成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【夏期講習】高1基礎小論文講座 ~数値を用いて、説得力を高める
更新日:2023年07月27日
高1基礎小論文、今回のテーマは「朝食にはご飯とパンのどちらがふさわしいか」です。
意見の根拠として、数字データを示すことを条件としました。
カロリーや調理、消化吸収の時間、価格など、さまざまなデータを基にして、意見を述べる生徒たち。
実際の数値を用いることで、より説得力のある文章が書けることを学ぶことができました。
ご飯を選んだ生徒が多かったようですが、ぜひ自分とは違う側を選んだ人たちの文章にも触れてほしいと思います!
〔編集委員〕
【夏期講習】中1国語~この形を何という?
更新日:2023年07月27日
中1国語の授業では、比喩表現を学びました。
物事をわかりやすく相手に伝えるのにとても便利な比喩。
今回は、抽象的な図形を用いて、それがどのような形なのか説明する文章を書きました。
比喩を使ったものと使わないものとで2パターン作り、比較することで、比喩表現の優れている点を実感できたようです。
比喩を使わないと、説明するのが本当に難しい!!
スマートフォンの普及に合わせて、画像を携帯できる状況が多くなり、言葉で説明するより実像を見せた方が早い、といったような世の中ではありますが、言葉でイメージを伝える能力は、意識して身に付けていきたいところです。
〔編集委員〕
【夏期講習】高3小論文講座
更新日:2023年07月26日
高校3年生の夏期講習では、総合型選抜入試の対策として小論文講座を開講しています。
この講座は、生徒それぞれの志望校に合わせて個別の指導を行っています。
志望校の入試内容に沿ってテーマ型や課題文型・データ型などに分類し、各担当の教員が過去問などを使い指導しています。
文の構成や展開、内容を細かく見ていき、受験本番に万全な体制で臨めるようにしていきます。
生徒たちは第一志望への合格を目指し、いつも以上に真剣な眼差しで受講していました。
頑張れ受験生!目指せ合格!
〔編集委員〕
【夏期講習】中学夏期講習 ~暑中見舞いを書こう!
更新日:2023年07月26日
中学夏期講習の国語では、手紙の書き方学習の一環として、暑中見舞いを作成しました。
夏ならではの取り組みです。
文頭や末尾には、相手への気遣いの言葉を入れます。
また、手書きですので、一字一字に丁寧に書くと気持ちが伝わりやすくなるでしょう。
送る相手を具体的に思い浮かべ、受け取り手が内容をどのようにとらえるかを考えながら文章をつづる作業は、「書く」力を身に付ける上でもとても大切なことです。
この日は、挿し絵にもこだわったため、投函は次回となりましたが、さわやかな一枚が仕上がりそうです。
〔編集委員〕
夏だ!自習室だ!
更新日:2023年07月25日
成女には自学自習にぴったりな自習室があります。
そんな自習室も夏期講習期間開室をしています。
夏期講習の空き時間を自習室で予習復習をして待つ生徒もいれば、
夏休みの宿題を終わらせようと頑張っている生徒も見られます。
今年度の夏休みは、卒業生チューターも来てくれているので
勉強で分からないことや、進路で悩んでいることがあれば相談に乗ってくれます!
勉強に最適な自習室、どんどん活用して「勉強の夏」を目指そう!
〔編集委員〕
【夏期講習】夏期講習スタート!
更新日:2023年07月25日
本日より夏期講習がスタートしました!
今年度の夏期講習は、受験対策や学力向上・資格取得対策などの多岐に渡る講座を開講し、中1~高3の各学年に対応しています。
高校3年生は、総合型受験対策として小論文講座・一般型受験対策として各科目の講座を開講しています。
高校1,2年生は、学力アップを目標に各科目の基礎講座・応用講座を展開しています。
中学生は、1学期に学んだことの復習と基礎学力の定着を目指し、各学年・各科目で講座を開講しています。
夏休みは、長期休みだからこその集中的な学習を行うことができます!
