成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
高校キャリア学習
【キャリア学習】大学模擬授業①
更新日:2023年11月14日
本校生徒のために大学より先生方が来校し、授業をしてくださいました。
美術…西洋絵画を題材に、アトリビュート(持物)などを解説してくださり、絵画を読み解く上での理解・関心が深まりました。
保育…本校から進学した先輩も後輩達のためにお手伝いに来てくれ、軽量紙粘土を使ってカップデザートを制作。個性と創造力を発揮し、夢中になっていました。
文学…誰もが知っている「竹取物語」を題材に、漢文なども参照しながら「蓬莱」とは何かを探りました。中高での学びが大学で更に広く深く学ぶための基礎になることがよくわかったようです。
物理…素粒子に関する内容は少し難しかったようですが、専門性の高い学びに、大学での学習意欲を掻き立てられたようです。
「大学」に漠然としたイメージしか持っていなかった高校1年生は、模擬授業を通して、具体的に将来に繋がっていく授業を楽しく感じたり、中高の学びが大学で生きていくことが感じ取れたようです。志望分野の決まって来た高校2年生は、志望の進路と自分の関心や適性が合致しているかを確認するための良い機会になったのではないでしょうか。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】大学・学部・分野の講和
更新日:2023年10月11日
高校1年生のキャリア学習の時間で、外部の講師をお招きして大学・学部・分野の講話していただきました。
高校1年生は、1学期のキャリア学習で適性診断を行い、自分の興味・関心と適性の高い分野を学び、夏休みにはその分野研究を課題としてきましたが、2学期はいよいよ来年度へ向けた選択科目を考えていくことになります。
科目選択に向けて、自分が進む分野にはどのような科目の履修が必要なのかを知るために、今回は外部講師に講話をしてもらいました。
高校1年生は、講師の先生のお話を集中して聞きながら、疑問に感じたことも積極的に質問していて、とても充実した学びになったと思います。
今回の学びを通して自分の夢を叶えるための選択ができるようになったことを願っています。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】初めての大学訪問 ~実践女子大学に行ってきました~
更新日:2023年07月01日
高校1年生のキャリア学習で、「実践女子大学 渋谷キャンパス」を訪問してきました。
大学の学習内容の説明を聞き、高校よりもより専門的な事柄を、自分の志望に合わせて学んでいくということが実感できたようです。
大学の施設だけではなく授業時間外でも、レポートを作成したり、グループで調べものをしていたり、カフェテリアで友人と談笑したり……という大学生の生の姿を見ることもできました。
ガイド役を務めてくれた学生スタッフさんからの「大学に入るのが初めての人はいますか?」という質問にはほぼ全員が手を上げており、敷居の高い存在だった「大学」を知り、進学へのイメージを広げるよい機会となりました。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高2】キャンパスツアーin桜美林大学新宿キャンパス
更新日:2023年06月30日
今日は高校2年生のキャンパスツアーで桜美林大学新宿キャンパスに行って参りました!
大学職員の方はもとよりご対応してくださったディスカバ(先輩方)の皆さんとの交流が一番の収穫です!
こんな先輩方になりたいなと思える素敵な交流でした!
桜美林大学の素晴らしさを体感出来る貴重な時間でした!
ご対応くださった職員の皆様、ディスカバの先輩方ありがとうございました!
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】仕事のことを理解しよう!②
更新日:2023年06月29日
高校1年生のキャリア学習で、2回目の職業別ガイダンスを行いました。
前回は、食物・栄養、幼児教育・保育、福祉、美術・デザインの分野でしたが、今回は医療技術、情報処理、心理の分野の講座を開講しました。
高校1年生は、真面目にしっかりと講師の先生のお話を聞きながら、気になったことは物怖じせず質問し、仕事や分野に対する理解を深めていきました。
2回のガイダンスを通して、1つの分野でも沢山の仕事内容や職種があることなどを学ぶことができました。
今後は、この経験を活かしながら自主的に様々な職業・分野の理解を深める取り組みをしてもらいたいと思います。
多くの分野・仕事の理解を深めていくことで、将来の自分の夢をしっかりと見つけられることを願っています。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】仕事のことを理解しよう!
更新日:2023年06月28日
高校1年生のキャリア学習では、職業別ガイダンスを行いました。
進路選択をしていく上で、まずは自分の適性や興味・関心の理解が重要となるため、今回は適性診断の結果に基づいて各講座を開講しました。
2週にわたってガイダンスを行い、それぞれの分野における仕事内容や職種、資格、キャリアアップ、給与事情などを学びました。
生徒達は、真剣な眼差しで講義を受け、積極的に質問して沢山のお話を聞くことが出来ました。
生徒達は、今回のような機会を使い、多くの分野の理解を深めていくことで、将来の自分の夢を見つけていきます。
次回のガイダンスも充実した時間になることを願っています。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高2・3】大学のことを知ろう!
更新日:2023年06月27日
高校2,3年生向けの大学別説明会の2回目を行いました。
今回も様々な分野の大学に来ていただき、各大学の説明をしていただきました。
各大学の特色をはじめ、どんな学部があるのか、各学部の特徴、大学とはどのような場所なのか、ということを生徒たちは知ることができたと思います。
高校3年生はこのあとは志望校決め、高校2年生は夏休みのオープンキャンパス参加をしていきます。
この取り組みをはじめ、キャリア学習を通して、生徒の目標を叶えることができる大学を見つけられることを願っています。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高3】進路ガイダンス
更新日:2023年06月26日
今日はキャリアの授業で複数の大学にご来校いただき、お話を聞かせて頂きました。
さまざまな大学が成女にご来校いただき、自分の興味関心のある大学のお話を聞くことができる貴重な機会です。
高校3年生は受験生ということで、もうそろそろ志望校を決める時期に入ってきました。
各ブースに行ってみると、大学の先生に自ら質問する姿など積極的な姿が見られました。
今後の志望校を決めるうえで良いきっかけになってくれるとよいなと思います。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高2】大学講座を実施しました!~自分の志望校決めのキッカケにしていこう!
更新日:2023年06月26日
高校2年生のキャリア学習の紹介です!
今回は今年度初めての大学出張講座を実施しました!
2年生となり、この1年で自分の進路を決めていこう!
と生徒たちには日々お話しをしています!
今回の大学講座は様々な分野に特化した大学と、幅広く色々な学問を学べる大学との大きく分けて2種類の講座があります。
高校2年生の中には、分野に特化している生徒もいれば、まだ分野を決めかねている生徒もいます。
このキャリア学習が、自分の将来の「夢」にしていきたい分野を決め、志望校を選ぶためのキッカケになってくれるものと信じています。
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】適性検査のふり返り②~「いま(高校)」と「ゆめ(進学、就職)」を繋げよう~
更新日:2023年06月25日
高校1年生は先週に引き続き、適性検査のふり返りに取り組んでいます。
今回は、「自分が適性のある学問分野」について。
進学して学ぶとしたらどのようなことに適性があるのか、その先にあるどんな職業に結びつくのかを確認していきます。
視野を広げ、様々な可能性を検討した上で、「自分の進路はこれ」と決めることができれば、「あの時もっとよく考えていれば……」という後悔を減らすことができます。
「知」は「力」なり。
自分の適性や目指す職業についてよく知った上で、希望の進路に進む上で身につけるべきことをしっかり学べる進学先を選んでほしいと思います。
〔編集委員〕