成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 表現プログラム(表現教育)

【表現教育:チアリーディング】★自己紹介

更新日:2022年07月05日

6.29チア


こんにちは!
表現教育のチアリーディングです★
前回の授業では前半に自己紹介を行いました☆
初めて会う人や初めて所属する組織では必ずといっていいほど自己紹介の機会があります。
相手に良い印象を与えられるよう、笑顔や目線、声のトーンなどを意識しながら、グループに分かれて練習です。
その後お互いの良かった点を伝える姿がポジティブな雰囲気をつくることができていました♬
キレイな言葉や優しい言葉は、その場の雰囲気も変えるパワーがありますよね!

後半はダンスです☆
ウォーミングアップ、筋トレ(キツめ)を行い、アームモーションの練習をして振り付け♬
筋トレは皆さん頑張って最後までついてきてくれました!よく頑張った~!
アームモーションの名前もたくさん覚えましたね♪
次回は1学期ラスト授業☆
楽しみながら学んでいきましょう(^^)

〔編集委員〕



【表現:チア】体育祭に向けて!!

更新日:2022年06月09日

220610表現チア


本日の表現教育チアリーディングクラスでは、
座学授業のテーマは「笑顔」。
チアリーダーの代名詞ともいえる笑顔についてみんなで意見をシェアしました。
笑顔になると幸せな気持ちになる、優しい気持ちになる、嬉しくなったり、周りが明るくなる等、みんなが思う笑顔の経験談や気持ちを発表してもらいました。
そのあとは表情筋の作り方、あいうえおの笑顔の練習を行い、皆さんの表情がより豊かになりました。
後半はチアダンス☆
きつめの筋トレもクリアして、振り付けもすぐ覚えてくれました。
体育祭に向けて仕上げをしていきますので、皆さまお楽しみ!

〔編集委員〕


【表現:ミュージカル】セリフ&ビートの練習

更新日:2022年06月07日

220607ミュージカル


6/1 表現プログラム『ミュージカル』では、俳優 伊佐旺起先生にセリフの練習を教わりました。同じ台本を怒りバージョン・笑いバージョンで読みの練習をしましたが、みんなテンション 上がりまくりで感情炸裂でした!

また、曲目練習では2ビート4ビート8ビートとリトミック練習で、頭と身体がちぐはぐになりながらもみんな真剣モードでした。
そして曲目に入ると身体に馴染んできたせいか、後味さわやか・最高でした!!

〔編集委員〕



【表現:チア】チアリーディング 

更新日:2022年05月26日

220526【表現:チア】チアリーディング 


こんにちは!
表現教育のチアリーディングクラスです♪
今日は久しぶりのレッスン♪
前半はCheer Spiritについての座学☆
応援する気持ち、その為に必要なこと、日常生活で意識すること(笑顔、元気、明るさ、声、姿勢)等を皆さんにお伝えし、グループに分かれて意識しながら発表タイム♬
明るく穏やかな雰囲気がつくられていました☆
誰かを応援し、応援される皆さんでいてほしいと願っています!

後半はウォームアップ、筋トレ、柔軟と振り付けを行いました。筋トレでは悲鳴が聞こえましたが最後まで諦めない姿勢が素晴らしかったです!
振り付けも覚えるのがとても早くてびっくり☆皆さんの集中力の高さに脱帽しました♬

今後が楽しみですね♪

〔編集委員〕



【表現教育】自分を表現する力を磨こう!

更新日:2022年05月22日

220522水上+表現プログラム


成女独自の授業の1つである、表現プログラムが本格始動しました!
今年度は「トーク」「ボイス」「ミュージカル」「チアリーディング」「デザイン」「エッセイ」「フォト」の7クラスに分かれ、表現力を磨いていきます。

社会に出ると「私にはこんな強みがあります!」「私はこう考えます!」といった、自分を表現する力がどんな仕事でも求められますよね。
成女では“社会で活躍できる自律・自立した女性”を目指すため、この表現力の育成にも力を入れています!
講師にアナウンサーや写真家、ボイストレーナ、プロチアリーダー…とその道のプロの先生をお招きして、本格的な授業を実施します。
このプログラムを通して自分を表現する力を磨き、社会で活躍していくことを期待しています♪

