リンク

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

ブログカテゴリー

成女学園ブログ >
教科・授業

My favorite anime show!!~私の大好きなアニメ~

更新日:2020年07月24日


中学生・英会話の授業では、今回My favorite anime show「私の大好きなアニメ」をテーマに英語でALTのLian先生から海外で有名なアニメや映画のお話がありました。
分からない単語は、辞書で調べ「私の大好きなアニメや映画」について、元気良く英語で発表ができていました。この授業で、海外から見た日本の文化を知ることができました。

〔編集委員〕



日本のアニメを英語で鑑賞しよう

更新日:2020年07月21日


成女では、様々な英語学習活動をしています。
本日は、高1のコミュニケーション英語Ⅰでジブリ映画『紅の豚』を英語で鑑賞しました。日本語のアニメを英語の吹き替えで聞いてみると、また違った味わいがあります!「英語版でもポルコの声は渋くて素敵ですね」と言ってくれる生徒もいました。「知っている英単語を聞き取れてうれしかった」「ミステリアスな部分があって面白かったです」等々、みんな一度は観たことがあるようなので、多少聞き取れない英語があっても何となく意味がつかめてしまいます。実はこの「何となく」が、外国語を理解するためにはとても大切です。

〔編集委員〕



星に願いを!

更新日:2020年07月22日


七月は文月。中学生の礼法では、学校の庭に咲いていたあじさい、紫露草、笹をそれぞれの好みの花瓶に生け、短冊に願いを書きました。

笹の花言葉。ささやかな幸せ…。みんなは何を願ったのでしょうか。

〔編集委員〕



体育でダンスが始まりました♪

更新日:2020年07月13日


体育の授業では、ヨガと新しくダンスの授業を取り入れています。
今年は[Alexandros]のワタリドリの曲で生徒ひとりひとりお気に入りのバンダナを持って踊ります。
とてもアップテンポの曲で振り付けも難易度が高くなっています。
今後、練習風景をお知らせしていきますので、お楽しみに!!

〔編集委員〕





大人の一歩 美しく!!

更新日:2020年07月08日

0619マナー②

コロナ禍が日本中を席巻している中、自分の成すべき事を『脚下照顧(きゃっかしょうこ)』の如く、見つめてきた高校3年生は久しぶりに対面で、ソーシャルマナーの授業で面接練習をいたしました。
(立てば芍薬のように、)息を整えながら背筋を伸ばす姿は凛として美しいもの
でした。

〔編集委員〕




今までの英語課題~

更新日:2020年07月01日


高校2・3年生は、4月から5月のGWまでClassi学習動画と併せて、教科書本文の和訳や「GWの過ごし方」についての課題英作文に取り組んでいて、先日登校日に課題を提出してもらいました。
分からない英単語は、辞書で調べ皆良く書けていました。

本格的な登校が再開された今、対面授業で英語の4技能を高めていきましょう!

〔編集委員〕




今回の英作文テーマは、「コロナウイルス」

更新日:2020年06月30日


高校3年生・選択授業のコミュニケーション英語Ⅲの授業では、テーマに沿った課題英作文を作成し、添削した英作文を全員に発表してもらっています。今回のテーマは、「コロナウイルス」。分からない英単語は、辞書で調べ感染症に対する自分の考えが、よくまとめられていました。
これからも「Writingの力」を鍛えていきましょう!

〔編集委員〕




数学の偉人調べ

更新日:2020年06月25日


先日、数学の授業を履修している生徒たちに課題を出しました。
その名も「数学に関する偉人(数学者)を1人選び、まとめる」です。

数学は単に問題を解けば良いのではなく、背景まで知ると新たな発見があります。
中学3年で学習する円周角の定理(ターレスの定理)は、なんと紀元前にタレスという数学者によって発見されたのです。
このように紀元前に発見された定理を未だに必修で学習するということは、長い間受け継がれた大事な定理であることが想像できます。

数学を学ぶ楽しさも生徒に伝えていきます。

〔編集委員〕



言語の多様性とは

更新日:2020年06月24日


高3のコミュニケーション英語Ⅲの授業で「言語」の題材を扱っています。ユネスコによると政界には約6000を超えるの言語があり、そのうちの40%が「絶滅」の危機に瀕しているそうです。それを聞いて生徒はびっくり!
言語が失われることはいったい何を意味するのでしょうか?言語の多様性について考えていきたいと思います。

〔編集委員〕



ヨガでつながる!?

更新日:2020年06月17日


WEBの体育の授業では、ヨガをやっています。

「ヨガ」とは、サンスクリット語で、「つながり」を意味しています。
呼吸、姿勢、黙想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得られます。
みなさん、WEB授業の疲れもそろそろ溜まってきたころかと思います。
ヨガで心身のバランスを整え、凝り固まった身体をほぐし、リラックスしましょう♪

〔編集委員〕



Prev 323334353637383940 Next
学校説明会