成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【技術】番外編 バジル日記
更新日:2023年08月11日
この春から夏にかけて中学2年生は技術の授業でトマト栽培を行いました。
その様子をじっと見つめる中学1年生。なんだか、先輩たち楽しそうだな・・。
よし、中1も作物を育てましょう♪
ということでトマトとの相性ばっちりのバジル栽培が始まりました。
成長の様子を観察するために種からの栽培に挑戦しました。
種はとっても小さくて、しっかり種まきができたのか不安でしたが無事にたくさんの芽が出ました。
そしてさんさんと降り注ぐ真夏の太陽の下、元気に葉をつけてくれました。
周囲にひろがる、爽やか~な夏の香り。
トマトと一緒に調理したら夏にぴったりの料理になること間違いなし!
〔編集委員〕
【自主研究】幼児教育の研究で、幼稚園の先生にインタビューに行ってきました
更新日:2023年08月10日
高1の自主研究では9月のポスターセッションに向けてミニ研究に取り組んでいます。
私は幼児教育に関することをテーマにしていますので、先月の保育園インタビューに続いて、今回は幼稚園にインタビューに行ってきました。
自分が通っていた幼稚園とは言え、アポイントの電話には園長先生が出られて心臓がバクバクでしたが、行ってみると当時の担任の先生がお出迎えしてくださって、緊張と懐かしさで頭がグルグルに・・・
インタビューでは予想していたこととは違うお話を聞くことができて、とても有意義な訪問になりました。研究内容も少し修正したいと思います。
~高校1年 生徒~
〔編集委員〕
.クラーク記念国際高等学校野球部応援
更新日:2023年08月09日
第105回全国高等学校野球選手権大会に系列校であるクラーク記念国際高等学校の初戦、対前橋商業戦の応援に学校を代表して企画部長先生が行ってくださいました。
一日でも長く仲間とともに挑んでくれることを祈り、色紙を送らせていただきましたが、甲子園での初勝利おめでとうございます。
引き続き、生徒一同応援しています。2回戦も頑張ってください!
~生徒会一同~
〔編集委員〕
【生徒会】第4回学校説明会
更新日:2023年08月08日
今年度4回目の学校説明会が開催されました!
夏休みに入り今年度一番少ないプロジェクト活動となりましたが無事に終えることができました。
使命感と責任感で集まった今回のメンバーは少人数を感じさせない大活躍でした⁈
最高のおもてなしができたと思います。
8月26日(土)には第4回オープンスクール(部活動交流会)が開催されます。
多くの中学生の皆さんのお越しを願っています。
~生徒会より~
〔編集委員〕
【生徒会】クラーク記念国際高等学校野球部応援色紙
更新日:2023年08月07日
第105回全国高等学校野球選手権大会に系列校であるクラーク記念国際高等学校が出場されます。
一日でも長く仲間とともに挑んでくれることを祈っています。
選手のみなさんの健闘を祝して応援色紙を送らせていただきました。
生徒一同応援しています。
頑張ってください!
~生徒会一同~
〔編集委員〕
【自主研究】車いすラグビーの練習見学・インタビューに行ってきました!@日本財団パラアリーナ
更新日:2023年08月06日
先日、自主研究の一環で日本車いすラグビー連盟を訪問し、練習見学とインタビューをさせていただきました!
私は「どうすれば十代に車いすラグビーの魅力を知ってもらえるのか」という大課題のもと研究をしています。
車いすラグビーが好きでこの研究テーマにしたのですが、実際に練習の風景を見ることが出来てすごく嬉しかったですし、選手の車いすラグビーに取り組む真剣な姿がかっこよかったです!
また、ラグ車(※)乗車体験をさせていただき、日本代表の選手からタックルも実体験しました。心臓が止まりそうなくらいの衝撃でビックリしました。
インタビューでも、様々なことに答えていただいたので、研究をさらに深めていければなと思います!
(※)ラグ車…車いすラグビーで使われている車いす
~高校1年 生徒~
〔編集委員〕
【プロジェクト】母校のために、後輩のために
更新日:2023年08月05日
今日は卒業生が学校説明会のお手伝いに参加してくれました!
「母校の魅力を発信するため、そして後輩のために」と駆けつけてくれました。
そんな卒業生と高校2年生が今日は司会を務めます。
本番まえには、顔を寄せ合って念入りな打ち合わせ!
学年が離れていても、仲の良い雰囲気が伝わってきます。
司会の息もぴったり!
成女の伝統「先輩・後輩の仲の良さ」を実感するそんな一日でした。
いつでも母校のため、後輩のために駆けつけてくれる先輩がいる、
そんなあったかい雰囲気あふれる成女をぜひ見に来てください!
〔編集委員〕
【生徒会】生徒会選挙に向けて~現生徒会から次の世代へ
更新日:2023年08月04日
8月に入り猛暑が続いている中、本校では夏休みも活動をしています。
今回は生徒会選挙についてです。
9月に入るといよいよ世代交代となります。
現生徒会より高校1年生、2年生に向けて選挙のルールや新しく学校を引っ張っていくのは在校生になることをお話ししてもらいました。
この夏休み期間は立候補をした生徒たちの選挙準備を行っています。
9月に良い形で世代交代ができるように進めていきたいと思います。
~生徒会~
〔編集委員〕
【美術部】LIMITS高校生大会~二次予選はトーナメント形式~
更新日:2023年08月03日
今年度スタートしたデジタルイラスト大会「LIMITS高校生大会」に挑戦中の美術部員たち。
二次予選は4チーム中1チームのみが決勝戦に進出する、トーナメント方式の勝ち抜き戦です。
4×4種類、全16種類の組み合わせから直前にテーマが決められ、20分間で描き上げていきます。3人の審査員による投票で勝者が決まり、1回戦を勝ち抜いた2チームで2回戦を戦います。
1回戦のテーマは「魔法×未来」。
成女高3チームは、電脳世界を思わせる未来の世界の魔女を描き、キャラクターをしっかり細部まで仕上げて勝利しました。
勝ち進んだ2回戦では、「スイーツ×スマート」がテーマに選ばれました。
こちらは惜しくも敗退となりましたが、審査員の先生方からはキャラクターの魅力を自分の持ち味としており、背景を馴染ませる、影をつけるなどの処理を普段のイラストと同じようにしっかり丁寧に行っていたと講評をいただきました。
今回は残念ながら決勝戦には進めませんでしたが、大会に出るのが初めての生徒ばかりの中、よい経験になったと思います。受験の準備も進めなければならない中で戦った高3チームは特に大変な中で、しっかりと結果を残してくれました。
次回に向けてたくさんの気づきを得られたので、高1・2年生には来年ぜひまた挑戦してもらいたいと思います。
〔編集委員〕
【生物部】夏休み野外活動報告
更新日:2023年08月02日
8月1日(火)生物部は、葛西臨海水族園に行ってきました。
ツアー解説者は顧問の私、説明の声が大きいと生徒に注意される一幕もあったりしましたが、ほぼ5時間かけて、ほとんどの展示を見て回りました。
圧巻は何といってもクロマグロの回遊。
生徒は自分の体より大きなマグロにしばし見とれていました。
サンゴ礁のカラフルな水槽では、自分たちのお気に入りの魚を見つけたり、イワシやアジ、キンメ、エビなどの普段食卓にあがる生物には美味しそうと感想を言ったり、ペンギンやクラゲの展示では、学校で飼育できないかなどの質問がありました。
生徒に個性があるように、それぞれの生物の多様性を学んでくれたらと思います。
〔編集委員〕