〔編集委員〕



【表現:ミュージカル】今年は『アナ雪』に挑戦⛄

更新日:2022年05月16日

220516ピンク 水色 写真コラージュ お花見+(1)


今日は、国立音楽大学の丸山和範教授と俳優の伊佐旺起先生を講師にお招きし、歌唱指導を受けました。
まずは全員の声を先生方に聞いていただき、曲を割り振っていただきました。
その後は、身体ほぐしをして、歌唱指導に入っていきました。
伊佐先生は、ミュージカルのご経験もあり、掛け合いをする時の心構えをお話くださいました。
お話を聞いた後、いざ実践!相手が歌いやすいように、合図を送り合う大切さを実感したと思います。
丸山教授の素晴らしいピアノ伴奏に合わせて、歌を歌うことができ、とてもいい経験になりました。
冬のパフォーマンスフェスティバルに向けて、頑張って練習していきましょう。
                                        
〔編集委員〕


【表現:フォト】フォトクラスの授業のご紹介

更新日:2022年04月03日

220403 【表現】フォトクラス 今井

自己表現を通して自信をつけていく「表現プログラム」。
①自分を知る、②自信をつける、③自分を表現する、の3つの要素に同時並行的に取り組む、本校の特色ある授業の一つです。

その中でも年々進化を遂げているのがフォトクラス。
その名の通り「写真」を通して自己表現に取り組むクラスです。
こう聞くと当たり前に思えるかもしれませんが、さて、写真を通した自己表現とはどういうことなのでしょうか。

今回はその秘密についてコラムでご紹介しています。

詳しくはこちらから↓
フォトクラスの授業 … 他の写真教室とは違う3つのこと|成女高等学校|note

〔編集委員〕



【表現:ダンス】最後の練習☆当日の見どころ!!

更新日:2022年02月11日

2022.2.9表現ダンス ラスト練習・見どころ


表現教育ダンスコースです☆
今日は本番前最後の授業ということもあり、生徒のモチベーションも高くスタートしました。
作品も完成し、通しで出来る事が生徒たちも楽しいようで、何度も、もう一回!という声が聞こえ、当初の予定よりも多く本番同様音源での通し練習が出来ました。
体を動かし表現する、踊りを楽しむ事を知ってもらえたのかなと思います。

当日の見どころとしては、生徒たちの一生懸命な姿。授業以外に動画を見ながら個人練習をして当日挑みます。生徒達が楽しく頑張ってきた事がいちばんです。
みんなで助け合いながら、出来た事の喜びを知ったり、今ではひとつの作品を作り上げたチームとして、1つになっています。
これらは全て、本番当日舞台上の生徒達のダンスに滲み出るのではないでしょうか。
当日、お楽しみに!!!!!

〔編集委員〕



【表現:トーク】3学期初の授業を実施しました!

更新日:2022年01月24日

2201124中村+表現教育(トーク)


先日行った、3学期最初の授業を紹介します!
いよいよ2月実施予定のパフォーマンスフェスティバルに向け、最後の総仕上げとなりました!
内容は当日までのお楽しみですが、学年関係なく意見を出し合い、皆で試行錯誤を重ねて活動をしています! 
トーククラスの中には当日の司会進行役など、企画を支えてくれる人たちも大勢います!
本番まで残り1ヶ月弱!! 最高の形で当日を迎えられる準備を進めていきます!

〔編集委員〕



【表現:ダンス】~練習すれば出来るようになる!!~

更新日:2022年01月13日

0106 表現ダンス


表現教育のダンスコースです♪
年内最後の授業は、全員とても楽しい雰囲気で行うことができました。
生徒たちは前回の授業内容を忘れてしまっていましたが、当然のこと。
思い出しをメインにやりました。
何度もやって体に叩き込めば覚えられる、できるようになる!という事を学べたと思います。
衣装や音源について生徒たちから意見が出たり、自主的に練習している姿を見て、とても成長を感じました。楽しんでくれていることが、何よりです!!!

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る