リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
自主研究

【自主研究】語学・心理ゼミです!

更新日:2021年06月04日


今回の語学・心理ゼミの活動を紹介します!
GW明け初めての授業となり、今回はお休みの期間中何を調べてきたのかを皆の前で成果を発表してもらいました!
発表内容は、一人ひとりが大課題に沿って自分が調べたいことを具体化していくためにどのような調べ方をすれば良いのかについてです。
今回の発表で、改めて自分の目指していきたい進路について調べていってもらいたいと思いました。

〔編集委員〕



高1自主研究~研究に入るその前に~

更新日:2021年05月27日

0526自主研究#3(高1)

本校の独自プログラム『自主研究ゼミ』。
これまで高校1年生は、「調べればわかる正解」ではなく、試行錯誤の上で「自分なりの答え」にたどり着くという自主研究の目的、研究課題の考え方、研究を進める上での注意点などの講義を受けてきました。
中間試験明けの今回は、興味を研究課題に、そして進路に結びつけるために、どのようにテーマを選び、問いを立てていけばよいのかを確認しました。
与えられたテーマについて問いを考えてみるワークでは、まず各自で問いを立てた上で、グループワークで「既に正解がある=調べ学習で終わってしまう」問いではなく、研究課題としてふさわしい問いを検討してもらいました。
そしてそれぞれの問いからどのような学問分野・進路につながるか、研究するとしたらどのような手法が考えられるかを確認していきます。
実際にテーマから問いを立て、どのような研究方法があるのかを見てみることで、自分の興味から研究課題につなげる感覚が掴めてきたようです。
ワークを終えて、いよいよ実践練習!ということで、来週は研究課題の検討に入っていきます。

〔編集委員〕


中学の自主研究もスタート! ~ありがちな実験も一工夫~

更新日:2021年04月30日

体育授業の様子IMG-0413

中学生の自主研究は、「サイコロの目の1が出る確率は本当に1/6かな?」という授業中のちょっとした疑問への挑戦からスタートしました。
色々と条件を変えて投げた時の結果を比べてみよう、ということで実験のアイデアを募ります。
生徒たちから出た意見を集約したところ、
①投げ方を変えてみる
②投げる個数を変えてみる
③投げる場所を変えてみる
の3種類の実験を行うことにしました。
お玉を使ってみたり、2個同時に投げて見たり、みんなで必死にサイコロをコロコロ転がしてデータをとります。
果たしてどのような考察が生まれるのか…各自がとったデータを比較するのが楽しみです!

〔編集委員〕



今年度の自主研究がスタート! ~それぞれの始動~

更新日:2021年04月15日


自由研究が「自主研究」に名前を変えて2年目の始動です。
高2・高3生は昨年度から自分の進路を意識した研究課題を考え始めており、各ゼミに分かれて早速課題内容の検討に入りました。
昨年の先輩たちのポスターセッションや研究成果を見て入学してきた高校1年生たちのまなざしも真剣です。
この一年の学習への意欲が見て取れる、好スタートとなりました。

〔編集委員〕



中学自主研究 ~実験!2色の結晶を作ってみよう~

更新日:2021年03月02日


本校の自主研究は、単なる知識の吸収に留まらず、これからの社会を生き抜くための「課題発見力」「科学的思考力」など総合的な力を育むことを目的としています。

シュークリームに続いて、今回は「色つき結晶」の実験にチャレンジしました。
赤と黄色、2色に色分けされた結晶を作るためにはどうしたらいいのか。
色付き水溶液、水性ペン、油性ペン、それぞれ赤と黄色をどのように組み合わせるか、仮説を立てた上で実際に結晶を作り、考察に挑みます。
「赤いペンで塗ったはずなのに、ピンクっぽい色になってるね」
「黄色い結晶がほとんどできていないよ」
思わぬ結果に驚きながら、それぞれの結晶を見比べて、発見したことを話し合い、そこから「もっときれいに2色に色分けをするためにはどうすればいいか」の考察を深めていきます。
授業の最後に「普段みんなに書いてもらう『感想』と、自主研究の『まとめ・結論』の違いがわかったかな?」と問いかけると、力強いうなずきが返ってきました。

次年度の自主研究、どんな実験や考察が飛び出すか楽しみです。

〔編集委員〕



パフォーマンスフェスティバルの舞台裏~生活ゼミ編~

更新日:2021年02月23日


こんにちは!

