成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
その他
定期試験一週間前 ~「分からない」を残さない!!~
更新日:2018年10月12日
成女学園では生徒の学力向上の一環として、定期試験の一週間前から職員室前に質問コーナーが設けられます。
これは日頃の授業で「もっと知りたい」や「ちょっとつまづいた」部分があった場合に、試験までにしっかりとクリアしていくために設置されています。
質問コーナーが設置された初日から、多くの生徒が積極的に先生に質問をしていました。
どの生徒も勉強の成果が定期試験で発揮できることを応援しています。
〔編集委員〕
越谷サンシティ『進学相談会』
更新日:2018年10月08日
昨日は埼玉県越谷市で行われた合同進学相談会に参加しました。
ご相談に来ていただいた生徒・保護者様に本校についてご案内させていただきました。
今週末、10月13日(土)には本校にて学校説明会が開催されます!
成女学園にご興味のある方は予約の上ぜひ来校してください。
教員一同お待ちしています。
〔編集委員〕
中学学力テスト ~これまでの学習を振り返ろう~
更新日:2018年09月28日
先日の高校実力テストに続き、今週は中学でも学力テストが行われました。
本校では内部進学者がほとんどですが、自身の学力把握のため、外部テストを実施しています。
これまで学習した内容が出題され、良い復習の機会にもなったようです。
〔編集委員〕
高校実力テスト ~勉強の秋、大きな実りをつけよう~
更新日:2018年09月27日
涼しい日が増え、過ごしやすくなってきました。
秋は気候的に集中力が必要な活動に適しています。
スポーツや文化活動はもちろん、勉強にも意欲的に取り組んでもらいたいと思います。
先日、高校では実力テストが行われました。
この機会に自分の得意な部分・苦手な部分を確認し、これからの学習計画にも役立ててもらいたいと思います。
〔編集委員〕
卒業生からの進路指導 ~現役学生からのアドバイスで合格を勝ち取れ!!~
更新日:2018年09月06日
成女学園では、生徒一人ひとりの将来の夢、目標を達成するために進路指導にも力を入れています。
今年の夏休みの期間も多くの高校三年生が面接の練習等をするために登校していました。
そんな中、卒業生が後輩の進路指導のために本校に来てくれました。
試験内容に「絵本の読み聞かせ(幼児教育系の進路のため)」があり、卒業生が在校生へ絵本を読む際の具体的なポイントや注意点をアドバイスしてくれました。
〔編集委員〕
PC教室リニューアル ~新しくなったPC教室で学ぼう~
更新日:2018年09月05日
2学期より、成女学園のPC教室がリニューアルしました。
校内のパソコンは、今回よりデスクトップからノートパソコンになり、PC教室ではもちろん、他教室でも使用できるようになりました。
これまで使用されていたソフトウェアが最新のものにバージョンアップされた他、いくつかのグラフィックソフトも新しくインストールされ、今週からの授業でさっそく活用されています。
〔編集委員〕
新しい学びの場 ~教室が新しくなりました!~
更新日:2018年08月24日
成女学園中学校、成女高等学校の教室が新しくなりました。
2学期がはじまって、これまで以上によい環境で学校生活をおくることで、生徒もより一層の充実した学習や経験を積んでくれることと思います。
新しい教室に入った生徒の中には、「眩しいくらい、すごく明るい!」と喜んでいる生徒もおりました。
2学期の学校生活が今から楽しみです。
〔編集委員〕
さいたまスーパーアリーナ『彩の国進学フェア』 ~ブース出展中!~
更新日:2018年07月21日
7月21日(土)22日(日)さいたまスーパーアリーナ『彩の国進学フェア』にブース出展しております。
本校のブース場所は、「県外B-3-32」です。
ぜひお立ち寄りください。
元気いっぱいの成女生をイメージした梅の花モチーフののぼり旗が目印です!
〔編集委員〕
継続学習 ~毎朝の継続学習で基礎学力アップ!!~
更新日:2018年07月04日
成女学園では、生徒一人ひとりの基礎学力定着と学習習慣を身に付けさせることを目的に毎朝HR前の10分間で「継続学習」を実施しています。
授業とは別にそれぞれの学年でテーマを決めて取り組んでいます。
1日わずか10分の学習も、月曜日から金曜日までの5日間続けると50分となり、通常の授業1コマ分に相当します。
毎日欠かさず行うことで、生徒たちの基礎学力や一般常識などを高めています。
〔編集委員〕
図書室「おはなし会」
更新日:2017年09月19日
図書室での「おはなし会」の様子です。
司書教諭が、秋のくだもの「りんご」をテーマに、『おおきな木』の読み聞かせや折り紙を使ったしおり作りの講座を行いました。
生徒だけでなく、先生の参加もあり、お昼の楽しいひとときとなりました。
普段本を読まない生徒にも気軽に参加してもらえればと願っています。
〔編集委員〕