リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ

Inspire High(インスパイア・ハイ)を活用中!

更新日:2024年10月19日


世界中の創造力と自分をつなぐ、10代のためのオンラインプログラム。
それが、本校が活用しているInspire High(インスパイア・ハイ)です。

世界中で活躍するインスパイアリングな大人(ガイド)から教室にいる生徒たちへ、多様な生き方や価値観、仕事、社会課題に触れる体験が提供さるので、ガイドからインスピレーションをもらいながら、答えのない問いに実際に挑戦していきます。

今回は来月に迫っている記念祭に向けて、『楽しい体験をどうつくる?』というテーマに取り組みました。
ガイドは、全世界で3億人がプレイする「フォートナイト」などのゲーム開発に携わっているUXディレクターの方でした。
普段何気なく楽しんでいるゲームにも、心理学の要素を取り入れながら多くの人に長く楽しんでもらうための工夫がたくさんありました。

さて、今回のインスパイアを受けて、生徒たちはどんな風に記念祭を盛り上げてくれるのでしょうか?


〔編集委員〕



【保健】高1 グループワーク・発表 

更新日:2024年10月18日

24.10.16保健授業発表

高1の保健では、精神疾患について勉強しています。
テーマ、「自分自身、何か悩んでいること・困っていることが合ったら、どうする?誰に相談する?」です。
グループで自分の意見を伝える、他人の意見を聞く貴重な時間になりました。
今日はグループで出た意見をみんなの前で発表をしました。
班長さんがリーダーシップを発揮し、よくグループをまとめてくれました。
自分一人の意見だけでなく、他人の意見を聞くことで視野を広げられたり、自分では気が付かない気付きをもらえることができます。

発表時は、入学時と比べると、だいぶ大きな声で発表が出来てきたように感じました。
今後は発表原稿を見ないで自分の言葉で相手に伝えることができると良いなと更なる活躍を期待しています。


〔編集委員〕



【体育】高1 バドミントンネット準備の様子

更新日:2024年10月17日


高校1年生の体育の授業はバドミントンを実施しています。
ネットを準備する際は、ケガが絶対にないように声を掛け合いながらやっています。
成女は3面ネットをはることができます。
クラス全員で協力をして毎回授業で使用しています。
この声掛け・チームワークの良さをいかして、
今後のダブルスのゲームでの活躍が楽しみです(^^)/


〔編集委員〕



【音楽部】芸術の秋♪

更新日:2024年10月17日


夏の暑さが過ぎ、秋の涼しさを感じられる季節になりました。
秋といえば……そう、芸術の秋!
そして芸術の秋といえば、音楽ですよね♪
11月3日の記念祭に向けて、音楽部も練習に力が入ります!
当日は12:40から音楽室で演奏を開始するので、ぜひ来てくださいね♪


〔編集委員〕


【高大連携】心身の健康を高める工夫を見つけよう

更新日:2024年10月16日


高校1年生のポスターセッションが終わり、各ゼミでの高大連携研究がスタートしました。
生活ゼミの心理分野グループでは、跡見学園女子大学と高大連携して、松嵜くみ子教授にご指導いただくこととなりました!
今年度のテーマは「心身の健康を高める工夫を見つけよう」です!
初回の授業では、研究を進めるための基礎知識やテーマの予備知識について、オンラインでご指導いただきました。
日々忙しく、疲れが溜まりやすい現代人のために、元気の素を見つけたいと思います!
どんな研究になるのかは、今後のブログをお楽しみに♪


〔編集委員〕



【自主研究:生活】生活ゼミのヤサイな仲間たち

更新日:2024年10月15日

 記念祭まであと1カ月!

生活ゼミでは、記念祭でゼミ発表をする部屋の装飾について相談しています。

今年度のテーマは「生活ゼミのヤサイな仲間たち」です!

どんな装飾にしようか、と調べているのは……キューピーちゃん!?

一体どんな装飾になるのでしょうか?

その結果は記念祭をお楽しみに!

 

 

〔編集委員〕



【ダンス部】個人レッスン 

更新日:2024年10月14日

241014個人レッスンの様子②

今回のダンス部では、
個人レッスンを2名続けて行いました!
今までに休んでしまった活動時間で進んだ振付に追いつけるよう、
短時間ではありましたが、新しいことを覚えました。
ダンス部では、楽しく踊ることを1番に活動していますが、
記憶力を鍛えたり、すぐに何かを覚えられる能力がつくことで、将来や大学受験等に役立つと、卒業した先輩からの経験談もあります。
楽しみながら色んな面を鍛えられるよう、まずは記念祭へ向けて頑張ります!

個人レッスンでも新しい部分を進めましたが、毎度躓いてしまう箇所の反復練習や、更にステップアップ出来るような課題にも挑戦しました!
同じところで躓いてしまう悔しさと向き合い、何度も何度も練習します。工夫をし、成功した時には自分で乗り越えられた喜びが自然と出ていました。
自主練習も欠かしていないようで、聞いてみると、暇な時間が出来ると踊ってます!
と答えてくれました。
これからも、生徒自身の力で成功体験がたくさん詰めるよう、アドバイスをしていきます。


〔編集委員〕



【キャリア】実際に実習に行った気分!!

更新日:2024年10月13日


先日、本校ではキャリアの時間に実際に大学の先生に来ていただき、講義をしていただきました。
その中でも今回ご紹介するのが東京純心大学の衛生に関する講義です。

この講義では、座学だけでなく、実際に医療現場でいかに菌を避けながらビニール手袋やマスクを外すかを生徒たちが実際に体験させていただいていました。

目を輝かせながら体験している生徒を見て、後ろから見ている私も嬉しくなってしまいました。
これからも興味があることをとことん突き詰めて、将来に役立ててくださいね★


〔編集委員〕



【自主研】社会ゼミの高校1年生・・・ついに始動・・・!!

更新日:2024年10月12日


こんにちは!
社会ゼミです!

本校の特色である自主研究ですが、ついに高校1年生が各ゼミに合流してきます!
それぞれが進むべき道を見据えて、ゼミを決定してきてくれました。
ただやりたいから、面白そうだからではなく、すべてが将来につながったカリキュラムとなっているのです。

今回、ご紹介するのは社会ゼミです。
社会ゼミは淑徳大学と高大連携を結んでいます。
そして高校1年生はこれから淑徳大学の先生の指導の下、1つのテーマを研究していきます。
そのテーマが「絵本」です。
研究を進めていくために、今回淑徳大学に伺い、打ち合わせをしてきました!
実際に先生が絵本の魅力を熱く語ってくださいました。ありがとうございました。
また、キャンパスツアーも盛り込んでくださりありがとうございました!!
これから記念祭もあり忙しくなってきますが、実りある時間になるように、精一杯頑張っていきましょう★


〔編集委員〕



【探究科】マクドナルドでハードな仕事を実体験

更新日:2024年10月11日


今年の中学生のフィールドトリップは、食に関係する仕事を体験するのがコンセプトです。

今回はマクドナルド市ヶ谷店でお世話になり、フロア、ドリンカー、キッチンなどの仕事をクルーさながらにこなしました。
正確さとスピードが求められ、さらに笑顔と感謝の気持ちでお客様に接することが大切です。
お金を稼ぐことの大変さを実感しつつも、終わってみれば「将来バイトするなら絶対マック!」とみんな口々に言っていました。

お昼は自分で作ったお気に入りのセットをいただき大満足でした。
店長とご指導くださったクルーの皆様、本当にありがとうございました!!


〔編集委員〕



Prev 8910111213141516 Next
学校説明会