成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

10月のポスターセッションに向け、最後の追い込みです!

更新日:2021年09月21日

0917中村+自主研究ゼミ(語学・心理ゼミ)


先日、2学期最初の自主研究ゼミが行われました。
語学・心理ゼミでは、10月のポスターセッションに向け、それぞれ各担当に分かれて最後の追い込みを行いました。
ポスターの仕上げをはじめ、発表練習を中心に行い、今後代表者を決めていく予定でいます。
一人ひとりが素晴らしい発表ができるよう、しっかり仕上げていきたいと思います!
ぜひ、10月9日の学校説明会にお越し頂き、見に来てください!

〔編集委員〕


「責任」を背負ってこれから頑張っていきます!

更新日:2021年09月20日

0917中村+生徒会幹事決め


先日、新しい生徒会の幹事決めを行いました!
1年次から在籍している2年生が主体となり、1年生にそれぞれの幹事について教えてもらいながら決めていきました。
どのような役職があり、どのような仕事がメインになっていくのかを知りながら決めました。
これから記念祭をはじめとした様々な行事が本格的に始まっていき、特に1年生には自分の役割を理解し「責任」を果たしていく重要性を養ってもらいたいと思っています。
そこに2年生の幹事や教員も混ざり、より良い活動をしていけたらと考えています。
これからの活動も改めて本腰を入れて取り組んでいきます!

〔編集委員〕



英語の先生が夏休みに読んだ泣ける本3冊

更新日:2021年09月20日

阪本_3冊の本


洋書じゃなくてすみません!夏休みに読んだ心温まる小説をご紹介します。
原田マハの「旅屋おかえり」、瀬尾まいこの「君が夏を走らせる」、森沢明夫の「エミリの小さな包丁」です。
どれもスイスイ読みやすい作家さんたちですが、この3冊は間違いなく終盤はウルウルしっぱなしですよ。
成女のみんなにも読んでみてほしいなー。

〔編集委員〕



【家庭科】小麦粉料理コンテストに挑戦!

更新日:2021年09月19日

210919食文化 三島 210919食文化2  三島

「食生活」の授業受講者は、料理コンテストに挑戦しました。
今回のテーマは、身近な食材を生かして作る小麦粉料理レシピです。

小麦粉は、ケーキやクッキーなどの製菓から、パスタやパンなどの主食にも使われる私たちにとってとても身近な食材です。
みなさんも1日のうちのどこかで口にしているのではないでしょうか?

いろいろな料理に使えるからこそどんな料理を作るか迷ったようですが、無事に個性豊かなレシピが出来上がりました。完成した料理は写真に撮って鑑賞し合いました!

〔編集委員〕



【英語科】“推しおり”と一緒に楽しく多読!

更新日:2021年09月18日

210918onodera 210918推しおり②小野寺

 高校2・3年生の英語の授業では、授業の最初の時間を多読の時間に充てています。
「もっと楽しく読書をしてほしい」と思い、「推し」と「栞」をかけて、「推しおり」を作りました。
コラージュ写真を自分で作ってくる生徒、ペットの写真を栞にしてくれた生徒、本からはみ出す部分も計算して作っている生徒等々、思い思いの栞が出来上がってきました。
読書はどうしても個人作業になりがちですが、自分の「推し」と一緒に本の世界を楽しんで、たくさん読書をしてほしいと願っております。

〔編集委員〕



【表現プログラム】ポスターセッションに向け準備開始!!

更新日:2021年09月17日

0908中村+表現教育(トーク)


表現教育(トーク)の授業を紹介します!
2学期最初の授業は、9月25日の「ポスターセッション」に向けたトーク練習を行いました!
2・3年生はゼミ内での発表を控えており、自分が研究してきた内容を相手にしっかり伝えられるかが課題となります。
本番のような緊張感で皆の前で練習できるのはトークの授業ならではですね!
本番までにどこまで完成度を上げられるか、今から楽しみです

〔編集委員〕



【キャリア学習】 ~自分が活躍できる仕事を探そう!~

更新日:2021年09月16日

20210913-1岩﨑 20210913-2岩﨑


高校1年生のキャリア学習では、職業理解のためのワークショップを行いました。
今回のワークショップはお仕事マップです。
自分の興味のある分野から連想できるキーワードを繋げていき、職種や職業に対する視野を広げていくことを目的として行いました。
生徒それぞれが連想したキーワードに、クラスメイトがさらにキーワードを加えていき、お仕事マップを広げていきました。
この取り組みによって、自分が興味を抱いている分野は、代表的な職業だけでなく色々な職業が存在したり携わっているということを理解しました。
高校1年生の段階で自分が将来活躍できる職業を見つけ、そしてその夢を実現するための道・志望校を見つけてもらいたいと思います。

〔編集委員〕


記念祭に向け始動!

更新日:2021年09月15日

0915中村+記念祭関係

9月14日に今年度の記念祭に向けた初めての打ち合わせを行いました。
新しい生徒会幹事も決まり。いよいよ最初の大一番を迎えようとしています。
今回は初めての集まりということもあり、各学年の記念祭委員も集い、顔合わせも含めた話し合いを実施しました。
今年度の記念祭はどのような形で実施していくのか、コロナ禍でも皆が楽しめる企画は何があるのかなど今後決めていく予定でいます。
今年度も素晴らしい記念祭になるよう皆で協力をして作り上げていきましょう!

〔編集委員〕


【英語】授業でTikTokの動画を作ってみた

更新日:2021年09月14日

tiktok

先日、英語の授業でTikTokの動画を作りました。目的は、感情を表す英単語を実際に体で覚えること。
annoyed, bored, confidentなど12種類の単語ごとに台本を考えて、生徒が演技と撮影をしました。
動画は非公開なのですが、スクリーンショットをちょっとだけ紹介します。
ちなみにconfusedは混乱した(授業に)、miserableは悲惨な(テスト結果が)、satisfiedは満足した(お弁当に)という感じで、“学校あるある”な動画になってます(笑)

〔編集委員〕


先輩の「想い」は新しい生徒会幹事へ!

更新日:2021年09月13日

0913中村+生徒会+新旧交代式

9月13日に生徒会の新旧交代式を実施しました。
9月6日の選挙結果に基づき、1.2年生合計で8名の新しい生徒会幹事を迎え入れることが出来ました。
今回の交代式では、新生徒会幹事の生徒はこれからの活動の抱負を話し、旧生徒会幹事の生徒はこれまでの生徒会活動を通して成長できた点や新しい生徒会幹事に向けエールを送るなど素晴らしい交代式になったと思います。
新しい生徒会幹事はこれまで築き上げてきてくれた先輩たちの「想い」を旨に、さらにより良い学校づくりに励んでくれるでしょう。
旧生徒会幹事の皆さん、ここまで支えてくれて本当にありがとうございました。この活動を自分の糧として、日々励んでいってくれると期待しています。
〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る