生活ゼミでは、パフォーマンスフェスティバルでの発表に向けて、たくさん練習をしていました。
ゼミの中で選ばれた1名が発表をし、そのあと全員でパネルシアターを披露しました!
実はパネルシアターは全てみんなの手作りの、思いの詰まった作品です!

発表の様子や表彰については次回の生活ゼミのブログで紹介いたします!
お楽しみに!

〔編集委員〕



中学自主研究 ~実験!おすすめのコンビニスイーツ~

更新日:2021年02月04日

s-IMG_9441

本校の自主研究は、単なる知識の吸収に留まらず、これからの社会を生き抜くための「課題発見力」「科学的思考力」など総合的な力を育むことを目的としています。
今回はコンビニで気軽に手に取ることができる「シュークリーム」を使って、どれが一番おススメなのかを調べてみました。
事前準備として「何を基準におススメするか」を考えてもらったところ、「味」「お得感」などの回答が得られたので、それを具体化し、「大きさ」「クリームの量」「クリームのトロトロさ」「値段」などを比べてみることになりました。
ずらりと並んだシュークリームを見て、「これ美味しそう」「あれ大きいね!」と生徒たちは楽しそうに評価。
その後、実際に出てきた数値を見て、「印象から選んだ結果と、調べたことを比較して選んだ結果が違うものになった」という生徒、「選んだ結果は同じだが根拠がよりはっきりした」という生徒、それぞれに気づきを得られたようです。

IT機器の普及により、誰でも簡単にインターネットで知識を得る事ができるようになりましたが、同時に情報の真偽、確実性を見極めるメディアリテラシーの力が重要性を増しています。
自主研究においてもネット検索は多くの生徒が利用していますが、その情報が本当に信じられるものなのか、自分自身で確かめることができるようになってほしいと思います。

〔編集委員〕



【自主研究】高校2、3年生が一斉に研究内容を発表しました!

更新日:2020年09月28日

0928阪本先生3

本日は自主研究ポスターセッション発表についてのブログです。
詳細は こちら



中学生が『ミニ研究』を発表!

更新日:2020年09月24日


本日のブログは こちら に掲載中!!



自主研究~正解がひとつではない問いへの挑戦

更新日:2020年06月23日


今年度の自主研究が、先週より対面にて本格的にスタートしました。
高2・高3の生徒たちは研究内容が具体的に決まってきたところです。
一般的に各教科の授業においては、暗記をしたり公式を学ぶことによってひとつの正答を導く、いわゆる知識習得型の学習が中心となります。
一方、成女の自主研究(旧自由研究)は、自分で研究課題を考え、自分で研究を進め、自分で発表するという思考型・発表型の授業です。
生徒たちは、正解がひとつではない課題に取り組み、その成果を他者に伝えていく活動をしていきます。
社会に出ると、さまざまな困難な場面に遭遇し、自らの力で解決していかなければなりません。
高校生の現在でも、すでに『友達とけんかしちゃったけど、仲直りするにはどうしたらいいだろう?』とか、『英語が得意になる方法は?』など、知識だけでは答えをみつけることのできない問題に直面していると思います。
そうした問題を解決する力を身に付けることが、この授業のねらいです。
今年度も、生徒たちが研究を通して大きな成長を遂げ、その成果を将来の進路に直接役立てていけるよう、全教職員がサポートしていきます。

〔編集委員〕



Prev 5678910111213 Next
学校説明会