成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
教科・授業
新しいネイティブの先生をお迎えしました!
更新日:2020年12月23日
新しいネイティブの先生が成女にいらっしゃいました。
本校からの留学先であるニュージーランドご出身です。
全校集会で生徒たちに紹介し、自己紹介をしていただきました。
その後有志の生徒たちが学校案内をし、生徒会幹事がプチ歓迎会を開きました。
留学体験に参加者した生徒たちは、NZの話題で盛り上がっていましたが、今後多くの生徒たちが、先生との話に花を咲かせることでしょう。
〔編集委員〕
【高校1年】「社会と情報」期末プレゼンテーション
更新日:2020年12月14日
高校1年生の「社会と情報」の授業では、「情報の表現と伝達方法」について学習しています。
そして、2学期の期末試験では正しい情報を発信し、周りの人たちに受け止めてもらう練習として、プレゼンテーションを実施しています。
今回のテーマは「食の提供」です。自分たちの飲食店を運営する想定で、各グループ「店舗のコンセプト」とそれに見合った「看板メニュー」について考え、情報発信を行います。
カロリーや、利益率の算出に苦労しながらも頑張って商品開発をしていました。
「健康志向」「インスタ映え」、「デリバリー」、「ファミリー向け」など多種多様な商品を開発しました。
どのチームもしっかりと商品についての情報が発信できていて、実際に食べてみたくなるような発表ばかりでした。
〔編集委員〕
保健体育~筆記試験やりました!
更新日:2020年12月07日
中学3年生は先日、保健体育の筆記テストを行いました。
今回の試験範囲は心の発達や、ストレスへの対処法など日常生活に役立つことがたくさん!
成女学園の保健の授業は生活に密着した授業を心掛けています。
実際にこういう時は?など生活と密着することで生徒たちは授業で学習したことを活かすことができます。
〔編集委員〕
中学3年生理科~遺伝物質について学ぶ~
更新日:2020年12月02日
中学3年の理科では、メンデルの法則による遺伝現象を学び、続いて、遺伝物質(DNA)について学びます。
生物は、遺伝情報(塩基配列)をもとにタンパク質合成を行っており、さらに遺伝研究をヒトがどのように役立てているかという視点で、バイオテクノロジーや科学進歩の表と裏についても、自分の意見を言える様に、しっかりと学んでいきます。
この授業ではDNAの二重ラセン構造と、タンパク質合成までの道筋を学びました。
〔編集委員〕
体育科の授業風景を撮影した動画を公開しています!
更新日:2020年11月30日
先日の体育科での授業での様子を撮影した動画を公開しました!
〔編集委員〕
現代社会の授業 ~ 日本の政治機構を知ろう!!
更新日:2020年11月21日
2学期の現代社会では、日本の政治について学んでいます。
今回は、内閣の組織図を学び、行政機関に対する理解を深めました。
授業の内容は、各省庁が発行しているポスターからその省庁がどんな仕事を行っているのかを考え、組織図のどこに当てはまるかをグループで話し合いました。
生徒たちは、ポスターのどの部分から読み取ったのかという根拠も考えながら真剣に取り組んでいました。
また、コロナウイルス感染対策に気を付け、少人数のグループに分かれ、距離を取りながら授業を行いましたが、生徒たちは活発に意見を交換していました。
今回学んだ内容を活かし、将来の日本を背負っていく人材へ成長していってくれることを願っています。
〔編集委員〕
「薬物乱用防止」「薬学」「薬剤師」についての講演がありました!!
更新日:2020年11月17日
本校では危機管理対応教育の一環として定期的に「薬物乱用防止教育」を実施しております。例年は警察の方をお招きしご講演を頂いておりますが、今回は進路指導部とのコラボレーションで、日本薬科大学薬学部の先生をお招きし、高1は3密に配慮しながら会場で、高2・高3は各HR教室にてオンラインで受講いたしました。
1部で「薬物乱用防止」、2部では「大学の紹介」、「薬科大学での勉強」、「薬剤師の実際の業務」など盛沢山な内容でしたが、みんな真剣な眼差しで講演を拝聴いたしました。
「今日の収穫」
薬物について正しい知識を持つこと!!
自分自身が大切であれば、あなたが大切にしていることを思い出せば、薬物なんか寄せ付けない!!
自分を守る大切なポイントを・・頂きました!!
〔編集委員〕
【動画】授業風景の様子を公開しました
更新日:2020年10月23日
本日は体育の授業にて高校3年生がダンスを練習している様子をご紹介いたします。
調理実習「チヂミ」
更新日:2020年10月22日
こんにちは!
中学三年生家庭科の授業です。今日は調理実習、第三弾です。
メニューは「チヂミ」です。
チヂミの具は、エビ・イカ・ニラです。
フライパンで生地を焼いて、フライ返しで返すところが難しかったようです。
試食してくださった先生いわく、外はカリカリ、中はもっちりでとてもおいしかったとのことです。
〔編集委員〕
調理実習「餃子」
更新日:2020年10月17日
こんにちは!
中学三年生家庭科の授業です。今日は調理実習第二弾です。
メニューは「餃子」です。
きれいに餡を包み、ひだを作って形を形成するところが難しかったようです。
愛情をこめて作った餃子は担任の先生にご試食して頂きました。
焼き色もとてもきれいで、食べると歯ごたえがあり、とてもおいしいと好評でした。
〔編集委員〕