成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 教科・授業

【保健体躯】高2保健授業スタート☆ 

更新日:2025年04月22日

250422高2保健授業スタート


高校2年生の保健の授業がスタートしました☆

1学期で勉強する内容の確認、授業の進め方、成績の付け方など一通り説明を受けました。
高校生での保健の授業は今年度で最後ですので、みなさんがんばりましょう!
また、今年もグルーワークや発表を増やしていきます!
みんなで協力して楽しい授業にしていきましょう(^^)/

〔編集委員〕



【国語科】小説の世界へようこそ 

更新日:2025年04月20日

250420bunngakukokugo


高3「文学国語」の授業がスタートしました。
最初に扱う作品は、安部公房の「棒」。
昨年度の国語の授業では、評論文を中心に学習してきた生徒たちにとって、久しぶりの純文学です。
初回の授業では、作者の作風やプロフィールに触れていきました。
作風を考えていく中で、「世にも奇妙な物語が好き」と話してくれた生徒たち。
きっと好きなタイプの小説なのではないでしょうか。
さまざまな表現を、根拠を持って読み解いていきたいと思います。
楽しみましょう!


〔編集委員〕



【体育科】青空の下の体力測定 

更新日:2025年04月19日

250419水上 体力測定


新年度がスタートし、恒例の体力測定を行いました!
当日はお天気にも恵まれ、青空の下で気持ちのいいスタートを切ることができました♪

ボール投げ・反復横跳び・握力など、それぞれの種目に全力で挑戦!
「去年よりいい記録を出すぞ!」と意気込んで、みんな一生懸命取り組んでいました。
測定中は友達同士で応援し合う姿もあり、あたたかな雰囲気で体力測定を進められました♪

全力で体を動かした後は、いよいよ授業が本格スタート!
気持ちを切り替えて、充実した毎日を過ごしていきましょう


〔編集委員〕



【授業】授業スタート 

更新日:2025年04月18日

250418授業スタート


オリエンテーションや春の一大行事「野遊会」が無事に終わり、通常の授業がスタートしました。
新しい科目や新しい先生の授業に、目を輝かせている生徒たちです。
まずは、五月の中間テストを目指して、楽しく勉強に励んでもらいたいと思います。
机の上で、そして、時には教室を飛び出して、たくさんの世界を学んでいきましょう!


〔編集委員〕



【国語科】図書館を利用して読書習慣を身につけよう

更新日:2025年04月17日

250417図書館登録


本校では、全校生徒が、新宿区立図書館の利用登録をしています。
現在、校舎リニューアルに伴って、本校の図書室が縮小されていますが、地域の図書館を利用させていただくことで、書籍から得る学びを継続していきたいと考えています。
同図書館では、電子図書館サービスがスタートし、さらに書籍を利用しやすくなりました。
ネットが主流の世の中ですが、情報の信頼度といった観点から、書籍の役割も大きいです。
さまざまなメディアから情報や学びを得て、読書習慣を身につけてほしいです。


〔編集委員〕



【国語科】漢字書き取りテスト優秀賞

更新日:2025年03月31日

250331漢字テスト表彰


毎週水曜日には、朝の継続学習の時間に、国語科主導で漢字書き取りテストを実施しています。
指定されたテキストの範囲を一週間で学習し、当日に臨みます。
25問前後のうち、10問が出題され、合格点は9点!
点数が足りなかった場合は、放課後に自習室チューターのもとで、リベンジテストを受けます。
年度末をむかえ、平均9.5点以上の者に与えられる優秀賞の受賞者が決まりました。
オール満点だった生徒もいます。
みなさんよくがんばりましたね!


〔編集委員〕

【春期講習】春期講習最終日は雪 

更新日:2025年03月20日

250320春期講習3


3月にはめずらしく大粒の雪が降り、校舎も雪化粧となりました。
春期講習の最終日でしたが、白い息を吐きながら、登校した生徒たち。
暖房をよく効かせた教室で、学習内容の仕上げをがんばりました。
次年度をむかえる有意義な期間となりましたね!

〔編集委員〕



【春期講習】高2国語② 

更新日:2025年03月19日

250319春期講習2


春期講習、高2国語は、前回の評論文に続き、小説を取り上げました。
小説は、演習問題に取り組む場合には、場面の理解と心情の変化をとらえることがポイントになってきます。
「どうやったら目に見えない、人の心情がわかるの?」と考える生徒も多いかもしれません。
しかし、問いの先にはかならず作問者がいて、本文をもとに根拠のある答えを用意しています。
問いの意図をどのようにしてつかむべきかを考えながら、進めていきます。

〔編集委員〕



【春期講習】高2国語① 

更新日:2025年03月18日

春期講習250318


先週より春期講習がスタートしました。
高2国語では、小説と評論を交互に取り上げて、それぞれの読解法をバランスよく学んでいきます。
演習中心に取り組み、普段の授業より、さらに大学入試を意識した内容となっています。
この日は、評論文をもとに、テーマの理解と論の展開について学びました。
次回は、小説です。
最終日に、初日より成長できたと生徒自身が思えるように、気合いをいれて進めていきます。
がんばろう!

〔編集委員〕



【授業】世界史の授業前は・・・

更新日:2025年03月05日

250306世界史授業風景


高校2年生の世界史の授業は・・・ぜーんぶ1時間目にあったんです!
なので寒いのを何とか防ごうとエアコンの風に自らあたりに行っています。
可愛らし光景でつい写真を撮ってしまいました。

彼女たちと授業をできるのもあと少し・・・。
次は受験生ですので一層気を引き締めて取り組んでいきましょう★

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る