成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 高校キャリア学習

今年度の進路実績を紹介!

更新日:2021年01月26日

s-IMG_9435


3学期に入り、高校3年生は残りの学校生活が残り僅かとなってきました。

一方、大学受験は一般入試が本格的に始まった時期ですが、本校はすでに高校3年生の全生徒の進路が決定しております。
また、80%以上の生徒が大学に合格しました!(短期大学含)


この時期で高校3年生の全生徒が進路決定しているのは、本校独自の授業である自主研究、資格取得講座での資格取得など、進路実現に向けて高校入学から現在に至るまでの日々の学習の積み重ねの成果が大きく関係しています。その結果、本校ではほとんどの生徒が推薦入試にて合格を勝ちとっています。

今後、高校3年生から高校1、2年生に向け、志望校の合格を掴み取るための体験報告会を実施予定でいます。
体験報告会は志望校の分野別に分かれて実施する予定でいるので、そこで後輩に自分の経験を伝え、高校3年生として最後までしっかりと過ごしてもらいたいと思います。

また、今回合格した生徒のブログも随時更新予定です。
次回のブログもお楽しみに!


〔編集委員〕





大学模擬授業②

更新日:2020年12月06日

1204岩﨑先生 1204岩﨑先生2

キャリア学習で高校1,2年生を対象にした大学模擬授業の第2回目を実施しました。

今回の模擬授業は、文学・調理栄養・幼児教育・服飾の分野において、それぞれ大学の講師の先生をお呼びし、実際の大学授業に沿った内容を実施しました。文学や調理栄養の分野の授業では、高校まで学びとは異なる専門性の高い授業を体験し、幼児教育や服飾では、作業も取り入れた実習形式の授業を体験しました。
生徒は、日頃から大学受験を意識して様々なことに積極的に取り組んでいましたが、今回の模擬授業で実際に進学後どのように学んでいくかを知る事ができ、更に進学の意識を高め、将来を見据えた進路選択へしてもらいたいと思います。

〔編集委員〕



受験指導~プレゼンテーション

更新日:2020年12月03日

1203篠宮先生


高校三年生では、現在も受験指導に力を入れています。
今日は放課後に受験でのプレゼンテーションの準備を行いました。

真剣にアイデアを出し、どうしたら相手に自分の思いが伝わるのか試行錯誤していました。
合格に向けて毎日がんばりましょう!
応援しています(*^^)v

〔編集委員〕



オンライン面接練習!?~個人レッスン~

更新日:2020年11月22日

1121篠宮先生


先日、表現教育のトークの講師フリーアナウンサーの五戸美樹先生に高校3年生対象のオンライン個別面接でのコツをレッスンしていただきました!
ひとりひとりの悩みに合わせた内容で、発表でのコツ・姿勢・視線・話し方などを丁寧に教えて頂きました。

レッスンを受けた生徒は、笑顔でとても満足そうでした。
今回教えて頂いたことをいかして、自分らしく表現していってもらいたいです♪

〔編集委員〕



大学模擬授業①

更新日:2020年11月12日

1109岩﨑先生1 1109岩﨑先生2


キャリア学習で高校1,2年生を対象にした大学模擬授業を実施しました。

今回の大学模擬授業は、心理学・メディア芸術学分野の授業を開講し、実際に大学での講義内容と同様のものを行っていただきました。
1年生にとっては、大学では実際にどんなことを学んでいるのかを知る機会となりました。また、2年生にとっては来年度へ向けて志望校を決めていく時期なので、様々な大学を知ることができる貴重な機会となりました。大学の授業内容や様子を体験できたことはもちろんですが、大学の勉強の先にどんな職業や仕事があるのかということも意識することができ、とても充実した時間となりました。

今回の取り組みを活かし、将来を見据えた進路選択をしてもらいたいと思います。

〔編集委員〕



職業別説明会

更新日:2020年10月03日

47ABC33F-D969-4B9C-8C55-08ADBCD8469C 1119B3E9-F8C3-47B7-B520-4E5908C9C555


本日のブログは高校1、2年生を対象とした職業別説明会についてです。
詳細は こちら 



自分の適性を知り、進路選択の方向性を決めよう!

更新日:2020年07月07日

0609岩崎先生① 0609岩崎先生②


高校1,2年生は先日、適学適職診断を実施しました。
生徒は、自分の診断結果を振り返って、適性が高い学問や業界を調べました。適性だけではなく、興味関心も大事にしながら、自分の適性への理解や学問・業界に対する知識を深められたと思います。

適学適職診断を通して、将来の夢を明確にし、夢の達成に必要な進路選択をしていきましょう。

〔編集委員〕




受験の合否は入試の準備段階で決まる!

更新日:2020年07月06日

0608中村先生


各大学・短期大学・専門学校でオンラインを活用したオープンキャンパスが実施されています。
高校3年生の生徒を中心に各志望校のオープンキャンパスに参加する生徒が増えてきました。
参加した生徒は自分が受験生だということを改めて自覚し、日々頑張っていると思います。
特に推薦入試やAO入試を考えている生徒は、早い学校だと夏の時期から受験が始まります。
そのため、今のうちに面接や小論文・自己PRの対策を受験日までに少しでも完成度をあげていく必要があります。

自粛期間が明け、学校に登校できるようになってきましたので、担任の先生や進路担当の先生と一緒に対策を練って頑張っていきましょう。

〔編集委員〕



進路面談~夢への一歩

更新日:2020年06月19日

0521ブログ写真篠宮T


先日、高校3年生は進路面談を行いました。
高校3年生の皆さんは将来について1、2年かけて考えてきたと思います。どんな進路に進みたいのか、どのような仕事をしたいのか、何が好きなのか…
自分自身に真剣に向き合うとても良い時間になったのではないでしょうか。
みなさんの可能性は無限にあります。
夢の実現に向けてがんばっていきましょう。
期待しています。

〔編集委員〕



きめ細やかな進路面談で確実な進路実現を

更新日:2020年06月15日

進路面談風景①中村T0520 進路面談風景②中村T0520


特に今年度は各学年こまめに進路面談を実施しています。
自粛期間が続き、生徒が進路に対して後ろ向きにならないように、生徒が抱えている不安要素を一緒に考えていきます。特に高校3年生はコロナウィルスの事もあり希望している進学先の入試情報をこまめにチェックする必要があります。そのため面接や小論文などの対策を入念にして、どのような状況になっても全員が第1希望の学校に合格できるように日々準備を進めています。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る