リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ

【レクリエーション同好会】新・企画提案

更新日:2023年11月29日


こんにちは!レクリエーション同好会です!

記念祭も終わりひと段落した今日この頃、
レクリエーション同好会の部員はなにやら新・企画の提案でなにやら忙しそう!?

詳細は、まだ秘密…ですが!今日は企画書を関係の先生に提出+プレゼンテーション!

さぁ!企画は通るのか、こうご期待!

〔編集委員〕



【国語】遠い世界もひと続き 

更新日:2023年11月28日


中2国語は、「モアイは語る」を学習しています。
生徒たちは、モアイの文明がどのように誕生し、衰退していったか、イースター島の歴史から、私たちが学ぶことは何かを、筆者の主張を読み解きながら、自分たちの環境と照らし合わせて内容を理解していきます。
人口の増加とともに、森林の伐採が進み、その結果バナナやタロイモが獲れなくなり、食糧難に陥ってしまったイースター島。
今回は、生徒たちにとってタロイモが身近ではなかったので、手に入りやすいタロイモチップスを紹介しながら、課題に取り組みました。
文章の内容と、実際の生活がひと続きになるように心がけながら、読み進められたらと思います。

〔編集委員〕



【美術部】私学展の鑑賞と搬出

更新日:2023年11月27日


毎年11月に上野の東京都美術館で開催されている、通称「私学展」。
今年も成女からは中学生2名、高校生4名が油絵作品を出展しました。
午前中は他校生徒の作品を見て感想を述べあう鑑賞会を行い、午後に搬出作業を行います。
生徒たちは美術館の中をたっぷり一時間ほども見て周り、それぞれの印象に残った作品について教えてくれました。
作品も鑑賞者も十人十色で、題材、画材、技法など、目をつけたポイントも様々でした。
細かいところまでこだわりが感じられる作品の数々に直に触れることができ、生徒たちにもよい刺激になったようです。
お天気にも恵まれ、「芸術の秋」にふさわしい一日となりました。

〔編集委員〕



【バスケット部】先生いつもありがとう&おめでとう

更新日:2023年11月26日


こんにちは!
成女高等学校2年生です。
本日はとってもハッピーな記事をお届けいたします。

日頃からお世話になっているバスケ部と生徒会の生徒たちが先生にお誕生日の色紙を渡しました。
同じバスケ部顧問としては、先生は優しすぎるほどですし、生徒のことを一番に思っていることを知っているため、お誕生日のお祝いをされているとき私の方が嬉しいくらいでした。

本当におめでとうございました。
素敵な年になることを祈っています。

以上成女のほっこりエピソードでした。

〔編集委員〕



【LM-CLUB(軽音楽部)】秋の大会決勝戦!

更新日:2023年11月25日


このブログでも何度かご紹介したとおり、LM-CLUBの1年生バンドが、秋の公式大会(東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会)に出場し、見事決勝進出を果たしました。

その決勝戦が11月23日に、パルテノン多摩大ホールで行われました。
この大会は、各校から1バンドのみがエントリーできる、いわば学校対抗戦ですが、1年生だけの編成で決勝に進んだのは成女だけでした。
初めての大きなステージでの演奏に、メンバーは大変緊張していましたが、応援に駆けつけた保護者、先生、クラスメイト、そしてOGに感動を与える見事な演奏を聴かせてくれました。

メンバーのみなさん、お疲れ様でした。
2年生、3年生になって、ますます活躍してくれることを期待しています。

★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓
ぜひご覧ください!
http://lm-club.com/

〔編集委員〕



【国語】高1基礎小論文~いらっしゃい!!案内文

更新日:2023年11月24日


高1基礎小論文では、受験生とその保護者に向けた文化祭の案内文作成に取り組みました。
ここでは、これまでに学習した、駅からの経路を順番に沿ってわかりやすく書くことや、誰に対してどのような目的で書く文章なのかを意識すること、敬語を用いたふさわしい言葉遣いなどに気を配って作成していきます。
出来上がった後は、工夫したポイントをそれぞれ発表し、皆でコメントを記した付箋を交換しました。
クラスメイトへのコメントも、しっかり気持ちを込めて書き込めていて、とてもすてきでした。
次の課題は、いつもと少し趣向を変えているので、皆苦労しているようです。
またご紹介しますね!

〔編集委員〕



【食文化部】ミーティング!全員集合!

更新日:2023年11月23日


食文化部のミーティングに潜入。
先日の記念祭の反省会や今後の活動方針について話し合いました。

今年の記念祭ではお菓子の家を作りましたがどうだったか?
・琥珀糖やクッキーをたくさん作らなければならずとても大変でした。
・可愛い作品を完成させることができました。
・来年は食べ物を作って売ることができたらいいな~。
など、様々な意見がでました。来年度の記念祭も楽しみです。

今後の活動はどうするか?
今後も部員たちで相談しながら、おいしい料理を作っていこう!!

〔編集委員〕



【自由研究:生活ゼミ】目を大きく、印象よく錯覚させるには…

更新日:2023年11月22日

231121水上+生活ゼミ高大連携②

本校独自科目の自主研究では、各ゼミに高校1年生が合流し、高大連携研究がスタートしました!
生活ゼミでは聖徳大学と連携し

「どうすれば目を大きく見せることができるか? ~錯視を用いて~」

というテーマで研究します。

初回授業はまず聖徳大学の先生にお越しいただき、錯覚や錯視ってなに?という講義から始まりました。
講義ではイリューシンフォーラムというサイトを使い、錯視体験をしたらびっくり!
「左右で同じ」ということを理解していても、なぜか目で見ると違って見える……そんな脳の不思議な機能、錯視に生徒は興味津々です。
後半は理想の目やこんな印象になりたい!という方向性についてのグループワークです。
丸い目だと可愛い印象? 切れ長なら綺麗系の印象? などアイデアがたくさん出ました!
これからの研究が楽しみです♪


〔編集委員〕



【家庭科】幼い頃、絵本を読んでもらったな

更新日:2023年11月21日

231121s-絵本②

読み聞かせをしてしてもらったことはありますか?
「家族に読んでもらったな~」
「小学校にボランティアさんが来てくれていた!」
みんな幼い頃に絵本を読んでもらい、言語や情緒を発達させてきたようです。

今回は大人の立場になって絵本の読み聞かせを行いました。
絵が見えやすいように絵本を構えて読み聞かせスタート。
気持ちを込めてゆっくり、丁寧に読みました。

あの頃は気付かなかった読み聞かせの大変さ、読み聞かせの意義に気づくことができました。

〔編集委員〕



【軽音部:LM-Club】スタジオ練習

更新日:2023年11月20日


前回のブログでご紹介したとおり、LM-CLUBの1年生バンドが、秋の公式大会(東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会)に出場し、見事決勝進出を果たしました。

記念祭以降休みのない日々ですが、部員たちは決勝に向けてさらに練習を重ねています。
先日の練習には、現役の時に全国大会に出場したOGが、アドバイスに駆けつけてくれました。
演奏技術はもちろん、動きや、大会への心得など、たいへんためになる話を聞かせてくれました。

決勝は11/23(祝)、パルテノン多摩大ホールで行われます。
LM部員たちが、すばらしい演奏を披露してくれることを楽しみにしています!

★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓
ぜひご覧ください!
http://lm-club.com/

〔編集委員〕


Prev 454647484950515253 Next
学校説明会