リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ

【校外学習】食品加工工場を訪問しました その2

更新日:2025年01月25日


デリカフーズHD株式会社のご協力のもと、食に関する進路を希望する生徒たちで、足立区の東京FSセンターを訪問させていただきました。
こちらは「業務用の八百屋さん」と呼ばれていて、野菜を加工して全国のファミリーレストランやファーストフード店に売っている会社さんです。

最初に販路や衛生管理のことをレクチャーしていただいたあと、防寒服を羽織って5℃に冷やされた工場エリアの見学に行きました。
普段食べているハンバーガーなどに入っているキャベツやレタスが大量に加工されていく様子はとても見ごたえがありました。
機械化された所と人間が作業している所が使い分けられていて、鮮度を保つようになっていて、作業員はベトナムの方が多く表示は3か国語になっていました。
見学の後は、折り紙を使ったワークがあり、どうしたら品質を下げずに作業を効率化できるかを考えて、ビジネスの第一歩のようで学びになりました。
最後に、最近一般向けに販売を開始したサラダキットをいただき、スーパーで売られているもの以外の多種多様な野菜のことを知り、食のお仕事の視野が広がりました。

キャリア学習として本当にいい機会でした!


〔編集委員〕




【校外学習】食品加工工場を訪問しました

更新日:2025年01月24日


株式会社プレコフーズのご協力のもと、食に関する進路を希望する生徒たちで、新木場の東京ベイセンターを訪問させていただきました。

最初に卸売りの役割や衛生管理についてレクチャーを受けてから、食肉加工工場を見学しました。白衣に着替えてエアシャワーを浴びて中に入ると、温度は11℃に保たれていて、床は抗菌仕様、気圧は高くしてほこりが入らないようになっていたり、衛生管理が本当に徹底されていて驚きでした。
鶏肉の解体ショーも職人さんが実演してくださり、食肉が作られる過程がよくわかりました。
異物混入防止センサーや瞬間冷凍機もすごかったです。
衛生管理と品質管理のために厳しいルールがあって、それを守るための環境を工夫して作っていることが、とても勉強になりました。
学校とは違って甘えが全く許されない世界だと感じ、とても気が引き締まりました。
卸売りや加工工場はBtoBなので、普段一般市民の目には映りませんが、私たちの生活を支えてくれていることを実感でき、いろいろな仕事があることを理解することができました。

キャリア学習として本当にいい機会でした!


〔編集委員〕



【アウトリーチ】世界的なピアニスト アルベルト・ピッツォさんの演奏を聴きました♬

更新日:2025年01月23日


1月22日(水)の6限の時間になんと!!世界的なピアニストとしてご活躍されているアルベルト・ピッツォさんのアウトリーチを実施しました。

圧巻過ぎて言葉では言い表せないとはまさにこのことか・・・と身をもって体感しました。
鍵盤の上で滑るように手が動き、ダイナミックな部分から繊細な部分まで手に取るように音楽を感じることができました。
本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。

生徒たちも「ここは本当に成女?」「このピアノは本当に成女の?」と疑問に思ってしまうほど、圧巻のパフォーマンスでした。イタリアご出身ということもあり、会場はイタリアのレストランをイメージして会場は「Teatro di Seijo」と音楽科の先生が名付けてくれました。

学校の行事が生徒たちのドキドキワクワクにつながるようこれからも頑張っていこう!と身を奮い立たせた日でもありました。本当にありがとうございました。


〔編集委員〕



【行事】実行委員会キックオフ!

更新日:2025年01月22日


いよいよ来月にせまったパフォーマンスフェスティバルに向けて、実行委員会のランチミーティングを実施しました!
この実行委員会は、出演する各団体の代表生徒がメンバーとなり、パフォーマンスフェスティバルを運営します。
初回は、メンバーそれぞれの係を決めました!
司会・音響・照明など、表からも裏からも行事を支える重要な役割がたくさんあります。
実行委員会のメンバーの一人ひとりが自分の役割をしっかり果たし、みんなで一つのイベントを作り上げる喜びを共有できることを楽しみにしています♪
準備はまだ始まったばかりですが、これからの成長や変化が楽しみです!


