リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
行事

中学卒業式・終業式

更新日:2015年03月23日

IMGP2268

本日、成女学園を卒業される皆様、ご卒業おめでとうございます。
本校の3年間で経験した一つひとつが、自身の成長につながり、明日からの歩みの支えになっていくと思います。
4月からは新しい仲間との出会いがあります。
期待に胸をふくらませ、新しい学校生活を迎えてほしいと思います。

在校生にとっては、本日が終業式でした。
明日からは春休みに入ります。
休み中はけがや事故のないように過ごし、4月からまた元気に登校してください。

〔編集委員〕


高校卒業式

更新日:2015年03月15日


本日、高校の卒業式が執り行われました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書を手にした三年生たちは、成女で過ごした思い出を胸に、今日からそれぞれの道へと歩み始めます。

校長先生の式辞には次のような言葉がありました。
「何々になる、という漠然とした夢を抱くのではなく、『どのような』何々になる、という夢を持って欲しい。夢にはぜひ飾り言葉をつけて欲しい。」
具体的な夢を持つことは、自分にとって何が必要かを考えることにつながり、夢の実現にむけて、さらに一歩踏み込むこととなるでしょう。
それぞれが夢を叶え、将来活躍されることを教職員一同心よりお祈り申し上げております。

〔編集委員〕


高校卒業式の予行

更新日:2015年03月14日


本日、高校卒業式の予行を行いました。
昨日の送別会とは打って変わり、厳粛な雰囲気の中、全体の流れの確認や歌の練習をしました。
普段は、活気あふれる三年生たちですが、今日は心なしか佇まいが慎ましく見えました。

明日の本番が滞りなく進み、笑顔で高校生活を終えられるように願っています。

〔編集委員〕


送別会

更新日:2015年03月13日

IMG_4632



今日は、卒業を控えた三年生の送別会でした。
生徒会を中心に、在校生たちがの感謝の気持ち込めて、たくさんの企画を催しました。
各団体の発表やスライドショーの上演があり、三年生は共に過ごした思い出深い三年間をふりかえって、笑い合ったり、涙を流したりしていました。
また、司会をした在校生の目にも涙があふれ、送る側、送られる側が一体となった、温かい会になりました。


高校三年生は、3月15日(日)に卒業の日を迎えます。

三年生が新たな一歩を踏み出せる素晴らしい一日となることを願っています。


〔編集委員〕





自由研究 全校プレゼンテーション

更新日:2015年02月24日


昨日『自由研究 全校プレゼンテーション』が行われました。
各ゼミから選ばれた11名の生徒が、素晴らしい発表を行いました。
どの作品も甲乙つけがたく、思わず感心させられるプレゼンテーションでした。
この後、全校生徒による投票が行われます。
今年は中学1年生から高校3年生まで様々な学年からエントリーされており、自由研究大賞を受賞するのはどのゼミなのか、結果が楽しみです。

〔編集委員〕


高校一般入試

更新日:2015年02月10日


本日より、高校の一般入試が始まりました。
今年度は天候にも恵まれ、無事に試験をとり行うことができました。
受験生の皆様にとって、良い結果となりますことを、教職員一同、心より願っております。

〔編集委員〕


中学入試

更新日:2015年02月02日


昨日より、中学の入学試験が始まりました。
風は冷たいものの、空はよく晴れています。
受験生の皆さまが、よりよいコンディションで試験に臨まれ、勉強の成果を発揮されますことを願っております。

〔編集委員〕


一般入試直前対策説明会

更新日:2015年01月24日

DSC_0012

本日は、一般入試直前対策説明会を開催いたしました。
多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

説明会は、中学受験と高校受験に分けて開きました。
入試直前対策として、各科目の担当者が試験科目の傾向と対策をご説明いたしました。
受験生の皆さまが大変熱心に耳を傾け、メモを取っていらっしゃる様子が印象的でした。

本日の説明会が、今後の受験勉強のご参考になれば幸いです。
試験当日には受験生の皆さまが存分にお力を発揮できますよう、お祈り申し上げます。

厳しい寒さが続いていますが、体調を崩しませぬよう、お気をつけください。

〔編集委員〕


高校推薦入試

更新日:2015年01月22日


本日、高校の推薦入試が行われました。
あいにくの空模様でしたが、心配していたインフルエンザ流行の影響もなく、出願者全員が面接試験に臨むことができました。
合格証を手にした受験生のみなさんと、来年度本校でご一緒できますことを楽しみにお待ちしています。

〔編集委員〕



2学期終業式を終えて―振り返り(反省)

更新日:2014年12月24日


 9月1日の始業式は汗ばむ陽気でしたが、終業式を迎えた今朝の寒さに4ヶ月の時の流れを感じます。

 今学期も学校生活にいそしんでいた生徒の姿は、端から見ていても心打たれるものがあり、それぞれのいきいきと活躍した様子は頼もしく思われました。物事に没頭するということは本人にとっても充実感や達成感があるでしょうが、自己満足に終わらせてほしくないと願っています。たとえばスポーツで言うと、優れた選手ほど自分の競技を振り返りその結果を冷静に分析して、次につながる新たな目標を立てるものです。より高いところに登ればより遠くを見わたせるように自分の世界が広がり、物事を判断したり行動したりする「より所」がはっきりしてくるようになります。このように、生徒にはこれまで体験したことを単なる経験に終わらせるのではなく、振り返ることにより体験の一つひとつを積み重ねて自分の「より所」にしてほしいと思います。

 そのためには過去を振り返ったときに、それまで自分のやってきたことや自分の身に降りかかったことをどのように受け止めるかという、心の持ち方が大きく左右します。特に、うまくいかなかったことや納得できなかったことに対しては、すぐに諦めたり後悔したりするのではなく、十分に反省してそこから前向きに何かを学び、成長する努力をしていけるかどうかということがとても大切になります。後悔は過去にしばられ、そこで立ち止まってしまう「後ろ向きな心」ですが、反省は過去に学び、そこで立ち止まらない「前向きな心」です。反省のないところに進歩はないと言われるように、人は深く反省すればするほど多くを学び、学ぶことができれば成長し、成長できれば必ず好ましい結果が期待できると思います。明日からの冬休みは、2学期を振り返るとともにこの1年を振り返り、新しい年そして3学期へのさらなる成長につながる大きな節目であってほしいと願うばかりです。

 最後になりましたが、この一年、このブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。学園関係者ならびにブログをご覧いただきました皆さまにとりましても、来年がより良い年になりますことを、心よりお祈り申し上げます。

〔学校長〕


Prev 464748495051525354 Next
学校説明会