リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ

【キャリア学習】サクセスリーダーセミナー②

更新日:2023年01月30日


1月23・30日のキャリア学習でサクセスリーダーセミナーを実施しました。
「サクセスリーダーセミナー」とは、高校3年生が進学先の分野ごとにブースに分かれ、自らの受験体験を高校1、2年生に伝える取り組みです。
以前から高校3年生の合格体験を発表する取り組みはありましたが、2年前からは「サクセスリーダーセミナー」として、先輩と後輩が対話出来るような形式をとって実施しています。
高校3年生は、いつ・どのように志望校を決めたか、どんな準備が必要か、どのくらい面接練習等をしたか、受験中はどんな気持ちだったかなど、自らの体験を詳細に伝えていました。
高校1、2年生も真剣に先輩の話を聞き、こと細かくメモを取りながら疑問に思ったことも積極的に質問していました。
この取り組みを通して、高校3年生が受験を通して大きく成長した経験を高校1,2年生が引き継ぎ、来年度以降も生徒たちが志望校に合格することを願っています。

〔編集委員〕


【特別授業】数学者の芳沢光雄先生が特別授業に来てくださいました!

更新日:2023年01月29日


数学界の第一人者でいらっしゃる芳沢光雄先生が、なんと成女の数学の授業にご登場くださいました!!
「数学が好きになる身近な楽しいお話」というテーマで、じゃんけんで勝率を上げる方法、思い通りにあみだくじを作る方法、誕生日を当てるマジックなどをご紹介くださり、私たちも知らず知らずのうちに引き込まれてノートを取ってしまいました。
最後にサイン入りのご著書を全員にプレゼントしてくださり、本当にありがとうございました。
授業が終わっても、しばらく皆でじゃんけんの実験が止まりませんでした笑

・・・芳沢先生は、日本人の数学離れを食い止め、数学嫌いを好きに変えるためにと、本校に特別授業にお越しくださりました。実際、授業後に生徒たちの意識は激変していました。その様子は、頂いた本に読み入って次の授業を忘れるのではないかと心配になるほどでした。ありがとうございました。

芳沢先生の記事はこちら
https://www.asahi.com/edua/author/11010806

〔編集委員〕



【英語科】Good-bye, Lee!② 

更新日:2023年01月28日


ALTのリー先生が母国にお帰りになりました。
先生からのお別れのメッセージをご紹介します。

Thank you for having me at your school for 2 years. 
It is now the end of the warm summer and the cool autumn weather has finally begun. 
Just like how the leaves change on the trees, your ALT teacher may also change too. 
Now it's time for me to return to New Zealand. 
I really appreciate that I have had the chance to meet everyone here at Seijo. 
I'm sorry that I won't be here for your graduation ceremony this year, but I wish all the best for the graduating students in their next step whether that be further study or going straight into the workforce. 
I will always treasure the irreplaceable experiences I have had over the last 2 years. 
I hope I was able to help you enjoy your English classes and improve your English power! 
Please keep studying English and have fun in your classes in the future. 
Good luck. I will miss you. 
Lee 

〔編集委員〕



【英語科】Good-bye, Lee!①

更新日:2023年01月27日


生徒はもとより教職員からも愛され慕われたALTのLee先生が、母国ニュージーランドにお帰りになりました。
成女にすばらしい文化を運んでくださった2年間は、われわれの宝物です。

リー先生、たくさんの思い出をありがとうございました。
母国でのご活躍を心よりお祈りしています。

次回、彼女からのメッセージをご紹介します。

〔編集委員〕



【表現:ミュージカル】立ち稽古が本格的に始まりました

更新日:2023年01月26日


2月のパフォーマンスフェスティバルに向けて、お稽古が大詰めになってきました。
BGMに合わせて、動線やセリフのタイミングを確認したり、細かい動きの確認が中心になってきました。
ちょっとでも遅れると、次の動きに影響が出てしまうので、真剣です。先生からの「OK」が出るとほっと一安心!練習の成果が発揮できました。

