成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

食文化部の活動3

更新日:2020年10月24日

1022仲里先生


2学期に入り、食文化部では三密に気を付けながら積極的にお料理やお菓子を作ってきました。
まずは、どんな料理を作ったかご紹介いたしましょう!

前にご紹介したガトー・ショコラやベーコンと茸とホーレンソウのキッシュ以外に、お料理編はトッポギやスープカレー、お菓子編はベイグトチーズケーキ、チョコレートミルクレープ、フルーツソーダ、バラゼリー、洋ナシのメープルタルトなどを作りました。
部員達はいつも張り切って作っていますが、どれも美味しく出来上がりました!

今年の記念祭は、コロナ禍で屋台や喫茶室などの食関係は自粛となってしまいましたので、例年
好評を頂いている料理やケーキを皆さんに提供できないのは残念ですが、部員達はこれからも色々なメニューに挑戦し腕を磨いていきますので、来年に期待していてください!!
応援よろしくお願いいたします!

〔編集委員〕



【動画】授業風景の様子を公開しました

更新日:2020年10月23日

1015体育動画サムネ


本日は体育の授業にて高校3年生がダンスを練習している様子をご紹介いたします。
詳細は こちら 



水槽の環境

更新日:2020年10月23日

1006小泉先生水槽1 1006小泉先生水槽2


夜店の金魚すくいで取った金魚を飼ったことがある人は多いのではないかと思いますが、長生きさせるのはなかなか難しいのはなぜでしょうか。魚もフンや尿を出します。簡単に言ってしまうと、自分が出した排泄物の毒素にやられて死んでしまうのです。水が濁っていれば汚くなったとわかるのですが、アンモニアなどの毒素は無色です。
では、どうしたら良いのでしょうか。一番の方法は頻繁に水を変えてあげること。もう一つは水をきれいにするろ過装置をつけてあげることです。ろ過には物理的ろ過と生物的ろ過の2種類があり、物理的なろ過は、目で見える大きなごみを取り除くものですが、大切なのはもう一つの生物ろ過です。実は微生物の中にはアンモニアなどの有毒な物質を無害な硝酸塩などに変えてくれる正義の味方のような菌がいて、これがきちんと濾過槽の中で増えていくと魚は死ななくなります。

〔編集委員〕



調理実習「チヂミ」

更新日:2020年10月22日

1016篠宮先生 1016篠宮先生2


こんにちは!
中学三年生家庭科の授業です。今日は調理実習、第三弾です。
メニューは「チヂミ」です。

チヂミの具は、エビ・イカ・ニラです。
フライパンで生地を焼いて、フライ返しで返すところが難しかったようです。
試食してくださった先生いわく、外はカリカリ、中はもっちりでとてもおいしかったとのことです。

〔編集委員〕



スマートフォンによるトラブル(主にSNS)について考えました!

更新日:2020年10月21日

1021今井先生

本日、中間試験最終日を迎えました。
中間テスト終了後に第2回目のセーフティ教室を実施しました。
今回は生徒たちの身近にあるスマートフォンによるトラブル(主にSNS)について考える機会を作りました。
具体的な事例も映像で紹介しながら、SNSを通じて自分の発信した内容が、自分の意図しない形で他人に伝わってしまい、悪気がなくともトラブルが起こる可能性があることを理解し、どうやったら責任のある情報発信ができるかを考える、よい学びの時間となりました。
今回の内容を十分生かし、今後の学園生活をより充実したものとしてほしいと思います。


〔編集委員〕

【生徒会】記念祭に向け、コロナ禍で実施できる企画を練っていきました!

更新日:2020年10月20日

●0929中村

先日、生徒会定例会議を実施しました!
今回の議題は記念祭(文化祭)についてです。
本校の記念祭はさまざまな学校行事の中でも特に盛大なイベントとして行っている行事です。
今年度はコロナ禍の中で行われる初めての記念祭となるため、できる事は何かを考えました。
生徒会が主体となる新しいイベントでは、このような状況の中でも何か楽しめる行事はないかと模索をしています。
これから企画した内容をさらに追及していき、在校生が一人でも多く楽しめる企画を考えていきます!


〔編集委員〕

【世界遺産検定】一人ひとりが精一杯頑張って取り組みました!

更新日:2020年10月19日

0928中村

先日、世界遺産検定では過去問題に取り組みました。
実際の試験と同様に時間を計り、終わった後は自己採点をして、合格基準点に届いているか各自確認をして振り返りをするということを行いました。
初めて世界遺産検定の問題を見て、どのような問題が出題されるのかドキドキしている生徒も居たと思います。緊張感のある中で過去問題を取り組むことにより、本番で緊張をしすぎて力が発揮できないということがないように、今の内に体制を身に付けていくことにも繋がっていきます。
試験までまだ2ヶ月程度ありますが、気を緩めずより確実に合格できるように指導をしていきたいと考えています。     


〔編集委員〕






リクガメの雌雄

更新日:2020年10月18日

小泉先生カメ3

成女で飼育されているリクガメには名前がついています。生徒たちが決めたものですが、オスがアメちゃん。メスがユキちゃんです。外見からはほとんど違いが分からないので、個体識別のためにユキちゃんの背中には赤い丸シールが貼ってあります。

さて今回はカメの雌雄についてです。実は亀は、生まれたばかりの卵のうちは雌雄どちらになるか決まっていのです。その後、孵化までの温度で雌雄が決まります。卵発生中の環境温度で週が決定する動物はワニやカメそして一部のトカゲなどにみられ、TSDと呼ばれます。カメは、低い温度で卵を孵すとオスに、高温で孵すとメスになります。

アメちゃんとユキちゃんは、人工的にブリーディングされたもので、TSDを根拠にオス、メスを判定しています。なので、本当の雌雄がわかるのはもう少し成長してからという事になるのです。

〔編集委員〕



調理実習「餃子」

更新日:2020年10月17日

1015篠宮先生


こんにちは!
中学三年生家庭科の授業です。今日は調理実習第二弾です。
メニューは「餃子」です。

きれいに餡を包み、ひだを作って形を形成するところが難しかったようです。
愛情をこめて作った餃子は担任の先生にご試食して頂きました。
焼き色もとてもきれいで、食べると歯ごたえがあり、とてもおいしいと好評でした。

〔編集委員〕



こだわりの展示

更新日:2020年10月16日

1014小野寺先生


本日は華道部についてのブログです。
詳細は こちら 




↑このページのトップへ戻る