成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【英語】先生が作った新作ゲーム「ボキャブラUNO」をやってみた
更新日:2024年02月18日
英語の授業のトピックタイム紹介その3。
今回は、先生が開発した「ボキャブラUNO」のお話です。
ご存知UNOとルールはほぼ同じですが、なんとカードには英単語が一つしか書かれていないんです。
数字も4色の色分けもなく、代わりにその英単語の品詞(動詞・名詞・形容詞・前置詞)を見分けて、同じ品詞の手札を出していきます。
あと、1文字目のアルファベットが同じ単語なら品詞が違っても出せることになっています。カードを出すときはその単語を発話するルール。
そして、スキップ・リバース・ドローツーもあるという本格モノなんです!
1ゲームやったら終わりにして教科書のLesson10に入る予定でしたが、ゲームが白熱して40分くらい夢中になってしまいました笑笑
みんな、これで品詞はバッチリですよね??
〔編集委員〕
【英語科】英語でプレゼンテーションに挑戦!
更新日:2024年02月17日
今日は英語に授業の様子を少しだけご紹介♪
英語のプレゼンテーションに挑戦しました。
共通テーマは「比較」!
ある生徒は、「Fashion in Japan and Overseas」、またある生徒は「Comparing Japan and Overseas High School Life」本校二人のALTにインタビューを行いしっかりリサーチ!
たくさん練習をして、ジェスチャーやアイコンタクトもしっかりできました。
緊張しているクラスメイトには「間違えても大丈夫だよ♪」とやさしさあふれる言葉かけをしている生徒たちの姿もありました。
プレゼンのあとは皆はフィードバック会!ALTからも大絶賛のコメント♪
とっても英語学習に熱心なメンバーのこれからに期待です!
〔編集委員〕
【食文化部】Happy Valentine
更新日:2024年02月16日
2月14日はバレンタインデー♡
今月の食文化部ではチョコレートを使ったお菓子を作りをしていました。
第1弾は『チョコレートクランチ』でした。
時間が経つと固まってしまうので、思った以上に綺麗に成形するのが難しかったです。
(かわいいドーナツ型になったり、ならなかったりでした・・。)
でも、味は千葉の某有名テーマパーク定番のチョコクランチと同じ?!
ということで、部員で美味しくいただきました。
〔編集委員〕
【自主研究】PF前の最後の大詰め!
更新日:2024年02月15日
本校の要である自主研究ゼミでもパフォーマンスフェスティバルに向けて大詰めを行っています。
発表の内容はもちろん、今の段階はスライド見やすさ、伝え方、時間との関係という細かい調整をしています。
発表は「人に伝える」、もっというと「人に伝わる」ことで始めて形になります。
研究内容がどんなに素晴らしいものでも、それが伝わらなかったら意味がありません。
その意味で、本校では自主研究と表現教育を行い、社会に出たときにすぐさま輝ける力を養っていきます。
もちろんはじめから一人ではできません。
教員が力になります。この写真も、教員も生徒の輪に入ってスライドの議論をしています。
本番まであと少し・・・★
最後まで頑張れ成女生!!
〔編集委員〕
【レクリエーション同好会】成女ハッピーバレンタイン大作戦
更新日:2024年02月14日
今日は待ちに待ったバレンタインデー♡
成女では決められた期間の中では、バレンタインのお菓子を渡し合ってOK!
生徒たちは友達や先生へ、お菓子とともに日頃の感謝の気持ちを伝えています。
今年度は、レクリエーション同好会と自習室がコラボした企画「成女ハッピーバレンタイン大作戦~勉強も頑張るみんなに笑顔を!~」を開催!
企画を達成した生徒は、景品のバレンタインギフトをもらって嬉しそうにしていました。
テストや行事が続く中でも、バレンタインを楽しんだ成女生でした♪
〔編集委員〕
【英語科】 英語ラスト授業
更新日:2024年02月13日
今日は3年生の英語最後の授業でした。
いつも当たり前のように行っていた音読もペアワークも今日で最後…
はじめは恥ずかしそうに音読も小さな声で行っていましたが、
何倍にも大きな声で、英語らしいイントネーションで英語を読むことができるようになりました!
どんな活動も一生懸命に取り組んでくれたみんなの英語力が、
これからもぐんぐん伸びていくことを期待しています!
最後の卒業試験も頑張れ!応援しています!
〔編集委員〕
【英語科】ミス日本のグランプリは誰が選ばれるべき??
更新日:2024年02月12日
英語の授業のトピックタイム。
今回は、今年のミス日本にウクライナ生まれの女性がグランプリに選ばれたニュースを取り上げました。
受賞した女性は5歳から日本で育ち日本国籍も取得しているのですが、日本人の血が入っていないということで、世間では賛否両論が飛び交っています。
このニュースを知らなかった生徒もいましたが、英語の記事を読んでみて、
「なぜ反対意見が出るの?」「全然いいと思う」「部門を分けたらいいのでは?」「日本人限定にすべき」
などのいろいろな意見が噴出。
賛成73%、反対27%に分かれました。
こういう風に生徒に「言いたいこと」があるときは、英語学習の大チャンスです。
生徒たちは英語で自分の意見を表現しました。
ちなみに、受賞後の顛末も知ると、生徒たちの意見はさらに輪をかけて盛り上がりました。(苦笑)
〔編集委員
〕
【食生活】味噌汁にはどんな出汁があう?
更新日:2024年02月11日
皆さんのご家庭では、何の出汁を使って味噌汁を作っていますか?
この日の食生活の授業では、出汁と味噌汁の関係について、先生方を招いて発表会を実施しました。
様々な出汁を使った味噌汁の結果とあわせて、最後は実際に先生方にも作った味噌汁を飲んでいただきました。
定番の煮干し出汁をはじめ、コンソメや鶏がらスープの素など変わり種の味噌汁も!
生徒からは不評だった出汁が、意外にも先生たちに受け入れられ、驚く場面もありました。
皆さんも普段とは違う出汁を使って、味噌汁を作ってみてはいかがでしょうか?
〔編集委員〕
【家庭科】社会に出る前に、知っておきたいマネーの基礎知識
更新日:2024年02月10日
高校2年生は、もうすぐ18歳の成人を迎えます。
自由が増える一方で、大人として経済的に自立することが求められます。
そこで今回の家庭科では、日本証券業協会よりインストラクターのかたをお迎えして、「社会に出る前に知っておきたいマネーの基礎知識」をテーマにお話をしていただきました。
ライフイベントにかかるお金の目安や、今後どのように資産を運用していくべきかについて専門の方から説明を受け、生徒たちはこれから踏み出す世の中の厳しさを学んだようでした。
自分自身の夢を実現させるために、金融の正しい知識を身につけて若いうちから計画的にお金を準備していきましょう!
〔編集委員〕
【表現:チア】ポンポンを持って通し練習♪
更新日:2024年02月10日
表現プログラム チアクラスでは、今月末のパフォーマンスフェスティバルに向けて猛練習しています!
この日は体育館のステージで、当日をイメージしながら通し練習を実施しました。
ポンポンを使った動きの練習や、曲の合間のMC練習など、本番に向けて気合十分!
さてどんなステージとなるのか……今から本番が楽しみです♪
〔編集委員〕