成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【表現:フォト】フォトクラスの作品が遂に完成か・・・!?

更新日:2024年01月26日

240124+表現フォト 240124 表現フォト②


こんにちは!
表現のフォトクラスです!

これまでたくさんフォトクラスの様子をお届けしてきましたが、着々とパフォーマンスフェスティバルに向けて準備が整ってきています。
フォトクラスでは大きく分けて、4つの出し物をします。
その中で展示作品が遂に完成することができました!!

詳しい内容はまたこのブログでお届けします★
お楽しみに・・・!!

〔編集委員〕



【美術部】学芸誌「若樹」表紙イラスト

更新日:2024年01月25日

240125wakagihyousi


成女学園生徒が一年間に書き溜めた作品を掲載する文芸誌「若樹」。
表紙は代々、美術部生徒の描いた作品から選ばれています。

今年も美術部の生徒たちが表紙用のイラストを作成してくれました。
例年に劣らずの力作ぞろいで、それぞれの個性もはっきりと見える作品の数々。
誰の作品が表紙を飾ることになるのか、今から楽しみです。

〔編集委員〕




【英語科】外国人の気持ちになって日本の魅力を考えてみる~YOUは何しに日本へ? 訪日観光客の目的ランキングを当ててみよう

更新日:2024年01月25日

240125ネイティブ


この日の英語の授業のトピックタイムは「YOUは何しに日本へ?」――
と言ってもテレビ番組のように密着取材ではなく、訪日観光客が日本で何をしたいと思っているかのアンケート結果のトップ10のうちの6つを当てるゲームです。
データは観光庁の「訪日外国人消費動向調査」ですから間違いありません。
チームごとに相談して解答し競い合いました。

1位はやっぱりEat Japanese foodということで、日本食強し!と一同納得。
Experience Japanese history/cultureもランクインしていて、そば打ち・着付け・陶芸などの体験系もあるよね~とうなずき合いました。

優勝チームは6個中4問でしたので、ランキングを当てるのは意外と難しかったですね。
ネイティブの先生も挑戦したら3問正解でした。
ということで、結論はWE LOVE JAPANです!

〔編集委員〕



【資格取得講座】第3回N検試験~頑張れ成女生~

更新日:2024年01月24日

2401240120+第3回N検受験


こんにちは!
成女の社会科からのお知らせです。

これまでN検に向けて生徒の頑張りをブログにアップしてきましたが、今回もN検試験に向けての生徒の頑張りを書かせてください!!
先日第3回N検受験を無事終了することができました。
前日に体調を崩した生徒もいて、ハラハラしていましたが、無事申込者全員が受験することができました。
秋から頑張って検定合格に励んできた中学生、本当にお疲れさまでした。
冬休み何度も過去問演習をして、合格に向けて努力した高校生、忙しい中よく頑張りました。

模範解答や合格発表までまだ時間はあり、ドキドキする日が少しばかり続きますが、まずはお疲れ様でした。しっかり休んで、また一緒に学校生活を頑張っていきましょう!!

〔編集委員〕



【食文化部】来月は、バレンタイン♡

更新日:2024年01月24日

240124s-フロランタンづくり 240124s-フロランタン


みなさん、こんにちは食文化部です。
今回はフロランタン作りに挑戦しました。
ナッツのパリッとした食感とカラメルの香ばしさが絶妙で女性に人気のお菓子です。

オーブンに入れるとカラメルがぐつぐつと煮えて、辺りが幸せな香りに包まれました。
帰りがけの生徒もいい匂いがする~!と調理室を覗いていました。
若干焦がしすぎた部分もありましたが(笑)、初めてにしては中々の出来映え。
みんなで美味しくいただきました。

〔編集委員〕



【体育科】高3 ダンス授業様子♪

更新日:2024年01月23日

240123ダンス授業様子


高3体育のダンスの進捗状況です★
6チームにわかれて現在発表会に向けて練習を進めています!!
もう早いところはサビが完成しています!
さすが高校3年生で計画を立てて練習に取り組んでいる様子が見られました(^^)/

