成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【キャリア教育】サクセスリーダーセミナー
更新日:2024年02月09日
1月29・2月5日のキャリア学習でサクセスリーダーセミナーを実施しました。
「サクセスリーダーセミナー」とは、高校3年生が進学先の分野ごとにブースに分かれ、自らの受験体験を高校1、2年生に伝える取り組みです。
高校3年生の合格体験を発表形式から「サクセスリーダーセミナー」という先輩と後輩の対話形式にして今年度で4年目となります。
高校3年生は、いつ・どのように志望校を決めたか、どんな準備が必要か、受験準備のポイントは何かなど、自らの体験を詳細に伝えていました。
高校1、2年生も真剣に話を聞き、先輩にだからこそ聞ける質問などもしていました。
この取り組みを通して、高校3年生が受験を通して大きく成長した経験を高校1,2年生が引き継ぎ、来年度以降も生徒たちが志望校に合格することを願っています。
〔編集委員〕
【技術・家庭】ランタンよ、光れ!
更新日:2024年02月08日
技術の授業では、ダイナモLEDランタンを作りながら実生活における電子回路の利用を学習中です。
今回は、はんだ付けに挑戦!LEDを光らせる回路をつくりました。
初めて持ったはんだごては非常に高温でシュ~っと煙が出るので生徒もおそるおそる。
でも落ち着いて、丁寧に、作業を進めることができました。
スマートフォンやパソコンなど、電子制御が必要な製品の多くははんだ付けが必要です。
身近な製品がどんな設計になっているのか気になってきますね。
〔編集委員〕
【資格取得講座】英検合格発表~★
更新日:2024年02月07日
英検のオンライン合格発表の日♪
英検合格に向けて頑張っていた中学生は合格発表が気になってしょうがないみたい…。
そこで、クラスで合否確認会を行いました!
結果はなんと…!
「全員合格!」
自分の合格を喜ぶことはもちろん、クラスメイトの合格を本気で一緒に喜んでいる姿が印象的でした!そんな優しくて、向上心のある中学1年生はもうすでに次の英検に向けてやる気がみなぎっています。
今日も英語力を上げるためにオンライン英会話に挑戦しました!
どんどん英語を使って英語力を伸ばそう!
〔編集委員〕
【学校生活】新宿にも雪が積もりました!
更新日:2024年02月06日
夕方から降り始めた雪は降り続け、朝には一面雪だらけ。
新宿にある成女も真っ白に変わってしまいました。
凍った雪は歩きにくいし、びしゃびしゃの雪に濡れて足先は冷たいので、外に出るのが憂鬱になります。
けれど、校庭には雪の上に足跡を残してちょっと楽しそうな生徒たちの姿がありました。
確かに、この非日常感を味合わないのも損ですね。
生徒たちを見習って、雪のある風景を楽しむ心を持ちたいなと思いました。
〔編集委員〕
【レクリエーション同好会】企画発表!
更新日:2024年02月06日
こんにちは!レクリエーション同好会です!
前回、2月の企画について予告をしていましたが…今日は詳細の発表です!
2月は「バレンタイン企画」そして、私たちレクリエーション同好会と「自習室」のコラボレーション企画です♪
自習室にかかわるミッションをクリアしてスタンプを集めます!
そのスタンプが集まったら、14日に素敵なバレンタインギフトがもらえます♡
コラボレーションするきっかけは大きく3つ!
①つ目は成女生に少しでも「笑顔」になれる瞬間を用意したい!というのと、
②つ目は自習室に来てくれているチューターと関わる機会を用意して、「チューター」の魅力をもっと伝える!こと
③つ目は、勉強も頑張る成女生に「甘く・うれしい」ギフトを渡し応援したい!とのこの3つでした。
レクリエーション同好会はこれからも、成女のみんなに「どきどき・わくわく」を届ける活動をしていきます!
〔編集委員〕
【学校生活】雪は積もるのか・・・?
