成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
表現プログラム(表現教育)
【表現:フォト】表現フォトクラス体験会
更新日:2023年10月09日
こんにちは!
表現プログラムのフォトクラスです。
今回はフォトクラスから嬉しいお知らせをお届けいたします。
本日はフォトクラスの授業に、なんと高校1年生が授業体験をしに来てくれました!
高校2年生はいつもはできない先輩ぶりを思う存分発揮しており、なんだか少し誇らしく感じました。
今回の体験授業では「透明感」をテーマにし、各々が思う「透明感」を写真に写し出す授業を行いました。生徒がとる写真は一人ひとり本当に異なります。
写真一つでその生徒の人間性や感性、個性がとても伝わります。
本校のフォトクラスではその「個性」を最大限発揮できるよう表現プログラムというものを設けております。
7つのコースに分かれており、フォトだけではなくミュージカルやチアリーディングなども用意しております。自分の輝く才能を相手に伝える力をこの表現プログラムで養っていきましょう!
詳しくは学校説明会にてご説明させていただきますので、ぜひ本校の学校説明会にお越しください!
〔編集委員〕
【表現】中学生、2学期表現教プログラム始まる★
更新日:2023年10月08日
さぁ!今日は中学生の表現プログラムをご紹介♪
成女が大切にしている教育内容の一つに「表現教育」があります。
その道のプロの講師をお招きし、本物の表現力を身に着けていきます。
中学生は1学期はエッセイを学びました。2学期はなんと…「ボイス」!
そうです!声!
声は、自分を表現し、相手に印象を与える大事な表現ツールの一つ!
個性を大事にしながら、時と場合に合わせた声を操れる、「ボイスマスター」を目指します!
なにやら、楽しく、にぎやかな授業になりそうです!
〔編集委員〕
【表現】2学期初回のボイス・トーククラスの授業は…?〔ボイスクラス編〕
更新日:2023年10月06日
こんにちは!ボイスクラスです!
今日から2学期の表現クラスがスタートしました!2学期からは、トーク・ボイスクラスそれぞれのクラスに分かれて自分の強みにしていきます。
初回は生徒たちの近い将来に実際に訪れる場面【面接】を設定し、そこで生かせる声の出し方を学びました。
それぞれが、具体的な会社や大学を作りそれに合わせて先生が模擬面接を行いました。
自分のキャラクターや声色に合わせた声の出し方や、想いをしっかり伝える方法を、マンツーマンで指導してもらいました。
先生の実際の面接でのエピソードや工夫している点等も聞くことができました。
リアリティあふれる面接練習に、いつも以上に緊張感あふれる2時間となりましたが、
やっぱり!どの授業よりも生き生きと楽しそうな生徒たちの姿が見られました。
2学期もさらにブラッシュアップしていきます!
〔編集委員〕
【表現】2学期初回のボイス・トーククラスの授業は…?〔トーククラス編〕
更新日:2023年10月07日
続いて2学期初回のトーククラスのご様子をご紹介します。
2学期初回は、迫る11月の記念祭、そして2月のパフォーマンスフェスティバルに備えた、司会練習!
イベントが盛りだくさんの2学期では、生徒の活躍の場もたくさん想定されます。
それに備え、いつでも司会のお仕事をこなせるようにと司会のコツを学びました!
「目線の送り方(ファンサ!)」「カタカナを読むときのコツ」「姿勢」「ジャスチャーの作り方」等マンツーマンレッスンを経て、生徒それぞれの個性にあったアドバイスをもらうことができました。
先生のアナウンサーとしてのエピソードも聞くことができました。
いつでも司会を任せてもらえるよう、2学期も学んでいきます!
〔編集委員〕
【表現:ボイス】ボイスクラス:コントで原稿読み!
更新日:2023年07月12日
ボイスクラスは、ウォーミングアップの意味を込めて、
リップロールや声出しから授業がスタートします!
今日は、前回学んだ声の出したか、声色の変え方等の知識を生かして…
なんと!コントの原稿読み!
くじ引きでコント内容、相方が決まり、まずはそれぞれの相方と打ち合わせ…
そのあとは、クラスの前でコントの原稿読みで実践!
緊張しながらも、クラスの笑顔を誘う、素晴らしい原稿読みでした!
〔編集委員〕
【表現:デザイン】身近なものを観察してみると…?
更新日:2023年07月11日
この日のデザインクラスでは、「身近なデザインを観察してみよう」というテーマでした。
好きなバンドのCDや、推しが写っている写真集など、好きなもののデザインを分析しました。
普段何気なく見ているものですが、デザインに注目して見てみると新しい発見があり、真剣な様子で取り組んでいました。
授業の最後には1人ずつプレゼンをし、他の生徒の発表を聞くことで分析方法の違いやデザインの見方が広がったようです。
〔編集委員〕
【表現:フォト】表現フォトクラスの授業風景
更新日:2023年06月08日
こんにちは!
表現プログラムの授業風景をお届けいたします。
今回はフォトクラスです。フォトクラスでは、写真家である雨森希紀先生を講師としてお招きし、写真の撮り方や、色使い、日常の切り取り方を教えていただいております。
今回は、本格的な写真機材を用いて撮影をしました。「光と影」をどのように表現していくのか、光はどのような光にするのかなど、雨森先生にご指導をいただきながら、自分が思うままに写真を取り進めていきました。
これからも雨森先生を「ぎゃふん!」と言わせるような写真を撮っていきましょう!
フォトクラスの作品は、QRコードからお入りください。
〔編集委員〕
【家庭科】繊維を鑑定せよ!
更新日:2023年06月04日
高校2年生は名探偵?!
身近な布の切れ端から繊維の鑑定に挑戦しました。
さわったり、光にかざしたり、時に引きちぎったり、しながら手がかりを探しました。
しかし、なかなか真実を導き出すのはとても難しく・・。
正解発表では「えっー!」と悔しそうにしているグループが多かったです。
今回は教科書を読んでいるだけでは分からない繊維の特徴について実感を伴った理解することができました。
みなさんも何気なく使っている布製品の素材を調べてみてください。
〔編集委員〕
【表現プログラム】チアリーディング~体育祭に向け振り付け練習♪
更新日:2023年05月31日
いよいよ体育祭に向け、チアリーディングクラスが動き出しました!
体育祭当日はチアリーディングメンバーでつくり上げたパフォーマンスをお見せしたいと思います♪
最初の練習とは思えないほど、すごくテンポのあったパフォーマンスでした!
講師の先生も褒めており、ますます本番が楽しみになりました♪
ぜひ当日お越しください!!
〔編集委員〕
【表現プログラム】ミュージカルクラス ~ズンズン♪~
更新日:2023年06月01日
成女高等学校では、水曜日の5・6時間目は隔週で
自主研究と自己表現プログラムの授業を行います。
本日の自己表現プログラム ミュージカルクラスでは、
前半は発声の座学と実践、後半は音楽に合わせながら
身体の動かし方を学びました。
前半は生き生きとしていた生徒たち。後半は普段意識しないと動かさない
筋肉を動かして少しきつそうでしたが、本日も楽しそうに授業を受けていました!
(明日は筋肉痛かも…?)
本格的な指導を受け、今からパフォーマンスフェスティバルが楽しみです!
〔編集委員〕