレンジしよう(企画部長)などのコロナ禍の夏に向けてエールが送られました。また生徒会からは生徒会発案の通学リュックが紹介されました。式の企画・進行をしてくれた生徒会のみなさんありがとうございました。一学期を締めくくるのにふさわしい式でした!

〔編集委員〕


Prev 161718192021222324 Next
学校説明会