【高1】新入生交流合宿3日目 ~青い空、緑の芝生、牧場の夏を満喫~
更新日:2023年07月24日
交流合宿3日目、早くも最終日を迎えました。
宿舎を出る際には「帰るのいや~」「もう一泊したい~」と名残を惜しむ声が聞かれましたが、バスに乗ると嬉々として、牧場で何を体験するかの話し合いが始まりました。
「まかいの牧場」に到着すると、あいにく富士山は雲に巻かれて見えませんが、青空がのぞく上場のお天気でした。風は涼しく、都会を離れた大自然の中であることを感じさせてくれます。
生徒たちは童心に帰ったように動物とのふれあいやバター作り、乗馬などの体験を楽しみ、地元野菜のバイキングを楽しみ、夏らしさを満喫していました。
昼食の後は少ししか時間がとれなかったので、もっと遊びたいと言いつつも時間までにしっかり集合場所に戻り、最後に集合写真をパチリ。
高校一年生ながら、ルール、マナーをしっかり守り、行く先々で「非常に礼儀正しかった」「きれいに施設を使ってくれた」など褒められ、みんなで楽しく気持ちよく過ごせた、最高の交流合宿となりました。
〔編集委員〕
【ほけんだより】変わること・変わらないこと
更新日:2023年07月24日
2023年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行となり、徐々にコロナ禍前の日常に戻りつつあります。
これまでと何が変わるのか、また変わらないのかについて、ほけんだよりを通してお知らせしています。
特に理解しておきたいのは、出席停止期間。
学校感染症法施行規則では「発症後5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで」が出席停止期間となりました。
とはいえ、基準が変わっても新型コロナウイルス感染症の感染力が弱まる訳ではありません。
引き続き感染症対策をしながら、感染拡大を予防していきましょう!
〔編集委員〕
【高1】新入生交流合宿2日目②~その2:宝探しとBBQ~
更新日:2023年07月23日
交流合宿2日目、午後の目玉はバーベキューです!
生徒たちも朝から楽しみにしていました……が、その前に。今回のバーベキューはチーム一丸となって課題を達成し、食材や道具を手に入れなければなりません。課題がクリアできなければ、お肉なしのバーベキューになってしまうかも!? ということで、みんなとても真剣な顔でスタートしました。
まずは宿舎内に隠された課題の指示書を探し、いざ、謎解きです。
謎の図面や数字の入ったマスが書かれた指示書の通りにできれば課題クリアとなり、食材カードと次の指示書が手に入ります。
パッと見ただけで「この図は宿舎内のあの場所だ!」と気づく人、答えが分かるとお題の入った封筒をゲットするため駆け出す人、地図を読みながら先導してくれる人、それぞれの持てる力を発揮して謎を解いていきます。どんどん意見を出し合いながら、あっという間に一時間が経過し、全3チームがゴール地点に戻ってきました。
しかし最後の課題である「火起こし」が難関で、火打石を使って火花を飛ばして火を着けるのに大苦戦。燃えやすい白樺の樹皮を拾い集めたり、麻縄をほぐしてみたり、チームごとに工夫をしながら全員で必死になって課題に取り組んでいました。
お互いを認め合い、助け合い、達成感を得ることのできる、すばらしい経験になったと思います。
頑張った甲斐あって、最後には無事、全チームがお肉と野菜盛沢山のバーベキューに、サプライズのアイスクリームと花火を楽しむことができました。
〔編集委員〕
【高1】新入生交流合宿2日目 ~その1:青木ヶ原樹海と鳴沢氷穴~
更新日:2023年07月22日
高校1年生の新入生交流合宿2日目は、ラジオ体操と校歌斉唱でスタートです!
気持よく体を動かし、美味しい朝食を食べて、いざ、富士山麓の青木ヶ原樹海へ。
森の中は涼しく、空気も美味しいので、歩き回るよりものんびり過ごしたい気持ちになってしまう人もいたようですが、溶岩によって形成された天然記念物の蝙蝠(コウモリ)穴や、溶岩の上に形成された特異な森林である樹海を、ガイドさんの分かりやすい説明とともに見て回りました。
溶岩がどのようにして洞穴を形成したのか、その痕跡がどのように残っているか。
樹海の植物はそれぞれに保水や防風、日除けといった役割を持ち、どれか一つ欠けてしまえば成り立たない奇跡的なバランスの上で樹海が成立しているということ等、生徒たちは興味津々で耳を傾けていました。
鳴沢氷穴は真夏でも氷が残る深い縦穴で、その底ははるか鎌倉の江ノ島まで続いているとも言い伝えられているとか。野遊会で訪れたばかりの地名に生徒たちは「ええっ!」と驚きの声を上げていました。この真夏にあまりに冷たい洞窟内の温度や、外に出た瞬間曇った眼鏡に、大自然の力を実感せずにはいられませんでした。
〔編集委員〕