成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
学校長より
更新日:2016年09月01日
きのうまでの夏休み中に、追分での合宿をはじめ講習や補習そして部活などにおいて、生徒それぞれの活躍が伝わってきました。
きょうから始まった2学期は、1年のうちで最も授業の日数が多く、大きな行事も予定されている重要な4か月です。
今朝の始業式では、それぞれの学年に取り組んでほしいことをキーワードにして話しました。
1年生は“広げる”です。
1学期は学園の生活に慣れることが主な目的でしたが、2学期は学びの視野とともに人間関係も広げて、一人でも多くの友だちのことを理解してほしいと思います。
2年生は“伸ばす”です。
それぞれが自分の得意なところや良いところを見つけ、それを少しでも伸ばしてほしいと願っています。
3年生は“決める”です。
何を決めるかは、もちろん卒業後の進路です。
保護者や先生方と相談するのは当然ですが、これまで自分が広げ伸ばしてきたことをすべて活かしきって、最後は悔いの残らないように自分の進路は自分で決めてほしいものです。
以上のように、それぞれの学年が「広げ、伸ばし、決める」を心がけて、2学期が一人ひとりにとって充実することを心から期待しています。
〔学校長〕
更新日:2016年03月15日
冬の寒さがゆるみ、校庭の木々は柔らかな日差しを浴びています。
春の訪れを感じさせるきょうのよき日に、高校の卒業式が行われました。
卒業生ならびにその保護者はもちろん、私ども教職員にとりましても誠に喜ばしい一日です。
卒業生はこの3年間で、入学した頃の幼さは次第になくなり、自立しようとするたくましさを見せるまでに成長しました。
本日の式典では、私から卒業生に2つのお願いをしました。
1つは、人との関わりを大切にほしいということです。
「ありがとう」という感謝の気持ちと、「お互いさま」という思いやりの心をもって人に接し、周りからの信頼を得てもらいたいと思います。
もう一つは、多くの経験を積んでほしいということです。
いろいろなことに挑戦することによって、さまざまな角度から物事を考えられるようになり、人間としての深みと幅を増してもらいたいと思います。
“若鳥は向かい風に向かって巣立つ”と言われます。
卒業生も、それぞれの可能性に満ちた新たな世界へ向かって、力強く学園を飛び立ってほしいものです。
〔学校長〕
更新日:2016年01月08日
きのうで冬休みが終わり、生徒はそれぞれ気持ちも新たに今学期を迎えたことと思います。
けさの始業式では、脳をいきいきさせるためには何かの目標を持つことが重要だという話をしました。
この3学期をどのように過ごしたらいいか。
この1年をどのように送りたいか。
一人ひとりの思いは異なるでしょうが、きょうの節目に改めて自分自身に問いかけ、それぞれの目標を確かめてほしいと思います。
また、人やモノに感謝したり感動したりすることや、不満などを言わないことも脳細胞をすこやかにするためには大切です。
ちなみに、1月を昔の暦では睦月(むつき)といって、それは人々が睦(むつ)まじくする月という意味だそうです。人と仲よくして感謝したり感動したりすれば、おのずと不平や不満は少なくなるものです。
豊かな心と穏やかな気持ちで、今年をスタートしてほしいと願っています。
これからの3か月は、平成27年度を締めくくるために取り組まなければならないことがあります。
3年生は学校生活3年間の集大成を、2年生は最高学年となるためのパワーの備えを、1年生は学園の中心学年となる心がまえを、それぞれに期待したいものです。
〔学校長〕
更新日:2015年11月01日
学園は創立記念祭の準備に追われる日々ですが、放課後にふと気づくと、校庭は暗くなっています。
去りゆく秋が惜しまれるきょうのよき日に、成女学園の116年目となる創立記念日を迎えることができました。
生徒ならびに教職員のみなさんと共にその喜びを分かち合い、学園創立の原点に立ち返って建学の精神に思いをはせる一日にしたいと思います。
1899年に設立された学園の長い歴史には、実にさまざまな人々の人生が織り込まれています。
これまでに多くの方々が学園のために心をくだき、力を尽くしてこられたからこそ、こんにちの成女があるのは言うまでもありません。
一方、世の中はコンピュータやインターネットなどの著しい進歩によって、想像もつかない速さで情報化社会へと変わりつつあります。
そして、われわれの周りのあらゆるモノがネットワークにつながることで、今後数十年もすると、今ある職業の半分近くは無くなるだろうと言われています。
先行きの見えないこれからの社会では、過去の延長で物事を考え、これまでの経験で問題を解決することが難しくなります。
教育の世界においても、公立、私立を問わず学校を取り巻く環境はきわめて厳しい状況にあります。
成女学園の長い伝統を守りつづけることは、「変えてはいけないもの」を大切にすることはもちろんですが、時代の状況に合わせて、「変えるべきもの」を柔軟に変えていくことでもあります。
建学の精神を受け継ぎながら、みんなの知恵と勇気と心が一つになることで、学園の発展へ向けたさらなる一歩を踏み出したいものです。
〔学校長〕
更新日:2015年09月01日
更新日:2015年04月07日
更新日:2015年04月05日
更新日:2015年01月08日
更新日:2014年11月01日
更新日:2014年09月01日