成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
高校キャリア学習
キャリア学習(高3)
更新日:2010年09月27日
高3のキャリア学習は、2回連続して、面接の実践学習が行われました。
1回目は、マナーの先生にお越しいただき、言葉遣いや立ち振る舞いについての講義を受けました。
その後、面接室を仮定して、実際に一人ひとり入室から退出までの流れをご指導していただきました。
2回目の今日は、校長先生による面接指導です。
推薦入試を目前に控えた生徒もおり、どちらの回も皆真剣な表情で演習に臨んでいました。
〔編集委員〕
キャリア学習(高2)
更新日:2010年09月07日
今週の高2キャリア学習は、JSコーポレーションの方々にお越しいただき、進路に関するガイダンスを行いました。
生徒たちは、「進路を考えるワークシート」を使って、興味のある職業の内容を具体的に調べ、それに就くための学校探しをしました。
PCを用いて情報を集め、夢にむかって楽しそうに、そして真剣に作業に取り組んだ結果、将来への思いがたくさんつまった自分だけのワークシートをそれぞれが完成させていました。
積極的に調べようとする姿勢からは、進路への意識の高まりが感じられます。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2010年06月11日
今週のキャリア学習の時間は、「上級学校の学び」や「社会人としての働き」を知るため、本校の若手教員による講義を行いました。
学生時代に進路の壁に直面したときの体験や企業での就業経験談などを織り交ぜ、進路を決定していくにあたって、どのようなことを心がけるべきかを解説しました。
さまざまな経験が教員としての「今」に活かされていることを知り、生徒たちにとっては勉強や部活動などへの取り組み方を見つめなおす機会になったようです。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2010年05月31日
今日のキャリア学習の時間は、『上級学校の学びを知ろう』と題し、現在大学・専門学校に通う本校卒業生の講義を行いました。
高校時代の過ごし方から進路決定までの具体的な話に、生徒たちもじっと耳を傾けていました。
途中、大学4年生からは就職先内定の報告もあり、会場は拍手に包まれました。
生き生きと学び、うれしそうに将来の目標を語る卒業生の話を聞いて、自分に合った学校選びの大切さを実感したようです。
キャリア学習(高校)
更新日:2010年02月08日
今日の高2キャリア学習は、リクルートの方をお迎えし、進路資料を活用した進路ガイダンスを行いました。
生徒たちは、数種類のワークシートを使って、自分の興味や関心がある分野を改めて確認していました。
最後には大学卒業後の進路についての質問などもあり、自分の将来を見つめるよい機会となったようです。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2010年01月25日
今週の「キャリア学習」のテーマは、二本立てです。
盛りだくさんの内容で大変楽しい授業となりました。
前半は大学生と社会人のOGを迎え、講義をしてもらいました。
生徒たちは、人気の職業に就いていたり、またそれを目指して勉強している卒業生の姿を、あこがれのまなざしで見つめていました。
後半はすでに次年度の進路を決めた高校3年生による「合格体験談」の報告会です。
合格に至るまでの経緯と将来に向けての目標を立派に語る様子に、特に高2の生徒たちは「次は自分たちの番だ」と気をひきしめることができたようです。
〔編集委員〕
様々な職業に就いている先輩にお話を聞こう
更新日:2010年01月18日
今日のキャリア学習の時間は、「様々な職業に就いている先輩にお話を聞こう」というテーマで、看護師・公務員として活躍中の卒業生を招き、講義をしてもらいました。
学生時代の反省点や今の仕事を選んだ理由、やりがいといった具体的なお話を聞いて、生徒たちは将来に向けた過ごし方を模索できたようです。
質疑応答では、たくさんの手が挙がり、卒業生たちも一つ一つの質問に丁寧に答えていました。
〔編集委員〕
キャリア学習(高校)
更新日:2009年11月30日
今週のキャリア学習の時間は、様々な職業分野における講師の先生方をお迎えし、職業別体験ガイダンスをしていただきました。
生徒たちは、それぞれの希望する分野に分かれて、現場の生の声を聞いたり、仕事で使われている道具を手にしたりしました。
実務を体験してみることで、これまで想像にすぎなかった職業を、ぐんと身近に感じることができたようです。
〔編集委員〕
キャリア学習(高校)
更新日:2009年11月16日
先週に引き続き、今週のキャリア学習の時間も大学の先生方をお迎えして、模擬授業をしていただきました。
今回のテーマは、
“源氏物語は単なる恋愛ドラマではない”
“良い税金と悪い税金の見分け方”
“Web2.0とは何か”
“デザインとは何か”
の4つです。
専門的な内容を身近な問題に引きつけて考えられるようなお話の数々でした。
新しい知識に触れた生徒たちは、学習意欲をより掻き立てられたようです。
放課後には、講義で学んだことを友だち同士で話し合ったりしていました。
〔編集委員〕
キャリア学習(高校)
更新日:2009年11月10日
今週のキャリア学習の時間には、大学の先生方をお迎えして、実際の講義さながらの模擬授業をしていただきました。
生徒たちは、興味のある分野にわかれ、それぞれの教室で受講しました。
錯覚の心理や世界における女性の立場の比較など、魅力あるテーマばかりで、どの教室にするか迷う姿もちらほら見られました。
質疑応答の時間には、各教授の専門分野について積極的な質問が飛び交っていました。
〔編集委員〕