更新日:2024年02月05日
本日は成女生の日常をお届けいたします。
都内も雪の予報が出ており、なかなか見ることができない雪に興味津々の高校2年生です。
公共の授業が終わると、一目散に窓の方に生徒が走っていき、勢いよく窓を開けたかと思うと、みんなで仲良く雪の確認をしていました。「どのくらい積もるかな・・・?」とみんなで予想し合っていて、なんだがほほえましかったです。
ただ、交通機関の影響や、寒さが激しくなることが予想されますので、どうか安全に帰宅してくれることを祈るのみです。
また、雪が降るとその次の日も油断大敵!!
元気な姿を明日も見せてくれることを楽しみにしています。
〔編集委員〕
【生物部】こんなに大きくなりました!
更新日:2024年02月04日
昨年末から仲間入りした、赤ちゃんモモンガがすっかり大きくなりました!
最初の頃は、生物部の生徒の手からミルクをもらって食事していましたが、もう自分でカリカリのご飯も食べられます♪
生徒がお母さんのように付きっきりで育てたためか、モモンガが本来もつ夜行性の特性は控えめで、日中によく顔を出すことも。
これからも成女の生き物たちの成長をお楽しみに!
〔編集委員〕
【中学総合学習】中学生大角玉屋コラボレーション企画後日談
更新日:2024年02月03日
今日は、以前ご紹介した中学生の総合学習「大角玉屋コラボレーション企画」の後日談のご紹介です。
生徒たちはコラボレーション企画振り返りを行いました。
そして頑張ったご褒美として、企画で得た売り上げで、大角玉屋のお菓子を購入しました♪
やり切った達成感も相まって、おいしさもいつも以上に感じたそうです。
それだけでなく、生徒たちは今回の企画を通して
「自分がどんな仕事が好きなのか」、「どんな仕事に適正があるのか」
などの発見にもつながりました。
創造力豊かな生徒は、「製造」に。
ひらめき力のある生徒は、「企画」に。
コミュニケーション力のたっぷりの生徒は「接客」にそれぞれ面白さを見出したそうです。
今回の企画を通し、「楽しさ」だけではなく「物を販売すること」とはどんなことなのか、そして「自分の興味のある仕事はどんなこと」は何なのか、そして「自分の武器はなんなのか」多くの学びがありました。
〔編集委員〕
【自主研究:社会ゼミ】長野県の企業の方にプレゼンを見ていただきました!
更新日:2024年02月03日
昨日に引続き、社会ゼミの活動をご紹介させていただきます。
社会ゼミの高校1年生は、高大連携している淑徳大学の吉田教授の力をお借りして、
「長野県・山ノ内町にタイ人の観光客に来てもらうにはどうしたらいいか?」
というテーマでプレゼンを行いました。
このプレゼン、ただ発表しただけではないんです。
なんと!長野県のホテル企業にプレゼンしたんです!!
淑徳大学の吉田教授には本校に来ていただき、企業の方とはzoomをつないで行いました。
講評もいただくことができ、真剣に聞いておりました。
この経験を生かして、さらにいいプレゼンを披露できるように頑張っていきましょう!!
頑張れ成女生!!
〔編集委員〕
【自主研究:社会ゼミ】ゼミ内プレゼンを行いました!
更新日:2024年02月02日
1月31日は・・・ゼミ内プレゼンの日!!
ということで、パフォーマンスフェスティバルにに向けて自主研究ゼミ内ではありますが、成果を発表し合いました。
高校3年生は、すでに研究は終え、卒業論文の執筆が終わっておりますので、対象は高校2年生と高校1年生です。
よりパフォーマンスフェスティバルを充実させたものにしよう!ということで今回社会ゼミでは高大連携をさせていただいている淑徳大学の教授にきていただきました。
教授からの講評もあり、生徒は必死にメモを取っていました。
本当にありがとうございました。
これから更なるブラッシュアップをして、本番を迎えましょう!
〔編集委員〕