成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
茶道部 ~新しい取り組み~
更新日:2020年11月06日
こんにちは、茶道部です!毎週裏千家の師範の先生にお稽古をつけていただいて、活動をしています。
先日の記念祭では、立礼席のお点前の発表とお抹茶の泡立て体験のブースを準備させていただきました。例年ですと、校庭に野点を開きますが、今年はこのような形での実施となりました。多くの方々にブースに足をお運びいただき、ありがとうございました。
前日までお点前の練習に打ち込み、本番では落ち着いて披露することができました。泡立て体験では、お客様にお抹茶を点てるだけの体験をいたしました(コロナ禍ですので飲食は控えさせていただきました)。お客様からは、「点てたお抹茶をいただけないのが残念」というお声をいただき、こちらも残念な気持ちでいっぱいでしたが、茶道の「楽しさ」をお伝えさせていただけたのではないかと思います。
来年は、野点を開くことができ、美しい和菓子と共にお抹茶をいただいて、お茶会を楽しんでいただければと思います。一年のお稽古も折り返しになりましたので、来年に向けてお稽古に励みたいと思います。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
〔編集委員〕
~表現教育 コーラスコース~
更新日:2020年11月05日
先日の火曜日の表現教育のコーラスコースについてです。今回はベートヴェン作曲『歓喜の歌』を練習しました。この歌のテーマの“Freude(喜び)”を大切に歌うことを目標にし、表情作りや楽器と合わせる練習までできました。
これから歌いこんで、歌を完成させていきたいです♪
〔編集委員〕
~写真に個性を出すコツ~フォトの授業~
更新日:2020年11月04日
今回のアートディレクター雨宮先生のフォトの授業は、「写真に個性を出す」授業を行いました。個性的な写真を撮るには、遊び心を持ちいろんな視点から物や人物、風景を撮る。そして好きなものに敏感になり、たくさんのアートに触れて、引き出しを増やすというポイントも教わりました。
最後に自分の撮った写真を切り貼りし画用紙に貼り、オリジナルのレイアウトを行いました。
自分の撮った写真を加工する作業は、みんな楽しみながら作っていました。また一つ「アートのテクニック」を学ぶことができました!
〔編集委員〕
創立記念祭を実施!!
更新日:2020年11月03日
創立121年本学園創設期校長宮田修先生の墓参
更新日:2020年11月02日
本日、創立121年目の記念式を挙行し、その後、護国寺にある創設期の第三代校長宮田修先生のお墓に、校長、生徒会会長、副会長をはじめとする代表者で墓参に行って参りました。
お墓の清掃を行い、121年目を迎えられた報告を致しました。
〔編集委員〕
【学園通信】うめむすび11月号
更新日:2020年11月01日
本校の学園通信「うめむすび」の最新号(11月号)が発行されました。
今月号は本校独自の科目である自主研究特集と、生徒たちの学習をサポートする自習室についての記事となっております。
11月3日(火・祝)に実施する創立記念祭(文化祭)でもお配りする予定でおりますので、受験生の皆さんもぜひ記念祭での自主研究発表とあわせてご覧ください。
〔編集委員〕
生活ゼミ 活動記録①
更新日:2020年10月31日
生活ゼミでは、記念祭(文化祭)のゼミ発表に向けて、活動中です♪
今日は保育チームが劇の練習!
食チームがなにやら、大量のお菓子と、にらめっこ?!
さて本番ではどんな発表がみられるのでしょうか!
お楽しみに(*^▽^*)
〔編集委員〕
記念祭の準備が本格的に始まりました!
更新日:2020年10月30日
本日より創立記念祭(文化祭)の準備が本格的に始まりました。
今年度はいままでと異なり、新様式での開催となっております。
生徒たちも前例のない記念祭に不安や戸惑いもあるようですが、より良い記念祭にするために試行錯誤している姿はきっと来校してくださる皆さんに伝わります。
本番まであと少し、一丸となって頑張っていきましょう!
〔編集委員〕
【表現教育】人前で自分を表現する実践練習がスタート
更新日:2020年10月29日
先日の表現教育トーク講座では、履修している生徒全員がラジオ収録オープニングトークを本番形式で行いました。
本校で講師をしています五戸美樹先生は、ラジオパーソナリティーとしても活躍しているプロの先生です。
今回の授業では、実際の機材と音響スタッフの方にも来校していただき、教室内は本番さながらの緊張感がありました。
少し恥ずかしそうな様子で収録に臨む生徒もいますが、堂々とパーソナリティーになりきって自分を表現できる生徒がたくさんいて、生徒たちの成長を感じることができました。
全生徒がトーク内容を必死に考え、試行錯誤している様子も印象的でした。
今回のこの貴重な体験を経て、さらなる表現力アップを目指していきます。
〔編集委員〕
生徒会企画の有志発表者の打ち合わせを行いました!
更新日:2020年10月28日
先日、記念祭で実施する生徒会企画の有志発表者を集めた打ち合わせを行いました。
例年は後夜祭として実施していたものを午前中に実施することになりました。
内容は、有志で集まってくれた各生徒が劇やダンス、合唱などを披露してくれます!
この企画を成功させるために生徒会幹事の生徒は放課後まで残り、在校生全員が楽しめるように準備を進めています。
今週の金曜日には企画のリハーサルを行う予定です。本番までに最高の企画ができるように皆で力を合わせて行っていきたいと思います!
〔編集委員〕