成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【家庭科】遊びは子どものお勉強?
更新日:2023年11月11日
伝承遊びの1つ“おはじき”で遊んだことはありますか?
今回は小さな子どもの気持ちになって、自由におはじきで遊びました
積んだり、並べたり、弾いたり。ただのガラス玉から無限の可能性が広がっていきます。
遊ぶことは子どもの仕事、と言われるように、小さな子どもは遊びから多くのことを学びます。
例えば、おはじきで遊ぶことを通して指の巧緻性を高めたり、数の概念を学んだりしていくのです。
授業を通して、子どもと遊びの関係性について理解を深めることができた中学生達でした。
〔編集委員〕
【資格】N検合格に向けて頑張るぞ!
更新日:2023年11月10日
こんにちは!
成女高等学校の2年生です!
成女では「キャリア教育」に力を入れております。様々なプログラムを用意していますが、今回ご紹介するのは「資格取得」です。英検・数検・漢検だけではなく、色彩検定、世界遺産検定などなど・・・たくさんの資格を目指して頑張っています。
その中でもN検です。N検のNはNEWSのNです。Nwesに触れることで、今の世の中のながれが見えてきます。社会の力もついて検定もゲットできる本校のプログラムは素敵だと思いませんか?
ただ、検定をゲットできるだけではなく、News検定は大学入試でも有利になります!News検定取得に応じて、優遇すると認めている大学が増えてきていますので、成女で頑張って確実な大学進学につなげていきましょう!
〔編集委員〕
【ダンス部】記念祭本番
更新日:2023年11月09日
こんにちは!!
ダンス部です☆
今年度の記念祭は2曲みなさんに披露することができました(^^)/
「ANTIFRAGIL/LE SSERAFIM」
「I want you back/TWICEカバー」
多くの受験生や保護者の方に練習の成果を見て頂き、とても嬉しかったです♪
今後も様々な曲に挑戦していきたいと思っています!!
楽しみにしていてください(^_-)-☆
~ダンス部一同~
〔編集委員〕
【ダンス部】リハーサルの様子★
更新日:2023年11月08日
11月1日
今日は体育館でのリハーサルでした!
ダンス部は全体の終盤に出番なので待ち時間が長かったのですが、部員のモチベーションはかなり高く、待ち時間を利用して立ち位置の確認をしたり、部員同士で振付を確認し合ったりなど積極的に自主練をしていました!
前回の部活動から2日しか経っていないのに、一昨日もらったアドバイスや個々の苦手箇所の克服がだいぶ出来ていたことにも感動しました。
いざステージで踊ってよう!というタイミングで、長らく生徒会でもしっかりと活動していて、部活動に参加する回数が少なかった1年生が合流。
驚くことに完璧に踊って見せてくれました!
生徒会で頑張りながらも、自主練をしていてくれた事が凄く伝わってとても嬉しく、心強かったです。
部員全員がひとりひとりの個性で輝きながらも、だからこそチームとしても素晴らしいパフォーマンスをしてくれていたので、本番がとっても楽しみになりました!
見に来てくださる皆さまも、是非ご期待ください!
〔編集委員〕
【ダンス部】記念祭に向けて★
更新日:2023年11月07日
記念祭も間近、
部員一同、更に勢いよく練習を重ねていました!
そんな中でひとつ残念なお知らせです。
当初メンバー構成もこだわりながら
3曲編成で披露する予定で、メイン曲の2つとして、「ANTIFRAGIL/LE SSERAFIM」「Spring of life/Perfume」を予定していました。
ですが、活動日数や3年生受験の関係で、「Spring of life/Perfume」の披露が難しいと、部員たちと話し合い、本当にギリギリまで考えた末これは無しにしよう。ということになりました。
ポスターにも既にメイン2曲の曲名を書いていたり、特に部員がこの曲ならみんな知っていたり盛り上がってもらえるかも!と練りに練って必死に練習してきたものだったので、とても残念で、楽しみにしてくれてた方々には大変申し訳ないです。
いつか映像作品やどこかで披露できる場があればな、と考えております。
ですが!その分フィナーレで披露する
「I want you back/TWICEカバー」の強化に切り替えて、部員は精一杯頑張ってます!
この曲はみなさんにも是非手拍子で参加してもらいたい、楽しく可愛い曲になっていますので、是非是非楽しみにしていてください!
〔編集委員〕
【国語】一万円札を眺めると
更新日:2023年11月06日
この日の中2国語の漢字練習。
課題の中に「壱万」の文字がありました!
この文字、どこかで見たような…?
そう、一万円札にしっかりと印刷されているんです。
なかなか中学生は、一万円札をじっくり眺める機会はないかもしれませんね。
漢字練習も、実際のものや風景の中に見つけるだけで、少し特別な文字になって、暗記もはかどると思います。
生活の中で「あ!こないだ練習した漢字があった!」と気づける機会が増えると嬉しいです。
〔編集委員〕
【国語】送ったり届いたり
更新日:2023年11月05日
国語で「字のない葉書」を学習している中2。
この日は、作品の読解が終わり、記念に自分たちで作成した「字のない葉書」をポストに投函しました。
インターネットが発達し、自分で手紙を書いてポストに投函する、投函された手紙が郵便受けに届くのを待つ、という行為も、少し特別感のあるものになってしまった現代。
作品の登場人物に思いをはせながら、手紙が届くのを待ってみてほしいと思います。
生徒たちの記した宛名はさまざま。
現代版「字のない葉書」は、今頃どこにいるのでしょう。
もう大切な人に届いたかな。
〔編集委員〕
【国語】心情の変化を視覚的に理解しよう
更新日:2023年11月04日
中2国語では「字のない葉書」の学習が佳境に入ってきました。
この日は、妹が送った数枚の字のない葉書を作りました。
裏側には、送る側の妹の心の声や状態と受け取った側の父の反応や気持ちを記し、黒板に並べて貼りました。
元気だった妹の様子がどのように変化したか、それに対する父の反応はどうだったと思うかを一人ずつ発表しました。
葉書をずらりと並べてみると、妹の変化が目で見て実感できます。
ここでは、心情の変化をグラフのようにとらえていきました。
さて、次はいよいよクライマックスです。
〔編集委員〕
【記念祭】創立記念祭(文化祭)が終了しました♪
更新日:2023年11月03日
楽しかった創立記念祭は、おかげさまで大盛況のうちに終了することができました。
ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました!
生徒たちは忙しいながらも充実した一日を過ごすことができたようで、今年度のテーマ「青春の1ページ~今、この瞬間を楽しめ!~」をまさに体現した、思いっきり成し遂げた表情が印象的でした。
この文化祭で得たパワーをもとに、2学期後半も力いっぱい活動していきます。
これからも成女生の活躍をどうぞお楽しみに!
〔編集委員〕
【創立記念祭】前夜祭、盛り上がりました!
更新日:2023年11月02日
いよいよ明日に迫った創立記念祭!
本日は「SEIJO アオハルFES.(前夜祭)」を実施しました♪
まずは表現教育ボイス・トーククラスのオープニングセッションでスタートです。
つづく有志発表、ステージ発表では、ギャラリーもサイリウムを持って会場を盛り上げます!
今日の得た活力をもとに、明日の創立記念祭ではご来場いただいた皆さんに楽しんでいただけるよう、生徒・教職員一同がんばります!
〔編集委員〕