成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2015年07月23日
2日目はバスで群馬まで移動し、世界文化遺産にも登録された富岡製糸場の見学に行きました。生徒は、明治時代から続いた養蚕や製糸の技術を知り、自分たちと同じ年頃の女性たちの力強さを学びました。
昼食はバーベキューです。お肉や地元の野菜、果物をお腹いっぱい食べました。
その後、真楽寺、平尾の森でハイキングと信州の文化、自然を堪能しました。
寮帰着後は、胆試しや花火など、夏ならではのレクリエーションをして楽しみました。
〔編集委員〕
更新日:2015年07月22日
7月22日より、高校1年は軽井沢にて追分合宿です。
1日目はソーセージ作りからはじまりましたが、皆初めてながらも器用に成形していました。
次に、タリアセンにて自然散策をしました。
天候にも恵まれ、生徒も足こぎボートや美術館めぐりをのびのびと楽しんでいました。
まだ合宿ははじまったばかりですが、軽井沢の綺麗な空気を吸って、2泊3日という短い期間であっても、それぞれが充実した思い出をつくることが出来たら良いですね。
更新日:2015年07月18日
本日は終業式でした。
体育館で、校長先生から全校生徒にお話があったあと、検定試験等の表彰、そして生活指導部からの諸注意がありました。
大掃除、HRを終え、1学期を無事に終了することができました。
明日からいよいよ夏休みです。
部活動、追分合宿、受験講習、補習など、学校での活動の機会もたくさんありますが、各自が目標をもって、自分の時間を有効に使い、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
〔編集委員〕
更新日:2015年07月10日
長く降り続いた雨も一段落つくと同時に、本校では期末テスト最終日を迎えました。
生徒たちはそれぞれ、1学期間の勉強の成果を存分に発揮してくれたことと思います。
本日、期末テスト終了後にセーフティ教室を実施しました。
今回は牛込警察の職員の方をお招きし、生徒たちの身近にある携帯電話によるトラブル(主にSNS)についてご講話いただきました。
具体的な事例も紹介していただいたおかげで、生徒たちにとってよい学びの時間となりました。
今回の内容を十分生かし、今後の学園生活をより充実したものとしてほしいと思います。
〔編集委員〕
更新日:2015年06月30日
今週の中学総合学習は「1対大勢のコミュニケーション」をテーマに、落語家の三遊亭春馬さんをお招きし、授業していただきました。
落語を披露された後、春馬さんのご指導の下、生徒たちは体験学習をしました。
小話をしたり、扇子を使ってそばを食べる真似をしてみたりしました。
また「落語家としてコミュニケーションで大切にしていること」についても具体例を挙げて詳しく話してくださいました。
生徒にとって日常のコミュニケーションに役立つお話をたくさん伺うことができました。
〔編集委員〕
更新日:2015年06月20日
更新日:2015年06月15日
中学総合学習は、「テーマ学習」と「情報学習」の二つの柱で構成されています。
今日から「テーマ学習」がスタートしました。
今年度のテーマは『地球のみんなと生きる―わたしたちとコミュニケーション―』です。
初回は、JICAより講師の先生をお招きし、異文化におけるコミュニケーションというタイトルで授業をしていただきました。
異なる文化を持つ人たちとより良いコミュニケーションを図るためにどのような工夫をしたかを中心にお話しくださいましたが、実際の経験に基づいた説得力のある力強い内容に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
異文化に対する興味や知識が広がった有意義な時間となりました。
〔編集委員〕
更新日:2015年06月13日
更新日:2015年06月11日
中学生は、今年度2回目の社会見学へ行って参りました。
今回は、陶芸体験を行ないました。
始めはぎこちない手つきだった生徒たちですが、先生方の丁寧な指導のもと、しっかりとした形に仕上げることができました。
焼き上がりは1か月後。
手元に届くのが楽しみですね。
作品は11月の記念祭(文化祭)で展示する予定です。
〔編集委員〕
更新日:2015年06月08日