成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【表現:フォトクラス】表現プログラムの活動も本格化しています!
更新日:2023年10月13日
こんにちは!
表現プログラムのフォトクラスです!
2学期に入り、フォトクラスの活動が本格的になっていました。
PCを使用して、撮った写真をカチカチと編集・・・。「これは白ボケしているからもっと色を落として」という先生の声に「確かに!」と生徒は満足げでした。
ZINEとは写真集みたいなもので、生徒たちはこれまで撮ってきた写真を集めて、自分なりの作品を作成しています。生徒思い思いの作品ができることを楽しみに、毎回の授業を見守っていきたいと思います。
11月3日に行われる記念祭でフォトクラスの授業作品を展示いたします!ぜひご来校頂いた際にはフォトクラスの作品を見ていただけると嬉しいです!
成女生一同、皆様に会えることを心から楽しみにしております!
〔編集委員〕
【中学総合学習】地域密着~本校中学生と地元商店街のコラボによる新たな成果~
更新日:2023年10月12日
中学の総合学習の授業で取り組んでいる、地元商店街とのコラボ活動で、先日新たな成果が生まれました。
なんと、あけぼのばし商店街の会長から「アンバサダー」(大使)に任命され、商店街のさらなる発展のお手伝いを公式な形でさせていただくことになったのです!
写真はその任命書と任命式の様子です。新宿区役所の方にも同席くださった中で、代表生徒4名がこれからさらに貢献することを誓いました。
11月3日の記念祭(文化祭)でもコラボ企画を予定していますので、ぜひお楽しみに!
〔編集委員〕
【キャリア学習:高1】大学・学部・分野の講和
更新日:2023年10月11日
高校1年生のキャリア学習の時間で、外部の講師をお招きして大学・学部・分野の講話していただきました。
高校1年生は、1学期のキャリア学習で適性診断を行い、自分の興味・関心と適性の高い分野を学び、夏休みにはその分野研究を課題としてきましたが、2学期はいよいよ来年度へ向けた選択科目を考えていくことになります。
科目選択に向けて、自分が進む分野にはどのような科目の履修が必要なのかを知るために、今回は外部講師に講話をしてもらいました。
高校1年生は、講師の先生のお話を集中して聞きながら、疑問に感じたことも積極的に質問していて、とても充実した学びになったと思います。
今回の学びを通して自分の夢を叶えるための選択ができるようになったことを願っています。
〔編集委員〕
【小論文】楽しくて危険!?日本のハロウィン
更新日:2023年10月10日
すっかり日本に定着したといえそうなハロウィン。
高1のお教室へ、基礎小論文の授業に向かうと、こんなに可愛い飾りつけが!
思わず嬉しくなってしまいました。
なぜなら、この日の小論文のテーマは「近年の日本のハロウィンについてどう考えるか」だったからです。
楽しく盛り上がれるイベントである反面、さまざまな社会問題や危険をはらんでいるのをご存じでしょうか。
今回は、ハロウィンの歴史や、期間中に起きた大事故について学び、良い所と問題点について話し合いました。
皆が期間を気持ちよく過ごせるような解決策を考え、生徒たちには小論文にまとめてもらいます。
どんな意見が出てくるか、楽しみですね。
〔編集委員〕
【表現:フォト】表現フォトクラス体験会
更新日:2023年10月09日
こんにちは!
表現プログラムのフォトクラスです。
今回はフォトクラスから嬉しいお知らせをお届けいたします。
本日はフォトクラスの授業に、なんと高校1年生が授業体験をしに来てくれました!
高校2年生はいつもはできない先輩ぶりを思う存分発揮しており、なんだか少し誇らしく感じました。
今回の体験授業では「透明感」をテーマにし、各々が思う「透明感」を写真に写し出す授業を行いました。生徒がとる写真は一人ひとり本当に異なります。
写真一つでその生徒の人間性や感性、個性がとても伝わります。
本校のフォトクラスではその「個性」を最大限発揮できるよう表現プログラムというものを設けております。
7つのコースに分かれており、フォトだけではなくミュージカルやチアリーディングなども用意しております。自分の輝く才能を相手に伝える力をこの表現プログラムで養っていきましょう!