本番まで残り数週間、彼女たちの成長が楽しみです。

〔編集委員〕



【家庭科】オリジナルお雑煮♪

更新日:2023年01月25日

230125Z-1グランプリの写真

家庭科の授業にみんなの自慢のお雑煮が大集合!!
今回のテーマは「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮」
ということで、生徒一人一人の個性が光る作品が出来上がりました。

お雑煮は、江戸時代には京都にて白味噌仕立てで食べられていたようです。
明治時代になると全国に広がり、現在のように鶏肉や鴨肉などの具材が使ったり、醤油仕立ての味付けが加わったりしました。
みんなのアイデアで今後のお雑煮のあり方も変わっていくかもしれませんね。

〔編集委員〕




【キャリア学習】サクセスリーダーセミナー ~高3から後輩たちへ!

更新日:2023年01月24日


進路指導部より、先日実施したキャリア学習の内容をお伝えします!
先日のキャリア学習では「サクセスリーダーセミナー」を実施しました。
この企画は、高校3年生が自分の進路に向け、この3年間でどのようなことを頑張ってきたのか、入試では何の対策が大切になるのかなど、高校1.2年生に向け発表をしてくれました。
進路の分野別にそれぞれブースがあり、高校1.2年生の生徒たちは、自分の興味のある分野や進路に直結している分野のブースに行き、高校3年生からさまざまなアドバイスをもらうことができました。
高校3年生の発表は、どのブースもとても感心するものがあり、在校生の様子をみながら自分が頑張ってきたことを伝えてくれました。
高校1.2年生はこの貴重な体験を糧として、自分の目標に向かって精一杯頑張って欲しいと思っております。
今後もこのような企画を計画し、生徒たちがより真剣に進路活動に向き合えて、最後に笑って卒業していけるように奮闘していきたいと思います!

〔編集委員〕


【英語科】English Essay

更新日:2023年01月23日


本校では、「使える英語」をキーワードに、英語でコミュニケーションをとれるようになるための実践的な授業を展開しています。
特に、「論理表現」「英語コミュニケーション」では、英作文とプレゼンテーションに力を入れ、英語での発信力を高めていきます。

写真は、高校3年の生徒が書いた、ジェンダーをテーマにした英文ドキュメントです。
生徒たちが書く英作文は、自己紹介、学校生活紹介などの身近なテーマに始まり、3年間続けることによって、卒業時には高度な内容を英語で書くことができるようになります。

すぐれた作品は、毎年年度末に発刊される本校の文芸誌「若樹」にも掲載されます。
在校生・保護者のみなさまは、ぜひ英文のエッセイもご一読いただければと思います。

〔編集委員〕



推薦入試 

更新日:2023年01月22日


高校推薦入試を実施いたしました。
受験生および保護者の皆さま、この度は受験校として本校をお選びいただき、ありがとうございました。
風は冷たいものの、お天気にも恵まれ、皆さまを校門でお迎えできましたことを、嬉しく思っております。
本日は、まことにおつかれさまでした。
桜の咲く頃にまたお会いできますことを、楽しみにお待ちしております。

〔編集委員〕



【資格:漢検】胃、腹、脚…なぜ月がつくの?

更新日:2023年01月21日


今日の漢検講座は、部首スペシャル!
正月明けということもあって、「部首かるた」に取り組んでもらいました。
普段、どの部分が部首かということや、その名称については講座を通して学んでいましたが、もととなる形にに関しては、あまり触れてきませんでした。
しかし、少し意識してみると、不思議な漢字はこの世にたくさんあります。
例えば、身体や臓器を表す漢字に「月」がつくのはなぜでしょうか。
答え合わせをすると、実は、この「月(にくづき)」は「肉」の字が変化したものなのです。
「肉」は獣の切った肉の断面イメージをもとにしており、「月(にくづき)」は空に浮かぶ「月」ではなく、肉の断面を表現していることがわかります。
今回は、部首のもととなるイメージが描かれたかるたを使用し、一つひとつ確認したり、味わったりしました。
生徒にとって、発見のある時間になっていれば嬉しいなと思います!

〔編集委員〕



Prev 697071727374757677 Next
学校説明会