成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
行事
卒業式
更新日:2009年03月15日
今日は卒業式でした。
快晴のなか、先生・保護者の方々に見守られながら、成女を巣立った今年の卒業生たち。
卒業証書を手にし、クラスメイトと抱き合いながら笑顔で流すあたたかな涙は、一生の宝物となることでしょう。
職員室には名残惜しそうにいつまでも談笑している姿がありました。
ご卒業おめでとうございます。
皆さんのますますのご活躍を心よりお祈りしています。
〔編集委員〕
高校卒業式予行
更新日:2009年03月14日
今日は卒業式の予行がありました。
厳かで格式を重んじる本校の卒業式ですが、卒業を迎える生徒はもちろん、在校生も最後まで姿勢を崩さず、大変立派でした。
明日はいよいよ高校3年生の門出の日です。
涙と笑顔があふれるすばらしい1日となることでしょう。
〔編集委員〕
救命技能認定証
更新日:2009年02月27日
本校では毎年、消防署指導のもとで救急救命のための技能を身につけるプログラムを実施しています。
生徒たちは、AEDを使った心肺蘇生措置や応急手当などを学び、いざという時に備えます。
実習では、初めは照れのあった生徒たちも、大きな声で助けを呼んだり、人形を使った人工呼吸の訓練に取り組んだりしているうちに、徐々に真剣さが増してきている様子でした。
既定の講習を修了した生徒には、救命技能認定証が交付されます。
〔編集委員〕
障害者スポーツボランティア養成研修講習会
更新日:2009年02月16日
多摩障害者スポーツセンターで行われた障害者スポーツボランティア養成研修講習会に、有志の生徒たちが参加しました。
視覚障害者へのスポーツ指導補助を体験した生徒たちは、初めてのことにとまどいつつも、徐々にその場に溶け込んでいったようです。
センターの先生からは、今年の5月下旬から6月上旬に予定されている東京都障害者スポーツ大会において、リーダーとして活躍することを期待しているという趣旨のお言葉をいただきました。
会終了後に見せてくれた生徒たちのすがすがしい笑顔が、この日の成長を物語っています。
〔編集委員〕
始業式
更新日:2009年01月08日
3学期が始まりました。
今朝は職員室や教室など学校の至る所で、生徒たちの元気な年始の挨拶を耳にしました。
年が変わり、また今年度をしめくくる学期の始めということもあって、改めて初心に立ち返った生徒も多かったようです。
校長先生のお話を聞く目は、ひさしぶりに友だちに会えた興奮と、次年度に向けての助走を始める真剣さに満ちていました。
〔編集委員〕
終業式
更新日:2008年12月24日
今日は2学期の終業式でした。
通知表も受け取って、気分はすっかり"冬休み"になったウキウキ気分の中学1年生は、先日ご紹介したクリスマスツリーの仕上げ作業をしました。
夏休みの思い出を話しながら、みんなで一緒に作品作り。
素敵な思い出が、また1つ増えました。
[編集委員]
後片付け
更新日:2008年11月07日
昨日は記念祭の後片付けでした。
本校の記念祭は、生徒と教員が一丸となって創り上げていく伝統があります。
後片付けも、皆が率先して仕事をし、しかも最後まで笑顔を絶やさずに取り組んでいました。
成女の信頼関係に厚いアットホームな校風は、このような行事を通して育まれていくのでしょう。
今日から通常授業。
みなさん少し疲れ気味ですが、出席率はかわらず良好です。
〔編集委員〕
大成功!
更新日:2008年11月03日
今日は創立記念祭の一般公開日でした。
生徒たちは日ごろの成果を発揮し、すばらしい記念祭になりました。
たくさんの方々にご来校いただき、まことにありがとうございました。
夕方から行われた後夜祭も大盛況!
笑顔のあふれるフィナーレでした。
〔編集委員〕
前日祭
更新日:2008年11月02日
今日は創立記念祭の生徒内覧と前日祭が行われました。
この写真は、生徒会が企画したイベントの表彰式の様子です。
明日はいよいよ本番!
生徒たちが一生懸命に準備してきた成果を、是非みなさまにご覧いただければと思います。
(注:本校の記念祭はチケット制です。保護者、卒業生、受験生を除き、チケットをお持ちでない方のご入場はお断りしております)
〔編集委員〕
創立109周年記念式典
更新日:2008年11月01日
本日は、成女学園の109回目の誕生日です。
創立記念式典では、本学園の歴史と現在、そして未来について、理事長と私が話をしました。
そして本日、『成女学園公式ブログ』をスタートします。
学園の様子を随時掲載していきますので、みなさまにご愛読いただければと願っています。
どうぞよろしくお願い致します。
〔学校長〕