成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
その他
夏休み中の先生。
更新日:2021年08月24日
夏休み中って、先生は何をしているんだろう?
この禁断の疑問に迫りたいと思います。
生徒が登校しない日、先生は暇・・?!
ではありません。2学期に向けての準備を進めています。
最新の知識や技術を学びに研修へいくこともあります。
家庭科の先生は料理の講習会に参加しました。
部活動や食生活の授業で生かしていきたいとのこと!
夏休みの課題に追われている人も多いと思いますが
先生たちも頑張っています♪
〔編集委員〕
今も昔も願いを込めて
更新日:2021年07月07日
今日は七夕ですね!
まだまだ梅雨空…織姫と彦星が会えるとよいのですが。
学校の玄関に設置された笹の前では、今日も生徒たちが短冊に願い事を記していました。
教員が後ろから声をかけると…、
「先生は見ちゃダメ!」と隠されてしまいました!
来週からのテストに関することなど、身近な願い事も多いようです!
七夕は、中国の乞巧奠と呼ばれる行事が由来と言われています。
日本に伝わり、やがて芸事の上達を願う宮中行事へと発展しました。
今、生徒たちが勉強や部活で成果を発揮できることを願うのも、本来の形に沿ったものであることがわかるかと思います。
どうか皆の願いが天まで届きますように!
〔編集委員〕
SEIJO LIBRARY 7月号~まずはお気軽に~
更新日:2021年07月11日
成女学園の図書館だより、「SEIJO LIBRARY」の7月号を発行しました。
今年度から、図書係の生徒が特集を考え、購入図書を選定し、それを全校の皆さんに発信していきます♪
今回の特集は「図書室のマンガ」。
本が苦手、読書は気が進まない、そんな生徒にも図書室へ足を運んでもらいたい、という思いで企画されました。
進路選択にも役立つかも? な美大・農業高校を舞台にした作品や、各種のお仕事を題材にしたもの、同じ年ごろの少年少女が主人公の青春ストーリーなど、選んだ内容も多岐にわたります。
ぜひお昼休みには図書室に足を運んでみてくださいね。
〔編集委員〕
~6月号の特集は体育祭!~
更新日:2021年07月10日
毎月発行の学園通信「うめむすび」。
6月号は、「体育祭」のご様子をお届けします。
コロナ禍でも安全に、そして楽しく実施できるようにと生徒会が知恵を絞った競技の数々。
そして、「宝塚大学との高大連携」による競技会場生中継の取り組みなどをご紹介しています。
裏面は本校で実施している「ポートフォリオ」の取り組みです。
7/17(土)の説明会より配布を開始しますので、ぜひご来校ください!
成女のハリネズミ
更新日:2021年06月09日
あらたに2匹のハリネズミが、成女学園の仲間に加わりました。
かわいい転入生に生徒も大喜びです。
生物部の生徒により、オスは「ましろ」、メスは「マロン」と名付けられました。
おなかが白いこと、すぐに丸まる様子が由来だそうです。
よく食べよく眠るハリネズミたちに、今後も目が離せません!
〔編集委員〕
成女のおたまじゃくしNo3
更新日:2021年05月20日
飼育中のアズマヒキガエルのおたまじゃくしがいよいよカエルへと変態しました。
徐々に尾が体内の中に栄養分として吸収されされていきます。
吸収が終わるまでは餌は食べないのですが、餌を食べ始めた時の事を考え、
小ガエルの餌の準備に取り掛かります。餌はキイロショウジョウバエを用意します。
このハエはペットショップなどで小動物の餌用に改良されたフライレス(飛ばない)のものを使用します。
ショウジョウバエは2週間程度で卵から成虫にすることができるため、自家培養をして増やしていきます。
「カエルはだめだけど、ショウジョウバエはかわいい」という生徒がいたのは面白かったです。
〔編集委員〕
保健室リニューアルオープン!
更新日:2021年05月13日
先日、保健室の移転を行いました!
これまでは、生徒の教室から少し離れた校舎にありましたが、
これからは事務室の横を保健室として利用していきます。
移転当日は職員が総出で、重い棚や大量の段ボールを運びました。
その甲斐あって、翌登校日にはすぐに保健室として利用できるようになりました。
新しい保健室に生徒たちも興味津々です。
場所が変わっても、利用する人が癒される空間を目指して運営していきたいと思います。
〔編集委員〕
初夏の中庭から!
更新日:2021年05月07日
さわやかな風の感じられる気持ちの良い季節になりました。
成女の中庭では睡蓮が、花を開いたり閉じたりしており、
時間によって変化を楽しむことができます。
四葉のクローバーは今日は見つけられませんでした。
少し歩くだけでも気分転換になる、すてきな中庭です。
〔編集委員〕
成女のおたまじゃくしNo2
更新日:2021年05月05日
飼育中のアズマヒキガエルのおたまじゃくしに、前あしが出てきました。
不思議なのは後ろ足は、はじめ小さな足が出て、だんだん大きくなるのですが、
前あしは、ある日突然ポンという感じで出現するのです。
本当に魔法のように突然現れるのです。
前足が出てくると、おたまじゃくしは、えら呼吸から肺呼吸へ切り替わり、
上陸への準備を着々と進めていきます。
この時陸地を作ってあげないとないと、溺れ死んでしまいます。
生徒は「カエルなのに溺れるなんて。」と不思議に思うようですが、
このタイミングが非常に難しいと私は思っています。
生徒たちは、常に観察し、前足の出たおたまじゃくしを、水深の浅い水槽に移しています。
〔編集委員〕
成女のおたまじゃくしNO1
更新日:2021年05月01日
成女の中庭の池には昨年に続き今年もたくさんのオタマジャクシが発生しています。
おそらく1000匹以上はいるでしょう。
このおたまじゃくしはアズマヒキガエルという種類で、
この成女の敷地内にも自然に生息しているものです。
親になると体調20センチと大きくなり、春先のまだ寒い時期に産卵したものです。
今は池から捕まえてきたものを、水槽に入れて飼育しています。
生徒の反応は「かわいいと、気持ち悪い」に大きく分かれています。
池のものと比較すると、栄養状態が良いのか、成長が早く早くも足が出てきています
〔編集委員〕