成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
教科・授業
中学生の範囲はバッチリ?基礎力オールチェック!
更新日:2022年05月10日
新学期が始まり、早速授業がスタートしました!
急に新しい範囲となり、内容の理解が追いつかない間に授業が先に進んでいく…なんて経験ありませんか?
成女では4月の基礎力オールチェックでこの問題を解決!
入学後のテストで自分の抜けていた範囲を確認し、単元プリントを解くことで高校の授業へスムーズに移行できます。
中学校の範囲の復習となるだけでなく、高校生活のスタートダッシュが上手くいくことで、その後の勉強にも苦手意識を持つことなく参加できるので、まさに一石二鳥です✨
〔編集委員〕
【継続学習:多読】本を開いてみると……~成女の読書コミュニケーション~
更新日:2022年05月08日
成女の多読図書では、生徒の感想文を本の表紙裏に張り付けています。
何百冊とある蔵書の中からこのタイプの本は数十冊!手に取ってみないとわからないドキドキもありつつ、あらすじとは違って、読んだ人の感想文を読んで読書する気持ちを掻き立てられます。
本に書いてあるあらすじよりも、生徒の感想文を貼ってある図書の方が貸し出しも多いような気が(笑)
ブックレビューは今後も増えていきますので、乞うご期待!
〔編集委員〕
更新日:2022年04月08日
「おはようございます!」春休みが終わり、気持ちを新たに生徒たちが登校してきました。
いつものように検温をして校舎に入ると、かわいい壁面飾りが出迎えてくれました。
こちらは、『発達と保育』という授業を選択した生徒たちの作品です。
保育士さんが園の環境づくりをするように学校の掲示板をプロデュースしてくれました。
デザインも作業も全て生徒たちによるものです。
保育の授業では、今後も実践的・体験的な学びを大切にしていきます。
保育・福祉・教育に興味がある方は本校で『発達と保育』の授業を受講しませんか?
〔編集委員〕
春期講習
更新日:2022年03月31日
3/23~3/25の期間で春期講習を実施しました。
今回の講習は、高校1年生は1年間の総復習、高校2年生は受験に向けてのスタートアップ講座でした。
高校1年生は、2年生に進級するにあたり1年生の勉強でわからなかった部分がないようにしっかりと復習していました。
また、高校2年生は、いよいよ始まる受験に向けて必要な受験科目の講座を受講し、自分の夢に向かって邁進していました。
各学年の生徒がこの講習で学んだことを活かし、新年度のスタートダッシュを決められることを願っています。
〔編集委員〕
【英語】English Fun Time通信 最新号刊行!
更新日:2022年03月29日
こんにちは、英語科です。
本校の多読教育では、定期的にお便りを刊行しています。
今回は“ Let’s Learn 〇〇 in English” “春に読みたい図書” “オードリー・ヘプバーン”の特集3本立てです。
本校の図書便りは、オンライン配信と紙媒体でお届けしています。
2度手間かもしれませんが、紙面の方がパッと見で情報を把握しやすかったり、紙ならではの質感や色彩やモチーフ等々から読書へのきっかけが生まれてくると考えています。
実は、英語の本を読みたいけど、どれ位のレベルやどんな本が置いてあるかわからないという生徒も結構多いです。
お便りを読んで、図書館に足を運んでくれる生徒も多いので、そういう生徒たちへの読書の扉を開くことも、このお便りの大切な役割だと感じています。
今年度号はこれで終了ですが、来年度はまたパワーアップしてお届けしたいと思いますので、引き続きご愛顧よろしくお願いいたします。
〔編集委員〕
【衣生活】好きな布、好きなデザインで
更新日:2022年03月15日
本校には、様々な進路選択に対応できるように多くの選択科目があります!
その1つが「衣生活」という家政系の授業です。
服飾系の大学に進学する生徒や被服に関心が強い生徒が履修しています。
今回は、卒業を間近に控えた高校3年生の作品の一部を写真でご紹介します。
それぞれ布や、デザインが異なっていますね。
レースをつけるアレンジもかわいい!制作者の個性がよく表れている素敵な作品だなと思いました。
授業担当の先生よりメッセージを頂きました。
「少ない時間のなかでよく頑張りました。
ちゃんと完成し、どれも素晴らしい出来栄えです。皆さんの技術の賜物です。」
〔編集委員〕
【保育】春を彩る壁面飾り
更新日:2022年03月12日
保育園や幼稚園の壁面飾りを覚えていますか?どの園でも季節ごとに壁面が飾られていたと思います。
そこで、先生になりきって壁面飾りを作りました!
今回のテーマは、『新学期』。
生徒たちは、真ん中にメッセージ、周囲に春の植物と生き物たちを配置するという構成を考えたようです。
色とりどりの画用紙を切って、器用にパーツを作っていました。
さて、最終的にどんな作品になったのでしょうか?
こちらの作品はみなさんが見られる場所に掲示したいと思います。
新学期に学校へ来るのが楽しみです。
〔編集委員〕
いよいよ最後のテスト!
更新日:2022年03月10日
今年度最後の定期試験が始まりました。
数日前から、
「授業で確認したはずなのに、復習していたら、わからなくなっちゃいました」
「放課後に補習してくださいませんか」
と、連日生徒が職員室に訪れています。
皆のやる気が感じられて、とても嬉しいです。
教員としては、この時期は、質問のしやすい雰囲気づくりも特にがんばりたいところです!
〔編集委員〕
【家庭科】紙に刺繍をしてみよう!
更新日:2022年03月08日
家で過ごす時間が長いみなさんへ
コロナ禍で外出の機会が減り、家での時間を持て余している方はいませんか?
今回は、お家時間をもっと充実させたい人、新しい趣味を探している人のために『紙刺繍』をご紹介します。
『紙刺繍』はその名のとおり紙に穴をあけて刺繍をします。
意外と紙も縫えるものなんですよ。
文字やイラストを紙に浮かび上がらせることが出来ますので、独特で可愛らしい風合いが生まれます。
贈り物に添えるメッセージカードに刺したり、ポチ袋に刺したりと活用方法はたくさん!
本校の生徒たちはオンライン学習時に自宅で取り組みました。皆さんもぜひ、挑戦してみてください。
〔編集委員〕
【英語:多読】寒い時期はぜひミステリーを!
更新日:2022年03月07日
英語科多読係です!
今回のテーマは「ミステリー」特集です。
犯罪や事件の謎を解いていく「ミステリー小説」。
伏線が回収されていったり、どんでん返しがあったり、日常では味わえない(むしろ味わいたくない)スリルがあったり、読みがいがあり面白い作品が多数あります。
今回はEdgar Allan Poeの名作短編The Tell-Tale Heartも展示してみました。
たったA4サイズ4枚の小説ですが、人間の極限の狂気を表現されています。
読みやすい英語なので、立ち止まって読んでいる生徒も見かけます。
また壁掲示に貼ってあるキャラクターを見て、「この鑑識は民間人だ」「この指名手配犯は凶悪犯に違いない」などなど生徒が色んなお話を作っています((笑))
成女にはたくさん面白い多読図書と面白い展示が待ってますので、ご来校の際にぜひお楽しみいただけたらと思います。
〔編集委員〕