リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
その他

【夏期講習】P検対策講座

更新日:2022年08月28日


夏期講習のP検対策講座は、8月26日(夏期講習最終日)に検定試験を行いました。
夏期講習では、直前対策として各受検級に合わせた指導を行っていました。
担当教員が丁寧にわかりやすく指導しています。
また、講習の時間よりも早く登校したり、講習後も自主的に居残りをして勉強・練習している生徒もいました。
夏休みの最後に見事合格を勝ち取ってくれることを期待しています。

〔編集委員〕


【夏期講習】ニュース時事能力検定(N検)対策講座

更新日:2022年08月26日


夏期講習のN検対策講座は、9月に行われる第58回ニュース時事能力検定の直前対策講座となっています。
9月の検定は、高校3年生にとっては、大学受験前に受けることができるラストチャンスと言っても過言ではありません。
また、高校1、2年生にとっては、今年度最初のN検受験となります。
受講者は、合格するために気合い充分です。講座の内容は、生徒達が特に難しく感じる単元の解説と時事ニュースの解説・問題演習となっています。
特に、時事ニュースの解説は、生徒達から気になるニュースを聴取して内容を決めたのですが、生徒達は積極的に気になっているニュースを伝えてくれました。
この講習で学んだことを活かし、ぜひ合格を勝ち取ってほしいと思います。

〔編集委員〕


【夏期講習】 小論文受験対策 

更新日:2022年08月26日

220824-2

夏期講習の受験対策小論文対策講座の後半は、生徒それぞれの志望校別対策が本格的に行われています。
志望校の過去問や課題、レポートなどそれぞれの受験に合わせて指導をしています。
生徒の志望校・志望分野に沿って担当教員が割り振られ、個別の指導を実施しています。
夏休みに万全の準備を行い、2学期の受験シーズン本番を迎えてほしいと思います!

〔編集委員〕


【夏期講習】後半スタート! 

更新日:2022年08月22日


8/22(月)から夏期講習の後半がスタートしました。
夏期講習の後半は、資格取得を目指しニュース時事能力検定(N検)、ICTプロフィシエンシー検定(P検)の対策講座が開講しています。
また、前半に引き続き、受験対策の小論文講座と英検対策講座の一部も講習を行っています。
残り僅かとなってきた夏休みの間でも目的を持ってしっかり力を身に付け成長しようとする生徒の姿には感心させられます。
夏期講習後半も充実した内容になるように頑張ってもらいたいです。

〔編集委員〕


【学園通信】「うめむすび」 皐月~本格始動!学びも、行事も、プロジェクトも~

更新日:2022年08月14日

umemusubi_2022年4月号_design03+(3)_page-0002

学園通信「うめむすび」。
春の成女と言えば「野遊会」。クラスメイトや先輩・後輩とともに学校を離れ、非日常の体験を通して親睦を深めるという、成女の伝統行事です。
「野遊」は春の野に出て花見や狩りを楽しむことを意味し、古くは「日本書紀」にも登場する歴史ある言葉です。
昨年はコロナ禍で「校外に出て活動をする」こともままならなかったのですが、今年は全校をあげて鴨川シーワールドに出かけてイルカショーやシャチショーを観たり、ホテルランチを楽しんだり、生徒たちも非日常を存分に味わっていました。

〔編集委員〕





【学園通信】「うめむすび」 卯月~成女へようこそ!~

更新日:2022年08月13日

umemusubi_2022年4月号_design03+(3)_page-0002

学園通信「うめむすび」。
2022年度の第一号では、新入生向けの各種プログラムをご紹介。
中学3年間で学んだ義務教育の学習内容を振り返る「基礎学力オールチェック」は、英・国・数の3教科について高校の学びの土台となる基礎的な計算や文法の抜けや漏れをチェックし、学年と教科のサポートのもとで学び直すよい機会となりました。
また、部活動体験では先輩たちによるおもてなしを受けながら自分の入りたい部活を探し、先輩や先生達との交友を深めました。
本校の独自科目である自主研究ゼミ、資格取得講座や表現プログラムに関するオリエンテーションなども行われ、高校生活スタートの様子を高校1年生になった気分で御覧いただけます。
配布資料にお入れしていますので、ぜひ本校生徒の学校生活の様子をのぞいてみてください。

〔編集委員〕



【夏期講習】 前半終了!

更新日:2022年07月31日


7/25(月)~7/29(金)で実施された夏期講習の前半が終わりました。
暑い日が続いていますが、生徒たちは集中して一生懸命に各講座を受講していました。
5日間で大きく成長した生徒もいれば、これからの成長の栄養を蓄えた生徒もいたようですが、生徒それぞれ意味のある5日間になったようです。
高3の受験対策の小論文講座と英検対策講座の一部は、引き続き後半も講習を行います。
さらに、後半の夏期講習はP検・N検の対策講座も始まりますので、この調子で後半も頑張ってほしいと思います。

〔編集委員〕


【夏期講習】 基礎力講座

更新日:2022年07月30日


夏期講習の基礎力講座では、高校での学習をしっかり行っていく上で必要な中学までの学びの定着を徹底して行っています。
高校1年生は、入学後すぐの4月に基礎学力の到達度診断テストを行い、ゴールデンウィーク明けまでは放課後も基礎学力徹底の補講を行ってきました。
ゴールデンウィーク後の定着度診断テストでは、ほぼ全員が点数を伸ばすことができました。
そして、今回の夏期講習で基礎学力徹底の総仕上げを行います。
今回の夏期講習で高校学習の地盤をしっかりと固めて、今後の更なる飛躍を期待したいと思います。

〔編集委員〕


【夏期講習】 受験対策講座

更新日:2022年07月27日


夏期講習の受験対策講座(高3対象)では、小論文対策に特化して講座を開講しています。
小論文の基礎的な部分から志望校対策の実践的な部分までの力を身につける内容です。
実際に、志望校が決定していて総合型・推薦型選抜での受験を予定している生徒は、過去問の演習や出願書類に基づいた準備を行っています。
受講する生徒は、「この夏休みが勝負!」と言わんばかりの真剣な眼差しです。
将来の夢を叶える大きな一歩となるように、ぜひ志望校に合格してもらいたいと思います。

〔編集委員〕


【夏期講習】 資格対策講座(英検)

更新日:2022年07月26日

220725夏期講習22

夏期講習の英検対策講座で多くの生徒が頑張っています!
英検対策講座は、2級~5級までをクラス分けし、それぞれの受検級に対する対策を徹底しています。
今回の講座では、英検対策の時間を講義形式と問題演習に分け、50分×2コマで行っています。講義で英語の勉強の内容を理解し、問題演習で実践していくことで効率的な学習を行っていきます。
英検の次回の受験は10月となりますが、夏休みで英語力を伸ばし、ぜひ合格を勝ち取ってもらいたいと思います。

〔編集委員〕


Prev 123456789 Next
学校説明会