成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 生徒会
【生徒会】野遊会に向けて頑張るぞ!
更新日:2025年03月29日
こんにちは!
成女高等学校の生徒会です!
生徒会では4月に行われる野遊会に向けて色々なルールから食事、アクティビティに関して協議の上決定しています。
そんな野遊会ですが今回の野遊会テーマは「絆を深めよう!」です。
1つ1つ悩みながら「これはどうかな・・・」「どっちのほうが絆が深められるかな・・・」と考えながら決めるべきことを決めています。
これからも目標が達成できるように準備を進めていきたいと思います!
楽しい野遊会、そして学びの実りがある野遊会にすべく皆さん頑張っていきましょう★
~生徒会~
〔編集委員〕
【生徒会】念入りな準備 → 最高のおもてなし!
更新日:2025年03月30日
この花シスターズとは学校説明会やオープンスクールを中心に最高のおもてなしを提供するお姉さん達です。
今回は受験生が来校する前の作業風景をご紹介。
受付係の生徒がテーブルクロスを貼ったり、誘導係の生徒がどんな声がけをしようか相談したり、していました。
経験豊かな高校2年生がリードしながら、高校1年生と協力して作業を進めているようでした。
優しくて、元気なこの花シスターズは皆の憧れの存在です!
このおもてなし精神は代々先輩から後輩へと引き継がれていきます。
〔編集委員〕
【生徒会】この花シスターズ始動!
更新日:2025年03月23日
次年度入試にむけた学校説明会では、生徒たちで構成する広報チーム「成女シスターズ」が、久しぶりに活動を始めました。
入念に打ち合わせやリハーサルをし、いざ本番!
元気いっぱいに受験生の皆さまをお迎えし、心をこめたおもてなしができていたと思います。
高校受験を意識される中学生の皆さま、ぜひ「この花シスターズ」の活躍を見にいらしてください!
お待ちしております。
〔編集委員〕
【生徒会】この花シスターズ、キックオフ!
更新日:2025年03月19日
この花シスターズは学校説明会の企画や運営するという重要な役割を担っています。
受験生の目線に立ち、こんなことを知りたいだろうな!
これは是非伝えたい!という内容を分かりやすく楽しく伝えられるように日頃から試行錯誤をしています。
リーダーシップがあり、優しいお姉さんたちはみんなの憧れの存在です。
今回は次年度に向けて新メンバーでの初めてのミーティング(キックオフミーティング)が実施されました。
多くの生徒が集まってくれたようなので、次年度はさらにパワーアップの予感。
〔編集委員〕
【若樹】全校創作短歌
更新日:2025年03月15日
先日発行された生徒会文芸誌「若樹」より、創作短歌の取り組みをご紹介します。
成女では、毎年、年初めに、国語科主導で全校生徒が短歌を創作します。
三十一文字の制限のあるなかに、中高生ならではのみずみずしい感性でとらえた情景を詠みこみます。
今年もすべての短歌が出揃ったのちに、投票をもとにした審査を行い、優れた短歌に賞を授与しました。
短歌は、全員分が「若樹」に掲載されます。
クラスメイトや先輩・後輩の作品を味わいながら、普段見えていなかった新たな側面などに、気づいてもらえたらと思います。
〔編集委員〕
【生徒会】気になる結果は……?
更新日:2025年03月14日
生活委員・生活幹事で取り組んできた、ルールメイキングプロジェクト。
先生方との話し合いを重ね、職員会議で提案し……と着実に歩みを進めてきた結果が、ついに決まりました!
この日は、生活委員会にて校長先生から結果発表!
ドキドキの瞬間でしたが……なんと、提案は無事に承認されました✨
具体的なルールや注意点については、生活委員からみんなにわかりやすくお知らせしていきます。
これからもみんなが過ごしやすい学校を目指して、活動を続けていきます♪
〔編集委員〕
【生徒会】今年度の若樹を発行しました♪
更新日:2025年03月11日
今年度も、生徒会誌『若樹』を発行しました!
