成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【食文化部】お弁当甲子園に出場しました
更新日:2022年09月17日
この夏も各部活で熱い戦いが繰り広げられていましたが、食文化部の夏といえば「お弁当甲子園」!
これは大切な人に心をこめてお弁当を作るコンテストです。
成女の食文化部ではこのコンテストへの参加が毎年の恒例イベントとなっています。
部員たちは、お友達や家族などお弁当を作ってあげたい人の顔を思い浮かべながらお弁当を制作しました。
大切な人の健康を考えたり、嗜好を考えたりと、それぞれのおかずを選んだエピソードが興味深かったです。
皆さんだったらどんなお弁当を食べてみたいですか?
どんなお弁当をもらった嬉しいですか?
〔編集委員〕
【美術部】~四谷アートフェスティバルに出品~
更新日:2022年09月16日
9/11(土)、四谷アートフェスティバルに出品する作品を搬入しました!
四谷アートフェスティバルは今回で第3回目。
成女は住所こそ富久町ですが、会場となる「CCAAアートプラザ(旧・区立四谷小学校)」までは学校からわずか徒歩五分。
「ご近所さんの学校」として第1回目から美術部生徒による作品を出品させていただいています。
展示は9/16~10/1までの金(13:00~18:00)と土・日・祝日(10:00~18:00)です。
10/1(土)10:00~16:00は石巻・いわき・浪江おいしいもの即売会も同日開催中とのことですので、ぜひお立ち寄りください。
〔編集委員〕
【多読】2学期も読書するぞー!
更新日:2022年09月15日
こんにちは、英語科です。
ブログの写真は、生徒に学級多読文庫を作ってもらっている風景です。
日頃は自分が読む1冊の本を選んでいましたが、今回はクラスの学級文庫ということで、たくさんの本を選ばないといけないです。
自分が読みたい本だけでなく、司書の先生やクラスメイトからのオススメ本も入れて、オリジナル文庫が完成しました。
みんなで楽しい読書の思い出を共有しながら2学期も多読活動を頑張って行きましょう!
〔編集委員〕
【家庭科】科学の目線で食品を見る!!
更新日:2022年09月14日
生クリームの乳脂肪と水分を分ける実験を行いました。(バター作りとも言います。)
生クリームに刺激を与えると脂肪球同士がくっつくため、乳脂肪と水分に分離します。
簡単に言うと、生クリームをビンに入れて振って振って、振り続けるとバターができるということです!
実験中、牛乳からバターを作ることができるのだろうか?と疑問を持った生徒がいました。
確かに牛乳にも乳脂肪が含まれていますが・・。
実は、市販の牛乳を振ってもうまくバターは作れません。
それは、脂肪球を小さくする処理が行われていることが原因です。
お馴染みの牛乳は工場で目に見えない加工がされていたのです。
いつも見ている食品も科学の目線だと違う世界が見えてきます。
日常の中に潜む化学変化を見つけてみよう♪
〔編集委員〕
【高2】 修学旅行~事前学習
更新日:2022年09月13日
こんにちは!!
高校2年生です!!
高校2年生は9月8日からの修学旅行で、3日目 京都に伺いました。
その際にグループごとにわかれて、自分たちが調べたコースをまわりました。
そのため前日には、各班でコースの最終確認をし、最後に班長会議をしました。
事前学習のおかげで、
京都の自主研修では、より一層クラスの団結力を高めることができたと思います!!
〔編集委員〕
修学旅行最終日:念願のUSJでコロナの鬱憤を吹き飛ばそう!
更新日:2022年09月13日
高校2年生の修学旅行は西日本方面。最終日はUSJです!
今日は待ちに待ったUSJ!私たちはこの日のために今まで体調管理を徹底してきたと言っても過言ではありません。元気に朝一番に入場して、お目当てのアトラクションに直行!
フライングダイナソーで絶叫し、ニンテンドーワールドで夢中になって、ハリーポッターエリアでは魔法の杖を使い、ショップではグッズ選びに時を忘れ・・・と、全員が自分ならではの楽しみ方を満喫して、あっという間の1日でした!
毎日が充実していて本当に楽しかった修学旅行。平和の大切さを学び、仲間たちとも団結できた、思い出に残る5日間でした。みんな、ありがとね!
〔編集委員〕
修学旅行4日目:浴衣で清水寺~八坂神社~伏見稲荷を巡りました
更新日:2022年09月12日
高校2年生の修学旅行は西日本方面。4日目は京都です!
今日は浴衣に着替えて寺社巡りをしました。生徒たちのカラフルな和の装いが京都の街並みに溶け込んで、周りの観光客から目で追われてしまうほど!写真もたくさん撮って、とてもいい記念になりましたね。
それにしても天気が良すぎて、猛暑の中を浴衣で歩きまわるのはかなり過酷な行程でしたが、みんな最後まで頑張って歩き抜いていました。おかげで帰りのバスでは全員熟睡でした。。。
さぁ、明日はいよいよ最終日。大阪に移動します!
〔編集委員〕
修学旅行3日目:自分たちで考えたルートで京都を満喫しました
更新日:2022年09月11日
高校2年生の修学旅行は西日本方面。3日目の今日は京都です!
お昼前に京都に着いたら、グループに分かれて班行動。班ごとに決めた京都散策ルートに出発しました。定番の観光ポイントに出かける班、映えスポットを巡る班、女子ならではの行先を渡り歩く班、そして嵐山まで足を伸ばした班も!各班しっかりとホテル帰着時間までに帰ってくることができ、充実感いっぱいだったようです。
明日も京都の予定です!
〔編集委員〕
修学旅行2日目:宮島でフォトロゲ―ニングと杓子作りに挑戦!
更新日:2022年09月10日
高校2年生の修学旅行は西日本方面。2日目の今日は宮島です!
厳島神社を参拝後、宮島周辺でフォトロゲ―ニングをしました。時間内にチェックポイントを訪れて写真を撮り、その数を競う競技です。なんと1位のチームは宮島フォトロゲ史上最高得点を記録しての優勝でした!すごいぞ成女、パチパチパチ。
それから杓子作り体験では、紅葉や鹿の焼印で自分オリジナルのしゃもじを作って、ホテルに帰着しました。
みんなクタクタに疲れているはずなのに、まだまだ元気いっぱいの様子。
「夜はとにかく寝ること!」と、先生たちが必死にブレーキをかけてました笑
明日は一気に京都に移動する予定です!
〔編集委員〕
【修学旅行】1日目:広島で平和について考えました
更新日:2022年09月09日
高校2年生の修学旅行は西日本方面。初日の今日は広島です!
着いたらさっそく広島風お好み焼きを堪能しペロリと平らげると、そのまま平和記念公園に向かいました。
事前学習で平和伝承者からお聴きした話を思い出しながら、現地ではピースバディのお話を聞きながら、原爆ドームや平和記念資料館を見学しました。
振り返りの時間も話が尽きず、それぞれが過去の痛ましい出来事を心に刻んだのでした。
明日は元気に宮島を散策する予定です!
〔編集委員〕