成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【体育科】体育授業紹介
更新日:2023年12月19日
上の画像は
高1体育授業(バドミントン)の様子です!
12月初旬からダブルスのリーグ戦が始まりました!
ルールも覚え練習の成果もあり、白熱した試合を展開してました!
下の画像は
高3体育授業(ラグビー)の様子です!
ウォーミングアップ、ハンドリング、パス練習、キック練習からのランパスの一コマです!
スピードこそはないけれどストレートランがしっかりとできています。
パスの多彩(多彩)さに指導者もほおが緩みます!
〔編集委員
〕
【表現:フォト】フォトクラス本格始動!
更新日:2023年12月18日
こんにちは!
フォトクラスです!
前回のフォトクラスの記事は見ていただけましたでしょうか・・・?
フォトクラスでは、パフォーマンスフェスティバルに向けて本格始動いたしました!
動画作成に向けた曲も決まり、あとは動画編集に必要な写真をたくさん撮って撮って撮りまくるのみです。
写真を撮りためたら、曲に合わせて写真を「動画」にして、動きを出していきます。
雨森先生の熱量に負けないくらい、生徒たちも真剣にかつ楽しそうに作業をしていました。
いいものが作れるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
〔編集委員〕
【家庭科】サステイナブルファッション×サイエンス
更新日:2023年12月17日
今回の家庭科は共立女子大学の前田先生をお迎えした特別授業!
家政学部被服学科での学びを体験しました。
被服学科って、デザインや縫製技術について学ぶのでは?と思ってい生徒たち。今日のテーマが「サスティナブル×サイエンス~温かい着こなしでサスティナブル~」と知って、驚いているようでした。
授業では、実際に被服内気候も計測させて頂いたり、大学生の方々が実際に行った実験結果を見せていただいたりしました。
身体のどの部位を温めると効果的なのか、など実生活にもすぐ活かせる学びが多くあり興味津々の生徒たちでした。
科学的に生活を見つめることができ、生徒たちの視野も広がったようです。
〔編集委員〕
【中学】2学期期末テスト奮闘中!
更新日:2023年12月16日
テストとしては3学期の学期末テストがありますが、年内のテストとしてはこれが最後です。
2023年を気持ちよく終えることができるように、生徒は必死に頑張っています。
テスト勉強のころから積極的に聞きに来る生徒が今回は多かったような気がします。
その分、テストの結果として成果が出た生徒や、自分の納納得する答案が作れた生徒など・・・目に見える形で結果が出た生徒が多く非常にうれしいです。
自分の思うよな結果にならなかった生徒は、逃げ出すのではなく、「復習」をして次につなげるよう指導しております。何事も「振り返り」が大切です。
テストを振り返ると同時に、2023年も振り返り、2024年につなげてほしいと思います。
〔編集委員〕
【英語科】スラングを学ぼう!カナダ編
更新日:2023年12月15日
先週の授業中、ある生徒から質問を受けました。
「先生、TikTokやYoutubeのコメント欄を見ていると、omgとかなんだかよくわからない英語が混ざってるんですよ。あれってなんですか?」
その質問を受けて、ALTから “slung”というものがあることを知りました。
生徒たちも、彼女たちの同年代の人がつかう英語をもっと知りたい!ということから、今日の授業は具体的な “slung”とそしてその使い方をALTから教えてもらうことに。
“omg”=Oh my god / gosh! =びっくりしたときに
“brick”= freezing=とても寒い!
“cut”=leave=「帰る」等の意味もあるようです!
“cut”については、一緒に使うジャスチャーを一緒に学びました。
生徒と年齢の近いALTから、若者の生活によく使うリアルな英語に生徒も興味津々です。
生徒たちも、TikTokやYoutubeでもっと見てみよう!となんだかうれしそうでした。
教科書だけでは学べない「英語」を学ぶ機会、成女にはたくさんあります!
〔編集委員〕
【英語科】漢字の意味を英語で説明!
更新日:2023年12月14日
高校2年生の論理表現クラスの生徒は、偶然にもみんな美術部。
そしてALT2人も絵を描くこと、デザインをすることが大好き!
そこで盛り上がったのはもちろん「美術/Art」の話題。
いろいろな話をしていると、ふと「画」と「絵」の違いはなに?とALTから質問。
美術部の生徒が、日本語と英語を交えて一生懸命説明!
ALTの先生も「なるほど~」と熱心に聞いてくれました。
英語は「表現方法」の一つです!
授業の中でも、ただ座って教科書の内容を勉強するだけでなく、
どんな些細なことでも生徒とALTが英語を使って思いを伝えたり、物事を説明する時間を大切にしています。雑談から生まれるコミュニケーションを通して出こそ本物の英語力につながるのではないでしょうか?
以上、成女の表現教育としての英語の一コマのご紹介でした♪
〔編集委員〕
【中学】目指せ自己ベスト更新!!
更新日:2023年12月13日
成女の中学2年生です!
成女にも着々と2学期期末考査が近づいてきています。
2023年を気持ちよく終われるようにやれることはとことんやろう!という精神で頑張っています。
中学生の社会では分野ごとに分けて確認テストを行い、テストに望みます。
分かっている「つもり」が一番怖いのです。漢字のミス・時代の流れをつかめていなかった・・・などなど小テストをすると自身の足りないところが見えてきます。
足りないところに気付くことこそが小テストの一番重要なところです。
「分からない」を「分かる」に変えて、本番に備えていきましょう!!
最後まで頑張れ!!成女生!!
〔編集委員〕
【音楽部】基礎力を鍛える!
更新日:2023年12月12日
記念祭が終わり、音楽部にも日常の練習が戻ってきました。
早速次の曲選び……というところで、生徒たちから「もっと基礎力を鍛えたい!」とのリクエストが。
部員たちで相談し、まずはロングトーン練習からスタートです。
ロングトーンは必要な拍数を伸ばし切るのはもちろん、出だしのタイミングや音の切り方など、意識することはたくさんあります。
基礎力を鍛えて、難易度の高い曲も吹きこなせるよう、腕を磨いていきます♪
〔編集委員〕
【英語科】クリスマスカード完成!
更新日:2023年12月11日
Happy Holiday!
いよいよ、完成したクリスマスカード。
今日は手渡しに行く日です。
プレゼントを渡すときも、英語で一言添えて渡すことにもチャレンジ。
たくさん練習をしました。が、いざ渡すと、緊張と照れで思い通りには英語を話せませんでした。
それくらい、思いが詰まったカードを作成したようです!
受け取った先生方も喜んでくれました。
一生懸命作成し、一生懸命英語で感謝の想いを伝える姿をみて
とても心が温かくなりました。
皆さんも、クリスマスをきっかけに、大切な人に感謝を伝えてみるのはいかがでしょうか♪
〔編集委員〕
【英語科】クリスマスカードで感謝の気持ちを伝えよう!
更新日:2023年12月10日
Happy Holiday!
さぁ、前回クリスマスの文化について学んだ生徒たち。今回は実際にクリスマスカード作成に挑戦しました。
“Merry Christmas””Happy Holiday” だけでなく、”Season’s Greeting”という言葉もよく使うみたいです。
そして、お世話になった先生や、大好きな友人に「感謝」を伝えることを目的としました。
もちろん、英語で気持ちを伝えます。
英語で宛先の書き方やクリスマスらしいフレーズもお勉強。
大好きな先生に送るため、メッセージを考える姿は真剣そのもの。
いったいどんなカードができるのかな?
〔編集委員〕