成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【創立記念祭】記念祭成功の秘密に迫る!!
更新日:2024年11月05日
今回は大成功を収めた記念祭の裏側、つまり準備期間の様子を振り返ってみたいと思います。
まずは、机やいすの移動やパネル運びからスタート。
女子校であるからこそ体を動かすことが得意な生徒を中心に性別にとらわれることなく、力仕事もこなします。
次は、団体ごとに構想を練ってきた装飾です。
かわいらしい雰囲気の団体から、ハロウィンの妖しい雰囲気の団体まで個性豊かに飾り付けられました。
普段使っている教室とは全く違うしつらえでテンションが上がりました。
記念祭当日にみんなが楽しい時間を過ごすことができたのも、準備の時間があったからこそです。
〔編集委員〕
【ダンス部】記念祭前の最後の全体練習の様子♪
更新日:2024年11月05日
今回は、記念祭前最後の部活動でした!
それぞれ委員会等で参加出来なかった回の復習や全員揃わないと出来なかった振付、移動の練習。
そして最終確認をして、あっという間の時間でした。
今まで活動内で出来なかったり全員が揃ったことでようやく覚えられた振付、移動に関しては、やはり少し不安な表情も浮かべていました。
ですが、これまで回を重ねるごとに全員が確実に良くなって来ていたことから、一人一人が個々の課題としっかり向き合い、自主練を欠かさないので、本番では大成功してくれると信じてました!
通し練習では、それぞれの今までやってきたことがとても前向きに発揮されていた練習になりました。
記念祭では、自信を持って皆さんに楽しんでいただけたと思います!
〔編集委員〕
【創立記念祭】創立記念祭が無事閉幕しました!
更新日:2024年11月04日
2024年度の創立記念祭(文化祭)は、おかげさまで大盛況のうちに終了することができました。
ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました!
各クラスの企画、部活での発表や企画、そして自主研究の発表と、生徒たちは忙しいながらも充実した一日を過ごすことができました。
また今回はコロナ禍で禁止されていた調理団体が復活したり、支払いにPayPayを導入したりと、様々なことに挑戦しました。
今年度のテーマ「天真爛漫~さあ 咲かせよう~」の通り、生徒たちは一人一人の花を咲かせ、全校が一丸となって大きな成功の花を咲かせることができたと思います!
記念祭で得たパワーをもとに、2学期後半も力いっぱい活動していきます。
これからも成女生たちの活躍を見守っていただければ嬉しいです!
〔編集委員〕
【創立記念祭】白熱!前夜祭!!
更新日:2024年11月03日
待ちに待った創立記念祭(文化祭)!
……とその前に、在校生・教職員で前夜祭を実施しました♪
今年度も、表現教育ボイスクラスのオープニングセッションで開幕!
つづく有志発表、ステージ発表では、サイリウムを振って全員で会場を盛り上げます。
後半は、生徒も教職員も本気になってクイズ大会に挑み、先生たちの大人げない一面も見られました。
創立記念祭に向けて、弾みをつける素晴らしい前夜祭になりました♪
〔編集委員〕
【創立記念式典】成女学園 第125回創立記念式典
更新日:2024年11月02日
今年で第125回目となる創立記念式典が行われました。
生徒たち全員が、正装である白襟を身につけ厳かな雰囲気でした。
創立記念式典では成女のこれまでの歴史とこれからの未来に思いを馳せました。
建学時から続けている「女性の自立・自律」という、どのような時代においても変わらない大切さと、目まぐるしく変わる現代社会にあわせて変化していく大切さについて改めて考えることができました。
制服のスカートの一本線に込められた「自主自律」の精神を持って、新しい時代で夢を達成できるように、これからも挑戦し続けていきたいと思います。
〔編集委員〕
【家庭科】いつまでも、幸せに暮らしましたとさ。
更新日:2024年11月01日
子どもの頃、読んでもらった沢山の絵本のことを覚えていますか?
幼児は絵本を読んでもらうことを通して、言語や想像力が豊かになっていきます。
保育の授業では、保育園で絵本を読み聞かせるという場面を想定した実践を行いました。
絵本を読んでもらったことはあっても、生徒たちにとって読み聞かせる側は初体験。
ページをめくること苦戦していましたが、少しずつコツを掴んでいきました。
そして、最後にはそれぞれが選んだ本をみんなに読み聞かせました。
緊張している様子でしたが、抑揚をつけたり、テンポに気を付けたり、とそれぞれに工夫して読み聞かせることができました。
〔編集委員〕
241031【表現教育:ヴォイス】記念祭オープニング録音♪
更新日:2024年10月31日
今日はいつも賑やかなボイスクラスの様子をご紹介♪
今日は記念祭OP音声のレコーディングでした!
いつもお世話になっている青柳先生はプロの先生!
そんな先生が今日はプロのレコーディング機材を持ってきてくれました!
そして、それをなんと使わせてくれました!
プロの機材はどんな小さな音も拾ってくれます!そして、自分の声も綺麗に拾ってくれます!
みんなで緊張しながら録音をしました!
最後の音声の録音の後はみんなで歓声が上がりました!
楽しみにしていてくださいね!
〔編集委員〕
【高大連携:聖徳大学】オノマトペの世界
更新日:2024年10月30日
わんわん、サラサラ、ぴゅーぴゅー、ガラガラ。
私たちの周りにはオノマトペが溢れている。
日本語は、多言語に比べてオノマトペが豊富で大人であっても日常的によく使う。
生活ゼミでは、このオノマトペを使って子ども向けの絵本作りに挑戦する。
子どもたちが楽しくオノマトペを学べる絵本を作ることが目標である。
今回は興味のあるオノマトペとその意味を書きだし、絵本作りの際にどのオノマトペを作りたいのかを相談した。
動物が出てくる絵本になるらしいが、どんな絵本ができるのかな?
〔編集委員〕
【レクレーション部】校長先生にプレゼン!?
更新日:2024年10月29日
こんにちは~!レクリエーション部です!
なんと!記念祭の前にレク部は「ハロウィーン」企画を計画しています♡
そんな企画を実行するために必要な事は!
「企画」「企画書作成」「関係各所にプレゼン」「許可」「PR」「実行」!です!
やるべき事はたくさんあります!
今日はその「プレゼン」の日です!♪
熱いプレゼンに校長先生から見事「OK!」をもらうことができました!
また、OKをもらうだけでなく、アドバイスもいただく事ができました~!
さぁ!次は魅力的な企画とPRと実行だ~!
みんなお楽しみにしてくださいね~!
〔編集委員〕
【生徒会:記念祭】先輩・後輩も良いコンビになってきました!
更新日:2024年10月28日
今日は、記念祭で司会を務めるコンビが練習をしていました!
高校1年生と高校2年生の司会コンビでしたが、
経験者の先輩が「もっとこうしてみよう!」等とアドバイス!
そんな練習をしていくにつれてなんだかとってもいい雰囲気になってきました!
本番に向けて不安な事も出てくると思いますが、
先輩後輩みんなでちからを合わせて頑張っていこう!
ふんわり雰囲気ペアの2人の司会、皆さん楽しみにしていてね!♪
~生徒会~
〔編集委員〕