成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 高校キャリア学習
【キャリア教育】高2キャリア学習の様子
更新日:2025年04月24日
高2のキャリア学習では、「今年度自分たちがやるべきこと」について説明がありました。
成績向上であったり、昨年度に引き続きオープンキャンパスに参加することはもちろん、今年度は違った視点で参加をすること、資格取得、自主研究の重要性など。
改めて「今年度自分たちがやるべきこと」を聞く機会があり、生徒全員
「自分の進路達成に向けてがんばるぞー!!」
と気合をいれていました。
早速、5月は中間試験があります。
自分の進路の幅を広げるためにも頑張ってほしいと思います!
〔編集委員〕
【進路】全国テスト実施
更新日:2025年04月16日
高3は、全国テストを受験しました。
志望校を決定するのに、とても大切なデータとなるテストです。
これまでの学習の中でどれだけの力がつき、これからどのような力を身につける必要があるのかを測り、今後の勉強に役立ててほしいと思います。
皆、集中して試験に臨んでいました。
〔編集委員〕
【キャリア教育】リテラス論理言語力検定(アセスメント)
更新日:2025年04月11日
高2は、リテラス論理言語力検定のアセスメント受検に挑戦しました。
本検定は、社会課題を材料にして、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に関する能力を育て、実力を測るものです。
表現力の育成に力を入れている本校の生徒との相性もばっちり。
大学入試の形態が多様化し、オールマイティーな能力が求められる今日です。
ぜひ合格を目指すなかで、社会で活躍するのに必要な力を身につけていってほしいと思います。
〔編集委員〕
【教育プログラム】成女オリジナルカリキュラムオリエンテーション
更新日:2025年04月07日
始業式が終わり、新年度をスタートするにあたって、本校独自の教育プログラムについてのオリエンテーションが行われました。
成女には、自主研究ゼミを始め、表現プログラムや資格取得講座など、自分の得意を見つけ、伸ばして夢につなげられるような授業がたくさんあります。
2・3年生にとってはおなじみのものになりますが、意義や目的を理解して取り組むことが大切です。
皆、改めて、どのような力を身につけるために、どう学んでいくかを確認していました。
また、今年度より始まる「リーダーシッププログラム」の紹介もありました。
社会で活躍できる存在になるための新しい取り組みも楽しみですね!
〔編集委員〕
【キャリア学習】東大のイベントに参加しました!
更新日:2025年04月02日
高校1,2年生の7名が、春休みを利用して東京大学のイベントに参加しました!
本郷キャンパスに実際に足を運び、教授や東大生たちと対面し、アカデミックな講義を受講しました。
がんゲノム医療、未来の免疫療法、海洋プランクトンの世界、宇宙から見る噴火活動など、いつもの授業とは違ったハイレベルな内容にたじろぎつつも、しっかりと最上位大学の世界に漬かることができました。
こういう機会が、気づかぬうちに意識の変化につながってくるといいですね!
〔編集委員〕
【キャリア学習】オンライン大学説明会
更新日:2025年03月16日
高1、2向けにオンライン大学説明会を実施しました。
生徒自身がスケジュールを組み、zoomを利用して、一日に複数校の説明会を視聴します。
春休みには、現地を訪れ、オープンキャンパスに参加する生徒たち。
さまざまなツールを使って、大学の情報を集め、自分に合った志望校を見つけてほしいと思います。
〔編集委員〕
【キャリア】実際に実習に行った気分!!
更新日:2024年10月13日
先日、本校ではキャリアの時間に実際に大学の先生に来ていただき、講義をしていただきました。
その中でも今回ご紹介するのが東京純心大学の衛生に関する講義です。
この講義では、座学だけでなく、実際に医療現場でいかに菌を避けながらビニール手袋やマスクを外すかを生徒たちが実際に体験させていただいていました。
目を輝かせながら体験している生徒を見て、後ろから見ている私も嬉しくなってしまいました。
これからも興味があることをとことん突き詰めて、将来に役立ててくださいね★
〔編集委員〕
【キャリア教育】観光って何だろう・・・?
更新日:2024年10月06日
先日のキャリア学習の時間は大学の先生に実際に来ていただき授業をしていただきました。
その中でも今回ご紹介するのは跡見女子大学の模擬授業です。
模擬授業のテーマは「観光って何だろう」でした。観光と聞くと、どこかに旅行に行ったり、外国人用のツアーを企画したり・・・といったことを思い浮かべると思いますが、観光とはもっと広義なもの!!!日本に来てくれた海外のお客様に対してどのようなポップアップにしたらお店に入ってくれるのか、またお客様に喜んでもらうための結婚式のプランを立てるのも観光なのです。
このように「観光って広い意味がある!!可能性がたくさんある!」ということを生徒は理解できたようです。
中には将来やりたいこと、大学で学びたい分野が明確になった!!といった生徒が出てきて、跡見女子大学の先生には頭が下がります。
その気持ちを忘れずにまずは今月行われる中間テストでいい点を取り夢を一歩近づけていこう!
〔編集委員〕
【キャリア教育】大学の授業で将来をイメージ!
更新日:2024年10月05日
先日のキャリア学習の時間は大学の先生に実際に来ていただき授業をしていただきました。
その中でも今回ご紹介するのはこども教育宝仙大学の模擬授業です。
後ろから見ているとなにやらはさみを使ってチョキチョキ・・・。
何が出来上がるのか楽しみに生徒の手元を覗いてみるとなんと!!
紙で雪の結晶が出来上がっていました。
幼児教育の面白さや楽しさを学べたのではないかと思います。
このように実際に大学の授業を受けてみたり、先生の話を聞いてみたりすると自分の気になる分野が定まってきます。
たくさんの大学を見て自身の進むべき道を確定させていきましょうね!
〔編集委員〕
【受験指導】夏だ!受験対策だ!
更新日:2024年08月23日
成女の夏もいよいよ「受験指導」の山場を迎えております。
本校では総合型入試で大学にチャレンジする生徒が多いので進路指導部長を筆頭に随分と前から受験指導は始まっておりますが、特にこの夏は勝負です。
高校3年生のある生徒は入試の際の面接で使うプレゼン資料の作成を進めています。
本校の特徴でもある「自主研究ゼミ」でこれまでやってきたことを面接官に伝わるように教員と生徒本人ですり合わせをしていきます。
本人の意向もあり、校内でアンケートを取りたいとのことでこの写真はアンケートを全校生徒に向けて発信するところです。
1人1人やること・準備することは違いますが、この夏を乗り越えた自分はきっと強くなっているはずです。最後までめげずに走りぬきましょう!
〔編集委員〕