〔編集委員〕



【表現:トーククラス】パフォーマンスフェスティバルに向けてトーク力アップ

更新日:2024年01月23日

240123to-ku 240123to-ku2


さて、トーククラスはいよいよ本番に向けてラストスパートです!
当日はトークショーを繰り広げます。

MCは話を振り方や話題の広げ方、話をする順番などのコツを習得!
今まで学んだスキルをすべて詰め込んで盛り上がるトークを目指します。
なんだか本物のテレビ番組を見ているみたい!
まだまだ緊張している様子ですが、なんだかとっても楽しそう!

当日が楽しみです!

〔編集委員〕



【入試】高校推薦入試

更新日:2024年01月22日

241022 高校推薦入試


本日、1月22日に高校推薦入試を実施いたしました。
土曜日・日曜日と寒い日が続き、もしかしたら本校に向かうまでの坂道に雪が積もってしまうかもしれない・・・と心配しておりましたが、無事晴天の中入試を行うことができました。

受験生一人一人と「おはようございます」とあいさつを交わしましたが、当然ながら緊張が教員にまで伝わっていきました。
しかし、それは暑い夏、そして寒い冬を必死に乗り越えたからこその緊張です。
その緊張をむしろ自分の盾にして、今日の試験で受験生皆さんは自身の力を思いっきり出し切ってくれたことと思います。
まずは本当にお疲れさまでした。

4月から一緒に学べることを楽しみにしています。

〔編集委員〕



【音楽科】授業内コンサート「ラヴェル最期の日々」アウトリーチ~5mの近さでプロのヴァイオリンとピアノ演奏に触れ、感動の渦に

更新日:2024年01月21日

240120ラヴェル


高校1年生の音楽の授業でアウトリーチを行いました。
東京文化会館主催の「ラヴェル最期の日々」と題した公演の音楽家にお越しいただき、その一部を演奏していただくというものです。
https://www.t-bunka.jp/stage/19047/

出演者はヴァイオリニストの橘和美優さんと、ピアニストの角野未来さん。
お二人とも東京藝術大学を大変優秀な成績で卒業され、現在は大学院1年生でありながらプロとして演奏活動をされています。
ヴァイオリンはストラディヴァリウスを持ってきてくださいました。
プログラムはラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」「ソナチネ(ピアノソロ)」
「ソナタト短調第二楽章」「ツィガーヌ」、ドビュッシー作曲「月の光」でした。

先週の授業で勉強したとおり、ラヴェルの音楽は現代音楽家らしいまるで絵画を見ているかのような豊かな色彩と、アメリカで影響を受けたジャジーな世界、そしてジプシーの異国情緒溢れる激しい曲調で、耳にしたことのある曲から初めて聴く曲まで、迫力のある演奏を間近にして、生徒たちは演奏に惹き込まれて釘付けになっていました。

終演後、興奮覚めやらぬ生徒たちから「初めてこんなに近くで演奏を聴いて、びっくりしました。すごかったです」「呼吸と音楽の関係を教えてください」などと感想や質問が出ていました。
年齢の近い音楽家の演奏を聴くことで、より音楽に親しみが湧き、大きな刺激になりました。

〔編集委員〕



【国語科】決意の結果は12か月後

更新日:2024年01月20日

240120


高1基礎小論文、年始のテーマは、「わたしの決意」でした。
小論文の授業ですので、決意の理由、具体的な目標、それを達成した後にどのような将来が見込めるかを順序だてて所定の字数で述べてもらいました。
提出後には3人ずつ前に出て、「決意当てゲーム」をしました。
目標達成のためにどのようなことをしたいかなどを伝えて、決意の内容を当ててもらいます。
今年の12月に、皆で決意の達成度を確認する約束もしました。
目標達成にむけて、がんばりましょうね!

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る