リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ

【キャリア学習:高2】大学講座を実施しました!~自分の志望校決めのキッカケにしていこう!

更新日:2023年06月26日


高校2年生のキャリア学習の紹介です!
今回は今年度初めての大学出張講座を実施しました!
2年生となり、この1年で自分の進路を決めていこう!
と生徒たちには日々お話しをしています!
今回の大学講座は様々な分野に特化した大学と、幅広く色々な学問を学べる大学との大きく分けて2種類の講座があります。
高校2年生の中には、分野に特化している生徒もいれば、まだ分野を決めかねている生徒もいます。
このキャリア学習が、自分の将来の「夢」にしていきたい分野を決め、志望校を選ぶためのキッカケになってくれるものと信じています。

〔編集委員〕



【キャリア学習:高1】適性検査のふり返り②~「いま(高校)」と「ゆめ(進学、就職)」を繋げよう~

更新日:2023年06月25日


高校1年生は先週に引き続き、適性検査のふり返りに取り組んでいます。
今回は、「自分が適性のある学問分野」について。
進学して学ぶとしたらどのようなことに適性があるのか、その先にあるどんな職業に結びつくのかを確認していきます。
視野を広げ、様々な可能性を検討した上で、「自分の進路はこれ」と決めることができれば、「あの時もっとよく考えていれば……」という後悔を減らすことができます。
「知」は「力」なり。
自分の適性や目指す職業についてよく知った上で、希望の進路に進む上で身につけるべきことをしっかり学べる進学先を選んでほしいと思います。

〔編集委員〕



【キャリア学習:高1】適性検査のふり返り~選択肢を広げよう、自分の強みを手に入れよう~

更新日:2023年06月25日

s-230625高1キャリア2

高校1年生が4月にキャリア学習で実施した、「適性検査」の結果が返ってきました!
みんな配られると同時に興味津々でした。
自分の希望と適性は必ずしも一致するものではなく、予想外の結果に戸惑う様子も見られましたが、「適性が理系だけどやりたいことは文系」であったとしても、それは決して悪い事ではありません。
高校1年生という早い時期に分かっていれば、その分しっかりと文系の学習に取り組む意識を持つことができ、準備に時間をかけられるからです。
加えて、得意な理系と、将来の夢のためにがんばれる文系と、どちらも出来ることが自分の強みに変わります。
高校1年生の今はまだ、何にでもなれるし、どんどん自分を変えられる可能性に満ちています。
自分の適性と希望を把握し、望む未来へ向かって成長していってほしいと思います。

〔編集委員〕



【体育祭】一致団結~最高の青春と笑顔を!~

更新日:2023年06月23日


2023年度の体育祭が無事終了しました!
今年度の体育祭も、生徒会や体育委員が中心となって企画・運営に取り組みました。
準備段階から、多くの生徒たちが自分にできることを見つけ、それぞれ活躍しており、今年度体育祭のテーマである「一致団結~最高の青春と笑顔を!~」の言葉通り、全員が一丸となって体育祭を作り上げることができました。

生徒の皆さん、お疲れ様でした!
これからの学校生活でのさらなる活躍を祈っています♪

〔編集委員〕


【自主研究:中学】自主研究のプレゼン作成~研究テーマは「ゴミのポイ捨てを減らすために」~

更新日:2023年06月22日

230622自主研究+(2)
中学2年生は、昨年行った研究活動を後輩に発表するためのプレゼンを完成させました! 海のプラスチックゴミの問題に着目し、ポイ捨てを減らすために成女生の意識調査アンケートを実施・分析し、対策を考え、ポスターを作り、効果を検証し……という流れを振り返ってプレゼンテーションにまとめました。 発表原稿も作って、最初と最後のあいさつの担当を決め、原稿の読み合わせを行い、準備万端に整えて次回は中学1年生に研究の過程と成果を発表します!

【自主研究:社会ゼミ】小課題の研究経過をつくっていこう!

更新日:2023年06月22日


社会ゼミです!
先日のゼミの授業で小課題まで決まりました!
そして小課題を研究していくための内容決めを行っていきました!
研究内容は人によって様々です!
企業にアポイントを取るのか、高大連携を結んでいる学生にアンケートを取るのか、企業の方に直接かお電話でのインタビューをするのかなど、研究材料を集めていく必要があります!
完成までの道のりは大変だと思いましが、頑張った成果をしっかり自分の糧にして将来に繋げていくことができます!
ぜひ1人ひとりが努力を続けて頑張って欲しいと願っています!

〔編集委員〕



【セーフティ教室】上手な情報活用とリスクを考える

更新日:2023年06月21日


高2学年です!
先日は全学年に向け、スマートフォンやICT機器に関するセーフティー教室を実施しました!
当たり前のように、電子機器が普及している中、今の子どもたちは便利性と危険性の両方を理解しなければいけない時代です。
高2学年では、グループワークを駆使してそれぞれ意見交換を募り、改めてスマートフォンをはじめとするICT機器に関する内容を深めることができました。
今日学んだことを忘れず、これからも使い方に気を付けていこう!!

〔編集委員〕



【中学総合】校外学習フィールドトリップ

更新日:2023年06月20日


中学で実施している校外学習フィールドトリップは、キャリア学習の一環です。
今年度はあけぼのばし商店街の和菓子店と生花店と連携し、お仕事体験をさせていただく傍ら、生徒もお店に新しい提案をするというウィン・ウィンの関係を目指しています。
和菓子店では、社長からお話をお聞きした後に工場に行き、みたらし団子と最中と練り切りの製造実習をさせていただきました。
生徒たちはこだわりの材料や手作りの細やかな作業に驚かされるばかり。
生花店では店内掃除の後に売れ筋商品のブーケ作りに挑戦。優しい店員のお姉さまのご指導のおかげで、本物に負けないクオリティに仕上げることができました。
これからどんな提案ができるか、この日の体験も踏まえて皆で考えていきます!

〔編集委員〕





【体育祭:高1】体育祭予行~ダンスも自主練習~

更新日:2023年06月19日

230619高1体育祭2

体育祭前の最後の追い込み!
全体での予行練習が終わり、午後は各チームでの練習や作戦会議の時間です。
高校一年生は体育館の割り当てが一番最初だったので、総務と体育委員を中心としてまずは個別の競技で並びやルールを確認したり、作戦を立てたりしました。
その後は教室に移動して、ダンスの振り付けの覚えきれていないところを確認しながら、全員の動きを揃えるために細部の確認を行っていました。
応援用うちわやTシャツの寄せ書きもして、準備は万端です!

〔編集委員〕



【体育祭】体育祭予行実施

更新日:2023年06月18日

s-230618体育祭予ikeya 3

こんにちは!
成女にも熱い熱い体育祭が近づいてきました!
今回は体育祭の予行練習の風景をお届けいたします。
前日までは雨が降っており蒸し暑い日々が続いていましたが、予行日は晴天となり気温は30度近くになりました。
熱中症対策のためこまめに水分を取りながら生徒全員、無事に体育祭の最終確認ができました。
その中でもひときわ輝いていたのが高校1年生でした!(高1副担目線ですが)
高校1年生はクラスTシャツを着て、練習に参加してくれました!
担任の先生の背中にはクラスの生徒からたくさんの書き込みが・・・!!
とてもほっこりしました。
体育祭当日に備えて今日はゆっくり休んで、当日に臨んでくださいね!!
さぁ!気合を入れて頑張るぞ!!

〔編集委員〕



Prev 656667686970717273 Next
学校説明会