成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
行事
更新日:2012年07月05日
先月、全校朝礼で『制服の美しい着こなし』についての講座を行いました。
生徒たちは、スカートのプリーツの整え方から、スカーフの結び目を見映えよくする方法などを教わり、その場で実践しました。
身なりを整えることは、自分の心を整えることにつながり、また、周りの人たちにも快い印象を与えます。
基本の『型』を覚え、その美しさを知ることが大切です。
講座から一か月、もうすぐ暑い季節がやってきます。
さわやかな着こなしを心がけ、気持ちよく過ごせるといいですね。
〔編集委員〕
更新日:2012年06月16日
更新日:2012年06月07日
中学生は今年度2回目の社会見学で茨城県つくば市に行きました。
筑波宇宙センターでは、100分の1のスケールの地球がお出迎えしてくれ、この地球でいうと大気圏は1cm程度の高さまでしかないと説明を受けて、生徒たちはとても驚いていました。
人工衛星や「きぼう」船内などを見学し、宇宙を身近に感じました。
午後には、産業技術研究所のサイエンススクエアつくばを訪れ、日本の産業を支える最新技術に触れました。
9月の総合学習で、本校にて授業をしてくださる研究員の森川治氏に「ハイパー・ミラー」という魔法の鏡のお話を伺い、生徒たちはICTを活用した最先端のコミュニケーションに大興奮。
詳細は9月の総合学習をお楽しみに♪
〔編集委員〕
更新日:2012年06月07日
先週の土曜日に行われた、第13回東京都障害者スポーツ大会に、本校の生徒がボランティアで参加しました。
太陽が照りつけ汗ばむ暑さの中、生徒たちは一生懸命、選手のサポートをしていました。
競技中の選手を応援したり、表彰される選手の紹介や誘導をしたりと、動き回っていました。
貴重な体験をした生徒たちには、自信と奉仕の心が生まれ、人間としてひとまわり大きくなったように見えました。
〔編集委員〕
更新日:2012年06月01日
5/29(火)から3日間、中学生と高校1年生は千歳烏山にある温水プールに行き、水泳教室を実施してきました。
天候にも恵まれ気温が高かったため、泳ぐ生徒たちの様子はとても気持ちがよさそうでした。
あまり水泳が得意ではない生徒の中には、3日目に初めて25mを泳ぎきることができた生徒も。
短い期間ですが、それぞれの目標を達成し、生徒たちの顔は生き生きとしたものでした。
〔編集委員〕
更新日:2012年05月29日
更新日:2012年05月14日
先週の土曜日は、『父母と先生の会』の定期総会が行われました。
ご出席下さいました会員のみなさま、誠にありがとうございました。
これまで学園のためにご尽力くださった旧役員のみなさまには、この場を借りて心より御礼を申し上げます。
そして新役員のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
また、総会後に開かれた歓送迎会は、今年も大変アットホームな雰囲気で進められ、心温まるひとときとなりました。
ご家庭と学校とが手を結んでなされる本校の伝統ある教育活動は、今年もしっかりと受け継がれています。
〔編集委員〕
更新日:2012年05月11日
楽しい時間はあっという間に過ぎるようで、生徒たちの名残惜しそうな表情が印象的でした。
入学後初めての大きな行事を終え、クラスの親睦も深まったようです。
〔編集委員〕
更新日:2012年05月09日
高2の野遊会は東京ディズニーシーに行ってきました。
朝、集まった生徒たちは、満面の笑顔で、これから始まる一日が待ちきれない様子でした。
お天気にも恵まれ、各班、前もって立てた計画に合わせ、パーク内を回っていました。
楽しいアトラクションとおいしい食べ物を満喫し、両手にはたくさんのお土産を持って、帰路につきました。
高校生活の新たな思い出が増えたことでしょう。
〔編集委員〕
更新日:2012年05月09日
中学の野遊会はロマンスカーに乗って小田原へ。
まずは鈴廣のかまぼこ博物館にて、その歴史や不思議について学んだ後、かまぼこ・ちくわの手づくり体験をしました。
皆自分なりに試行錯誤しながら、こだわりの一品を作っていました。
帰りは途中下車をして小田原城にも立ち寄りました。
先日の社会見学に続き、3学年が親睦を深め、笑顔の絶えない充実した一日になりました。
〔編集委員〕