詳しくは学校説明会にてご説明させていただきますので、ぜひ本校の学校説明会にお越しください!
〔編集委員〕
【表現】中学生、2学期表現教プログラム始まる★
更新日:2023年10月08日
さぁ!今日は中学生の表現プログラムをご紹介♪
成女が大切にしている教育内容の一つに「表現教育」があります。
その道のプロの講師をお招きし、本物の表現力を身に着けていきます。
中学生は1学期はエッセイを学びました。2学期はなんと…「ボイス」!
そうです!声!
声は、自分を表現し、相手に印象を与える大事な表現ツールの一つ!
個性を大事にしながら、時と場合に合わせた声を操れる、「ボイスマスター」を目指します!
なにやら、楽しく、にぎやかな授業になりそうです!
〔編集委員〕
【表現】2学期初回のボイス・トーククラスの授業は…?〔トーククラス編〕
更新日:2023年10月07日
続いて2学期初回のトーククラスのご様子をご紹介します。
2学期初回は、迫る11月の記念祭、そして2月のパフォーマンスフェスティバルに備えた、司会練習!
イベントが盛りだくさんの2学期では、生徒の活躍の場もたくさん想定されます。
それに備え、いつでも司会のお仕事をこなせるようにと司会のコツを学びました!
「目線の送り方(ファンサ!)」「カタカナを読むときのコツ」「姿勢」「ジャスチャーの作り方」等マンツーマンレッスンを経て、生徒それぞれの個性にあったアドバイスをもらうことができました。
先生のアナウンサーとしてのエピソードも聞くことができました。
いつでも司会を任せてもらえるよう、2学期も学んでいきます!
〔編集委員〕
【表現】2学期初回のボイス・トーククラスの授業は…?〔ボイスクラス編〕
更新日:2023年10月06日
こんにちは!ボイスクラスです!
今日から2学期の表現クラスがスタートしました!2学期からは、トーク・ボイスクラスそれぞれのクラスに分かれて自分の強みにしていきます。
初回は生徒たちの近い将来に実際に訪れる場面【面接】を設定し、そこで生かせる声の出し方を学びました。
それぞれが、具体的な会社や大学を作りそれに合わせて先生が模擬面接を行いました。
自分のキャラクターや声色に合わせた声の出し方や、想いをしっかり伝える方法を、マンツーマンで指導してもらいました。
先生の実際の面接でのエピソードや工夫している点等も聞くことができました。
リアリティあふれる面接練習に、いつも以上に緊張感あふれる2時間となりましたが、
やっぱり!どの授業よりも生き生きと楽しそうな生徒たちの姿が見られました。
2学期もさらにブラッシュアップしていきます!
〔編集委員〕
【中1】読書の秋
更新日:2023年10月05日
秋らしい空気がやってきましたね♪
皆さんは「秋」といえば、何を思い浮かべますか?
「秋」といえば「読書」でしょ!
ということで…今日はお昼休みに図書室をのぞいてみました★
今日は、長編小説を読んだり、なんと!英語の数学の本を読んだり!有名アニメから学ぶ英語フレーズ集を読む高校1年生を発見!
成女には、日本語の本はもちろん!英語の本もたくさん用意しています。
夏休みには「多読」課題も出ていたんです!
皆さんも、読書の秋に挑戦してみてはいかがですか?
〔編集委員〕
【英語】The summer vacation in Bali!
更新日:2023年10月04日
3年生の英語コミュニケーションの授業では「海」をテーマにした英文を学んでいます。
そこで、成女の二人のALTの先生に “The experience in the sea”をテーマにプレゼンテーションを用意してもらいました。
今日は、Tina先生にそのプレゼンを行ってもらいました。
なんと、海が美しいあの「バリ島」に行ったとのこと。
そんな夏のバリ島の思い出を英語で聞くことができました!
バリ島のお料理の事、旅先で出会った友人の事、
シュノーケリングでウミガメに遭遇できたこと…
英語をしっかり勉強して、いつか海外旅行に行こう!と夢見る生徒たちでした…。
〔編集委員〕