〔編集委員〕


【英語科】FRIDAY LUNCH TIME 

更新日:2025年01月21日


ネイティブの先生と昼食を楽しみながら英語を学べる企画「FRIDAY LUNCH TIME」が始まりました!
この日は、記念すべき第1回目!
最初は「英語で話せるかな?」と少し不安そうな表情を浮かべていた生徒たちも、ネイティブの先生のフレンドリーな対応のおかげで次第に笑顔が増え、英語での会話が弾んでいきました。
コロナ禍で会話をしながらの食事が制限されていたこともあり、こうして直接顔を合わせて交流できる機会が新鮮で、貴重に感じられました。
生徒たちは、「先生と英語で話すのが楽しかった!」「もっといろいろなことを聞いてみたい」と、すでに次回の開催を楽しみにしている様子!
FRIDAY LUNCH TIMEを通じて、生徒たちが英語をもっと身近に感じ、国際的なコミュニケーションの楽しさを発見できるよう、これからも続けていきたいと思います!


〔編集委員〕



【食文化部】ほっこり、美味しいパンケーキ。

更新日:2025年01月20日

250120食文化2

最近とっても寒い日が続いていますね。
そんな日には、温かいおやつを食べたくなるものです。

今回の食文化部では『パンケーキ』を作りました。
きつね色に焼けたパンケーキの上へ、バターとメープルシロップをトッピング。
熱でバターがジュワッと溶け始めたら食べ頃です。

行事や来年度のことについて学年を超えて楽しくお話することもでき、ほっこり温かい時間を過ごすことができました。次回の部活も楽しみです。


〔編集委員〕



【表現:ヴォーカル】ヴォーカルでトーク??

更新日:2025年01月19日


いよいよ来月にせまった成女の教育の成果発表会、パフォーマンスフェスティバル!
表現プログラムのヴォーカルクラスでも、本番に向けて練習に励んでいます。
「ヴォーカル」というからには、もちろん披露するのは歌……もありますが、ヴォーカルクラスはそれだけじゃないんです!
この1年取り組んだ発声方法や呼吸法、そして曲を通して学んだ協力する姿勢やチームワーク、全てがヴォーカルクラスの成果です。
本番では歌だけでなく、会場を盛り上げるトークもお楽しみください♪


〔編集委員〕


【パフォーマンスフェスティバル】準備中。

更新日:2025年01月18日

250118ぼかしモザイク_

来月はいよいよ、パフォーマンスフェスティバル♪
自主研究や表現プログラムにおける最大の発表の場です。
今回は表現クラスの準備風景を覗き見してきました!

表現プログラムのクラスにはトーク、ボイス、エッセイ、ボーカル、デザイン、フォトがあり、プロ講師の指導のもと表現力を磨いています。
今回はどのクラスもパフォーマンスフェスティバルの準備中。
トーククラスでは当日のトークグループやMCを決めたり、フォトクラスでは当日発表する写真にタイトルをつけたりしていました。

各表現クラスのメンバーがこの1年で身に付けた表現力で、高校生の『思い』や『考え』をお客様へ届けます。


〔編集委員〕



【表現:デザイン】パフォーマンスフェスティバルに向けて製作中!

更新日:2025年01月17日

250115渡邉デザインクラス2

表現プログラムのデザインクラスでは、2月に行われるパフォーマンスフェスティバルに向けて個人作品を制作しています。
テーマや体裁は自由!
自由と聞くと、好き勝手に作っているのでは?と思うかもしれません。
しかし本校のデザインクラスでは、「誰に向けて」「どのように工夫して伝えるか」を1年間勉強してきたので、自由な発想の中にも見てくれる人のことを考えられています。
完成まであと少し、頑張っています!

〔編集委員〕




【アウトリーチ】音楽科のアウトリーチ、今年はピアノリサイタル

更新日:2025年01月16日


成女では「本物に触れる」をコンセプトに、定期的にアウトリーチ企画を実施しています。
今年は世界的ピアニストのアルベルト・ピッツォさんによるピアノリサイタルで、題して「ピアノで旅するイタリア」。
聴き覚えのある曲やご本人が作曲された曲を通して、世界レベルの音楽に数メートルの近さで触れ、イタリア気分に浸る。こんな機会は二度とないかもしれません。
当日が楽しみです!


〔編集委員〕



Prev 123456789 Next
学校説明会