リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
教科・授業

短歌コンクール

更新日:2009年03月30日

いよいよ今年度もあと1日を残すところとなりました。
みなさま、ブログをご愛読いただきありがとうござます。
引き続き来年度も学園の様子をご紹介して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

さて今年度も、年明けの国語の時間を使って全校生徒が短歌を創作し、学内短歌コンクールを行ないました。
終業式にその表彰がありましたが、優秀賞に輝いた作品は以下の通りです。

『月と影心の中でまわってる 悲しみの中の幸せも』(高2)
『ラケットにすべての力注ぎ込む ボールよ受け継げ私の心』(高2)
『欠けている心のパズルあと一つ 持っていたのは幼少の友』(高1)

中高時代の今だからこそ込められる思いが、三十一文字から力強く伝わってきます。

〔編集委員〕

書き取りテスト

更新日:2009年03月24日

毎週水曜日の継続学習の時間は、漢字の『書き取りテスト』が行われます。
指定された範囲の中から出題されるので、生徒たちは先生のオリジナル練習用紙などを使って、試験当日までこつこつ学習を進めます。
先日は、その成績優秀者の表彰が行われました。
一年間の努力を見事実らせた彼女たちですが、早速来年度への意気込みも口にしており、楽しみな限りです。

〔編集委員〕

ひなまつり

更新日:2009年03月04日

昨日は『ひなまつり』。

平安時代には紙人形で遊ぶ「ひいな遊び」がありました。
雛人形を飾る習慣は室町時代に始まり、江戸中期には大変盛んになったといわれています。
現在のような段飾りが登場したのは江戸時代末期だそうです。

日本の四季や伝統行事を大切にする本校の調理実習。
今年度の最終回は『ひなまつり』がテーマです。

●茶巾寿司
●サーモンの菜種焼き
●鶏ささ身とアスパラの胡麻和え
●菜の花のお吸い物
●春のフルーツの寒天ゼリー

ゼリーが上手に固まらない班もあったけれど、失敗は成功のもと。
原因を解明して、次回に活かせると良いですね。

[編集委員]

高3学年末テスト

更新日:2009年02月17日

高校3年生は、ひと足先に学年末試験を迎えます。
『英語特講』の選択者は大変優秀で、2年間ですべての英語重要構文を制覇しました。
『今回のテスト範囲は、これまでの学習内容全部です!』と先生が発表した瞬間、『最後に何で~!?』と悲鳴があがりましたが、生徒たちは、最後の授業まで集中を切らさず、すべての構文の復習に精を出していました。
写真は今回の試験範囲の一部です。

高校時代最後の定期テスト。
もう受けたくても受けられませんよ~。

〔編集委員〕

バレンタインデー

更新日:2009年02月13日

明日は2月14日。
バレンタインデーです。
当日は学校がお休みなので、『友チョコ』の交換ピークは今日。
職員室も、生徒たちが作ってくれたチョコレート菓子の香りでいっぱいです。

バレンタイン前ということで、今日の調理実習メニューは、ハート型のパンとナッツチョコレート。
生徒たちは賑やかにお菓子作りを楽しんでいました。

[編集委員]

高校生活最後の調理実習

更新日:2009年02月06日

高校3年生の授業は、残りあと約1週間となりました。
家庭科の選択授業では、高校生活最後となる調理実習をしました。
最後のメニューは生徒が決め、
●ポテトグラタン
●鶏ささみのサラダ マスタード風味
●トマトスープ
●パン
●ティラミス
でした。
試食の時には、担任や学年主任の先生方も調理室で一緒に味わいました。
(生徒から先生方にはこのスペシャルランチへの招待状が届いていたようです。)
3年間で約25回の調理実習。
楽しい経験と、身につけた知恵が一人ひとりの生活に役立つことを願っています。

[編集委員]

情報A プレゼンテーション

更新日:2008年12月11日

今日は高校1年生が情報Aの期末試験として、プレゼンテーションを行いました。
この日のために5週にわたり、グループごとにテーマを決め、聞き手に対して効果的に情報を伝えるためにはどうしたらいいのかを話し合いながら準備してきました。
その様子は先日の公開授業でも、ご来校下さった皆さまにご覧いただけたかと思います。
各グループがプリント、冊子などの配布資料やスライドを駆使し、オリジナリティに富んだ発表をしていました。

〔編集委員〕

期末試験を前に

更新日:2008年12月09日

本校では、定期試験前になると、職員室前に特設質問コーナーが設けられます。
これは以前の生徒会が提案して始まったものですが、今では試験前には欠かせないスペースとなっています。
今日も明後日から始まる期末試験を前に、各教科の先生に教わりながら熱心に勉強する生徒達の姿がありました。

2008年最後の定期試験、みんなの点数やいかに。

〔編集委員〕

『おせち料理』(調理実習)

更新日:2008年12月05日

今週と来週の調理実習は、毎年恒例の「おせち料理」です。
現代的で合理的な調理方法を取り入れつつ、伝統的な技術や知恵、文化などを大切に継承し、実践しています。
一生懸命に作った達成感と満足感は、試食をしているときの生徒の笑顔に表れています。
是非、おうちでも披露できると良いですね。

●お煮染
●栗金団
●伊達巻
●紅白なます
●手綱かまぼこ
●鶏手羽元の甘辛煮
●お雑煮
●黒豆入りゆずパウンドケーキ

〔編集委員〕

親子調理実習

更新日:2008年11月21日

今日は全校保護者会です。
中学1年生は保護者会の前に、1学期に引き続き2回目の親子調理実習を行いました。
授業参観ならぬ"授業参加"となり、とても賑やかでした。
本校の調理実習は季節感を大切にしており、今回はクリスマスを意識しました。
献立は『ミートローフ・マッシュポテト添え、ブロッコリーとミニトマトのサラダ、きのこのクリームスープ、サングリア、バターロール』です。
次回の調理実習は『おせち料理』。
おうちでも腕を振るってくれると良いですね。

〔編集委員〕
Prev 414243444546474849 Next
学校説明会