成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【学園新聞】うめむすびvol.12発行

更新日:2025年04月01日

250401梅結び


「うめむすび」vol.12(R5年度)を発行しました。
「うめむすび」は、毎月発行され、学校の教育内容や、季節ごとの行事をタイムリーにお伝えする学園新聞です。
「うめ」は本校のシンボルであり、皆さまとの縁を「むすぶ」通信であることから名づけられました。
今回は、先月実施したパフォーマンスフェスティバルや、先日卒業した高3生の大学合格体験談などを掲載しています。
学校説明会等で配布もしておりますので、ぜひお読みください。


〔編集委員〕



【国語科】漢字書き取りテスト優秀賞

更新日:2025年03月31日

250331漢字テスト表彰


毎週水曜日には、朝の継続学習の時間に、国語科主導で漢字書き取りテストを実施しています。
指定されたテキストの範囲を一週間で学習し、当日に臨みます。
25問前後のうち、10問が出題され、合格点は9点!
点数が足りなかった場合は、放課後に自習室チューターのもとで、リベンジテストを受けます。
年度末をむかえ、平均9.5点以上の者に与えられる優秀賞の受賞者が決まりました。
オール満点だった生徒もいます。
みなさんよくがんばりましたね!


〔編集委員〕

【生徒会】念入りな準備 → 最高のおもてなし! 

更新日:2025年03月30日

250329この花1 250329この花2


この花シスターズとは学校説明会やオープンスクールを中心に最高のおもてなしを提供するお姉さん達です。

今回は受験生が来校する前の作業風景をご紹介。
受付係の生徒がテーブルクロスを貼ったり、誘導係の生徒がどんな声がけをしようか相談したり、していました。
経験豊かな高校2年生がリードしながら、高校1年生と協力して作業を進めているようでした。

優しくて、元気なこの花シスターズは皆の憧れの存在です!
このおもてなし精神は代々先輩から後輩へと引き継がれていきます。


〔編集委員〕



【生徒会】野遊会に向けて頑張るぞ!

更新日:2025年03月29日

250329+生徒会(野遊会)


こんにちは!
成女高等学校の生徒会です!

生徒会では4月に行われる野遊会に向けて色々なルールから食事、アクティビティに関して協議の上決定しています。 

そんな野遊会ですが今回の野遊会テーマは「絆を深めよう!」です。
1つ1つ悩みながら「これはどうかな・・・」「どっちのほうが絆が深められるかな・・・」と考えながら決めるべきことを決めています。
これからも目標が達成できるように準備を進めていきたいと思います!

楽しい野遊会、そして学びの実りがある野遊会にすべく皆さん頑張っていきましょう★

~生徒会~

〔編集委員〕



【学校生活】新年度準備

更新日:2025年03月28日

2503281sinnnenndojunnbi


終業式が終わり、いよいよ新年度が目前に迫ってまいりました。
春休みを過ごす生徒たちですが、学校では教職員が教室の新しいレイアウトを考えて、机を移動したり、棚を整理したりしています。
生徒たちに少しでもよい環境で過ごしてもらいたい…
そんな思いで、皆の顔を想像しながら作業を進めます。
4月を楽しみにしていてくださいね。


〔編集委員〕



【高1】フライデーランチ初参加♡

更新日:2025年03月27日

250327フライデーランチ


先日英語科の先生にご招待いただき、フライデーランチへ✨

生徒たちとネイティブの先生との楽しいランチタイム(^^♪
最初は緊張していましたが、生徒たちと優しいネイティブの先生たちとの会話が弾み、緊張がほぐれ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
また機会があったら遊びに行きたいと思います!


〔編集委員〕


【高大連携】聖徳大学主催「高校生の体験発表会」出場

更新日:2025年03月26日

250326ぼかしモザイク_20250325_113004+(1)


家政系や福祉系の進路を希望する生徒が所属する生活ゼミの代表者が「高校生の体験発表会」オンライン型に参加しました。
その中で「人手不足の介護施設でどのようなレクリエーションをすればよいか」について研究した生徒が千葉県高等学校長協会会長賞を受賞!

研究内容を簡単にご紹介します。
研究した生徒は高齢者福祉に興味があり、特別養護老人ホームを訪問したところ介護施設では職員が不足しており、特に日本語を母語としない職員が多いということに気づきました。
そこで、高齢者の方が安全に身体を動かすことができ、日本語が苦手な職員でも実施しやすいレクリエーションを開発および実践しました。

実際に現地に行ってインタビューをしたり、レクリエーションを実際にやってみたりした行動力が素晴らしいですね。
今回の経験も活かしながら将来は介護福祉士として、高齢者の方を支えていきたいとのことでした!


〔編集委員〕



【自然科学ゼミ】第7回高校生サイエンス研究発表会に参加しました!

更新日:2025年03月25日

250325水上 高校生サイエンス研究発表会+(1)


先日、成女の生徒が「第7回 高校生サイエンス研究発表会2024」に参加しました!
この発表会は、本校と連携協定を結んでいる日本薬科大学・第一薬科大学・横浜薬科大学の3大学が主催するもので、高校生のプレゼンテーション力の向上や、研究・開発への意欲を高めることを目的に開催されています。
参加したのは、2月に行われた成女の成果発表会「パフォーマンスフェスティバル」にて高大連携奨励賞を受賞した、自然科学ゼミの高校1年生の生徒たちです!

当日はZoomを使って、オンラインでの研究発表に挑戦。
今年度のテーマは「乳酸菌の薬剤感受性」。
これまで自主研究ゼミで取り組んだ内容をさらにブラッシュアップし、プレゼンに臨みました!
慣れないオンライン発表や、大学の先生方からの鋭い質問に少し緊張しながらも、最後までしっかりと自分たちの研究を伝えることができました♪
今回の経験は、生徒たちにとって大きな自信となったはず。
これからの学びや活動に、ぜひ生かしていってほしいです!


〔編集委員〕



【キャリア学習】東京純心大学模擬授業 

更新日:2025年03月24日

250321東京純心


東京純心大学より、地域・在宅看護学、公衆衛生看護学、社会福祉学がご専門の川込あゆみ先生にお越しいただき、1日模擬授業を行いました。
本校では、近年、理系進学を希望する生徒が増えていますが、この日は特に看護学に興味のある高1、2年生が受講しました。
普段は、患者として病院を訪れたときに、目にする看護職ですが、実際に志したときにどのようにして学んでいくのかを実感できたのではないでしょうか。
今後も進学を目指す生徒の視野が広がるよう、さまざまな企画をしていきます。
川込先生まことにありがとうございました。


〔編集委員〕



【行事】表彰式・終業式

更新日:2025年03月24日

250324syuugyousiki


3学期表彰式、終業式をおこないました。
成女の表彰式では、その場にいるほとんどすべての生徒が表彰されます。
これは、生徒一人ひとりが、自分の好きなことや得意なことを見つけ、それを生かして、それぞれの分野で活躍できている証に他なりません。
これからも、学校が、生徒たちにとって、自分の持ち味を発揮して輝ける場であってほしいと思います。
終業式では、校長先生をはじめ先生方から、一年間の労いと、次年度に向けた、将来の夢への一歩の進め方についてお話がありました。
皆今年度の自分の成果とともに、これからどのように行動できるかを考えられたと思います。
一年間おつかれさま!
よい春休みを過ごしてください。


〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る