成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ >
教科・授業
更新日:2020年10月08日
高校生物基礎では、遺伝情報である塩基配列を基にアミノ酸配列が決定され、タンパク質の生合成の過程を学びますが、DNAの構造模型をペーパークラフト工作という身近で手軽な作業を通じて理解をし、実感する取り組みを楽しく行っています。
〔編集委員〕
Do you know the word, ‘Cuppa?’
更新日:2020年10月06日
Can you guess what ‘cuppa’means?
‘Cuppa’ is a British slang word and is a short for ‘a cup of tea’.
You can often hear it when you are in the U.K.
The reason for this is that they are a country of big tea drinkers.
When you go to visit friends or family members in Great Britain, you will likely be greeted with the phrase, ‘Do you fancy a cuppa?’
There are a lot of slang words in English.
We can learn about each country through its own slang words.
〔編集委員〕
調理実習~「ナポリタンときのこサラダ」
更新日:2020年10月04日
本日は中学3年生の家庭科の授業で実施した調理実習についてのブログです。
How many English speakers are there in the world?
更新日:2020年09月27日
高2のコミュニケーション英語Ⅱでは、日本以外の外国の英語の教科書を読んで、その国の文化や社会問題等を学びました。
さて、私たちは外国語として英語を勉強していますが、そもそも英語を「話している」人はどれくらいいるのでしょうか?生徒に予想してもらい、ICT機器を使って調べました。調べる言葉の並び方や、英語や日本語で調べる、などなど工夫し、チームで答えを探し、発表してもらいました。
いつもとは違った視点で英語について学び、生徒たちにもたくさんの発見や気づきがありました。その発見や気づきを大切に、日々の学びに取り組んでほしいです。
〔編集委員〕
中学生英会話 ~Who am I ??の授業~
更新日:2020年09月19日
中学生・英会話の授業では、「Who am I??」~私は誰??~の英会話ゲームを行いました。
ネイティブの先生が、答えになる人物やキャラクターを決め、具体的な内容を英語でみんなに伝え、何が答えなのかを英語で当てるゲームです。グループに分かれてそれぞれ英語で問題を決め、次回はグループごとに発表してもらいます。
成女の3つの柱の1つである「豊かな表現力」のグローバル教育として、この授業を通して自分の伝えたいことを「英語で表現する」ことを経験しました。皆グループごとによく話し合っていて、楽しみながら英会話を学んでいました。
〔編集委員〕
【授業】8月のニュースをカレンダーで一覧にしました!
更新日:2020年09月17日
コミュニケーション英語Ⅱ(プレゼンテーション)
更新日:2020年09月16日
本校では、コミュニケーションⅡ、およびコミュニケーションⅢの授業の中で、英作文ならびにプレゼンテーションに特化した授業を行っています。
生徒たちは毎回だされるトピックに関して、150語から300語程度のスクリプトを作り、発表します。
最初は、『英語でプレゼンテーションをするなんて私には無理。。。』という反応の生徒も多いのですが、回を重ねるごとに、英文も発表も見違えるくらい上達していきます。
時には、パワーポイントなどの資格資料を使って発表する回もあり、生徒たちはICTを使った発表の力もつけていきます。
写真は2年生の授業での様子です。
今年はコロナの影響で発表の授業はスタートが遅くなりましたが、これから生徒たちはどんどん力をつけていくことと楽しみにしています。
〔編集委員〕
夏休みの思い出~中学生英会話~
更新日:2020年09月07日
中学生英会話の授業では、夏休み明け初めての授業ということで「夏休みの思い出」についてネイティブの先生から英語でお話がありました。ネイティブの先生のお話から普段馴染みのない英単語の新しい学びがあり、みんな授業に集中していました。
英語で最後に「夏休みの過ごし方」をそれぞれ発表し、「使える英語」を楽しみながら勉強できていました!
(写真はALTの先生が日本で美味しく食べたというザリガニだそうです…)
〔編集委員〕
楽しいな♪楽しいな♪多読の時間♪
更新日:2020年08月07日
「いつでも」・「どこでも」多読ができるような環境を整えています。生徒たちもe-booksだけでなく、小さい時に読んでいた英語の絵本を持ってきている生徒もいたり、学習用の英語で書かれた本を読んでいる生徒もいます。自宅や通学時間も使って、どんどん英語に触れていきましょう!
〔編集委員〕
中学英会話~イギリスとアメリカの学校昼食と日本のお弁当の比較編~
更新日:2020年08月06日
中学・英会話の授業では、「お弁当」をテーマに、イギリスとアメリカの学校昼食と日本のお弁当の比較をしました。
ALTのIain先生からイギリスとアメリカの学校昼食について、英語でお話があり、日本では馴染みがない食べ物を見て、みんな驚いていました。
最後に「私の理想のお弁当」をテーマに、英語で自分の食べたいお弁当を全員発表しました。
今回もみんな興味深い表情で、楽しみながら「使える英語」を学んでいました。
〔編集委員〕