成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【食文化部】メロンパンクッキーが作りたい!

更新日:2025年05月16日

250515【食文化部】メロンパンクッキーが作りたい!1 【食文化部】メロンパンクッキーが作りたい!2


副部長より「メロンパンクッキーかわいい。作ってみたい!」という要望がありましたので、さっそくチャレンジすることになりました。

工夫したポイントはメロンのような網目模様を付けたところと、ザクザクのグラニュー糖を全体にまぶしたところです。
焼いてみると適度に膨らんでかなりメロンパンっぽい?!
初めての挑戦でしたが味も見た目も上手にできて大満足でした。

食文化部では、これからも部員みんなの作りたい!!食べたい!!の気持ちを大切に様々な料理に挑戦していきたいと思います。


〔編集委員〕



【家庭科】一人暮らしの家探し!

更新日:2025年05月15日

250514ぼかしモザイク_20250512_094851+(1) 250514ぼかしモザイク_20250512_094950+(1)


成女の家庭科は、実生活で役立つ家庭科です。
今回は住居分野について学ぶ生徒たちの様子についてご紹介。

大学生になったら、社会人になったら一人暮らしをしてみたいと思ったことはありませんか?
自分の好きなコーディネートしたお部屋に、自分だけのリズムで生活できる一人暮らしに憧れる人も多いのではないでしょうか。
でも、どうやったらアパートを借りられるんだろう・・。

授業では平面図の読み方や賃貸契約で使われる敷金や礼金について学んだ後に、実際にグループで家探しをしてみました。
最後にはグループごとに選んだアパートの紹介を行いました。
温水便座付きトイレ、便利な周辺環境など、各グループのこだわりが光っていて興味深かったです。

これで一人暮らしをしたいときもバッチリですね!!


〔編集委員〕



【高2】中間試験一週間前 

更新日:2025年05月14日

250514


中間テスト一週間前になりました。
朝の継続学習は、当日までテストに向けた勉強となります。
朝、教員が教室に入ると…、

すでに皆真剣モードで机に向かっていました!
自主的に行動できるのが成女生の良さですね。
進級して最初の試験、がんばりましょう。


〔編集委員〕



【生徒会】4月の皆勤賞発表★

更新日:2025年05月13日

0509水上 生活委員


昨年度からスタートした「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。
今回は、新年度の生活委員になってから初めてとなる、4月の皆勤賞です!
高校2年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。
皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見てくださいね♪
5月も皆勤賞目指して頑張りましょう!


〔編集委員〕



【表現:ヴォーカル】リズムを感じるワークショップ♪

更新日:2025年05月12日

250512水上 ヴォーカル


表現プログラムのヴォーカルクラス、今回は「リズム」をテーマにしたワークショップを行いました!
まずは音楽の基礎となる「拍子」や「ビート」について、理論からしっかり学習。
その後は、実際に手をたたいたり足を鳴らしたりしながら、身体を使ってリズムを感じる実践へ!
グループごとに異なるリズムを刻みながら、どのタイミングでお互いの音が重なるか、意識しながら取り組むことができました♪

ひとりで歌うだけでなく、仲間とリズムを合わせる中で生まれる、音楽の楽しさや一体感を共有できた今回のワークショップ。
ヴォーカルクラスならではの、“みんなで一つの音楽を作り上げる”表現の面白さに触れる時間となりました♪


〔編集委員〕



【家庭科】どうして、プリンができるのか?

更新日:2025年05月11日

250511syokubunnka


卵、牛乳、砂糖というシンプルな食材から、プリンができました。
特別な食材を加えていないのに、どうして液体からプルンっとした食感のお菓子が生み出されるのでしょうか?

それは、卵に含まれるたんぱく質が熱で変性して固まったためです。
今回はフライパンにお湯を張り、ゆっくりと熱を加えました。

プリンは身近なお菓子ですが、生徒の大多数は作ったのは初めて!とのことでした。
実際に作ってみる食材の変化がよく分かりますね。
これからも楽しく、美味しく調理科学について学んでいきましょう。


〔編集委員〕



【国語】わたしたちの世界はうつくしいと 

更新日:2025年05月10日

250510中3国語


中3国語では長田弘「世界はうつくしいと」の詩を読みました。
日常の一つひとつに目を向け、可能性を見出すこの作品。
生徒たちにも、自分たちの日常の中に、見返すと感動できるものがないかを探してもらいました。
そうして挙がったのは、
「くもりの日の移り変わる空模様はうつくしいと」
「薄暗い水族館のひんやりした空気はうつくしいと」
…など。
すてきですね。
授業を通して、生徒たちの日常が鮮やかに色付いていくことを願っています。


〔編集委員〕


【キャリア学習】地元スーパーでのお仕事体験が始まりました!

更新日:2025年05月09日

250509sanntoku


総合学習の時間を利用したキャリア学習で、お仕事体験が始まりました!

今年はあけぼのばし商店街の高級スーパー「三徳」さんで、年9回お世話になります。
初回は野菜の袋詰めのお仕事。
手作業だったことに驚いたり、良を揃えるのが意外と難しかったり、傷んでいるのを選別するのも気を抜けなかったり、作業スピードを上げるために工夫したり、、、
早速いろいろな学びがあったようです!

休憩時間には美味しいイチゴをいただきました、ありがとうございました!


〔編集委員〕



【学校新聞】令和7年度うめむすびvol.1 

更新日:2025年05月08日

250508umemusubi


今年度第1号の「うめむすび」を発行しました。
「うめむすび」は毎月1回発行される学園ニュースペーパーです。
今月は、学校説明会で大活躍中の「この花シスターズ」、参加申込率100%の季節講習などを特集しています。
入試関連行事等で配布しておりますので、ご愛読いただけると嬉しいです!


〔編集委員〕



【キャリア学習】進路指導通信4月号

更新日:2025年05月07日

250507進路指導通信4月号


今年度最初の進路指導通信を発行しました。
進路指導通信は、毎月1回発行され、生徒、保護者、学校が三位一体となって、夢の実現にむけて歩めるよう、情報共有が図られています。
今回の内容は、4月に実施した全国テストの振り返りや結果の活用方法、今年度新たに高大連携を結んだ二つの大学について、などです。
さまざまな大学とタッグを組んで進めている本校のキャリア教育ですが、強力なパートナーが加わって、今年も充実した活動となりそうです。


〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る