なんと今回は、記念すべき第70号。
長年受け継がれてきた本誌には、生徒たちの豊かな感性と学びの成果が詰まっています。
誌面には、全校生徒による創作短歌をはじめ、高校3年生が自主研究ゼミでまとめた卒業論文、表現プログラムのエッセイクラスで取り組んだ作品、各授業での小論文や作文など、生徒たちの個性が光る作品が多数掲載されています。
この1年間を通して学んできたことを、自分の言葉で表現した作品はどれも読み応えがあり、まさに学びの結晶といえる仕上がりとなりました。
そしてこの『若樹』は、これからも後輩たちへと受け継がれていきます。
『若樹』を通して“今”を生きる生徒たちの想いが、未来の高校生へと伝わっていくことを願っています。
〔編集委員〕
【生徒会】笑顔と感謝の送別会
更新日:2025年03月08日
もうすぐ卒業する中学3年生・高校3年生を送るため、送別会を開催しました。
在校生が心を込めて準備したさまざまな企画に、会場は大盛り上がり!
何が入っているかドキドキの「ミステリーボックス」や、先生にまつわるユニークな問題で盛り上がった「先生〇×クイズ」など、生徒会が工夫を凝らした企画の数々に、笑いの絶えない時間が続きました。
サプライズとなる卒業記念品を贈呈した後は、卒業生を送り出す花道をみんなで作り、温かい拍手とともに見送りました。
笑顔と感謝にあふれた素敵な送別会となり、卒業生にとって忘れられない思い出のひとつになったことと思います。
残すは卒業式のみ。
最後の瞬間まで悔いなく、充実した学校生活を送ることを祈っています!
〔編集委員〕
【パフォーマンスフェスティバル】ボイスクラス
更新日:2025年02月28日
今日はパフォーマンスフェスティバルでのボイスクラスの活躍をご紹介します!
おととしは「ボイスドラマ」を、昨年は「テレビ番組」を
そして、今年は~~!「ラジオ番組」を声でお届けしました!
ラジオには様々なコンテンツがありますよね!
音楽や小説の朗読、そして、ラジオなのにクッキングに、お手紙紹介!
それぞれのコンテンツの台本を生徒たちがオリジナルで作成しました!
そして、その台本はこの1年間を通して学んだ発声法を駆使して読み上げました!
学んだことを活かして、そしてそれを自分で解釈し、それを活かせる内容を自分たちで考え、提案し、それを大勢のお客様の前で発表しました!
ボイスクラスのみんなの個性が生かされた、とても明るく、楽しい発表となりました!
〔編集委員〕
【パフォーマンスフェスティバル】トーククラス
更新日:2025年02月27日
パフォーマンスフェスティバルのトーククラスの様子をご紹介!
トーククラスでは「おしゃべりで人を楽しませる」をコンセプトに、テレビ番組でよくみる台本なしのトークショーに挑戦しました!
ただし!ただの雑談ではありません!自分の言葉で、大勢の前で、そして聞いている人の心をつかむ「見せるおしゃべり」に挑戦したんです!
もうお気づきの方もいるかもしれませんが…この力って社会にでてから様々な場面で必要とされますよね?就職試験では自分のことばで自分のことを紹介し、相手の心をつかむ事が重要です!会社に入ってからプレゼンをする時も、自分の言葉で限られた時間で伝えたいことを伝え、相手の心をつかむ事…とても重要ですよね。
そんな力を1年間を通して学んできたトーククラスの生徒たちは、今回のパフォーマンスフェスティバルであるお題に対してのトークショーをお届けしました!
緊張していた様子もありましたが、しっかり自分の言葉で伝えたい事を話していました!
1年間で学んだことを活かして、きっと学校説明会やオープンスクールで大活躍でしょう!
〔編集委員〕