成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 高校キャリア学習

【キャリア学習】小論文の書き方

更新日:2021年09月29日

210929高2キャリア2三島


希望する進路の実現に向けて、コツコツ頑張る高校2年生を紹介します!

今回、キャリアの授業で小論文の書き方を練習しました。
友達と話し合いながら、どんな構成にするか考えながら課題に取り組みました。

実際に小論文の試験を受けに行く高校3年生も出始めるのが今の時期です。
小論文は急に上手にはなりません。来年に向けてこの時期から練習していくことがとても大切になります。

〔編集委員〕


【キャリア学習】 ~自分が活躍できる仕事を探そう!~

更新日:2021年09月16日

20210913-1岩﨑 20210913-2岩﨑


高校1年生のキャリア学習では、職業理解のためのワークショップを行いました。
今回のワークショップはお仕事マップです。
自分の興味のある分野から連想できるキーワードを繋げていき、職種や職業に対する視野を広げていくことを目的として行いました。
生徒それぞれが連想したキーワードに、クラスメイトがさらにキーワードを加えていき、お仕事マップを広げていきました。
この取り組みによって、自分が興味を抱いている分野は、代表的な職業だけでなく色々な職業が存在したり携わっているということを理解しました。
高校1年生の段階で自分が将来活躍できる職業を見つけ、そしてその夢を実現するための道・志望校を見つけてもらいたいと思います。

〔編集委員〕


夏休みは受験生にとって大事な時期!

更新日:2021年08月02日

0729中村+高3進路


高校3年生から進路関係について紹介します。
先日、高校3年生には自分の進路志望表を作成してもらいました。
自分が目指したい進学校の受験日を逆算し、この長期休暇の間にどのような準備をしなければいけないかを考えてもらいました。

夏休みが始まり約2週間。
夏期講習に参加するものをいれば、個別の面接指導など自分自身で考えて行動し、目標に向かって努力している姿を学校で見かけています。

この夏休みで生徒一人ひとりが着実に力を付け、受験で存分に発揮してくれることを願っています。

〔編集委員〕



進路指導講話

更新日:2021年07月04日

20210608


高校1年生のキャリア学習の時間では、進路指導部による講話が行われました。
今回の講話では、毎年学校で作られている進路資料を使いました。
進路資料の中には、様々な情報が組み込まれています。
本校の進学の傾向や入試制度の説明、卒業生たちの合格体験談など、在校生の進路選択に必要な情報が書かれています。
高校1年生は、進路指導部の先生の話をしっかりと聞きながら、進路資料の中の情報をよく読み、将来の自分を思い浮かべていました。
将来、自分たちが受験することをイメージ出来たように思います。
今回学んだことを活かし、夢の実現のための進路選択が出来るようになってほしいと思います。

〔編集委員〕



大学生講話

更新日:2021年06月24日

20210531-1 20210531-2


高1キャリア学習の時間で現役大学生の卒業生を招き、お話を聞きました。
高校1年生にとっては、大学生の話を直接聞く機会はなかなか得られないので、生徒はみな興味津々に話を聞いていました。
大学生の学生生活のリズムや時間割、授業の様子などの説明を聞いて、細かくメモを取っていました。
今回の講話は、座談会形式で行い、卒業生に色々とインタビューしながら話をしてもらいました。
講話の中では、高校1年生から集めた質問カードも使って様々な話を聞いたので、高校1年生は、等身大の現役大学生に触れることが出来たのではないかと思います。
今回の機会が、将来の進路選択や進学先を決めることに繋がっていってもらいたいと思います。

〔編集委員〕



上級学校説明会

更新日:2021年06月19日

image0527-2 image0527-3


キャリア学習の時間に高校2、3年生を対象とし、大学・短大・専門学校の校内学校説明会を実施しました。
昨年度から引き続き新型コロナウイルス感染拡大の影響で、思うように学校見学やオープンキャンパス参加ができていない生徒もいるため、今回の学校内説明会は大変貴重で有意義な機会となりました。
生徒は、それぞれが興味・関心を持っている分野の上級学校の部屋に行き、どんな学校でどのようなことを学ぶことができるのか、どんな経験ができる環境なのか、将来どんな職業に就くことができるのかなどの観点から一生懸命に説明を聞いていました。
今回の学習を活かし、高校3年生は志望校を決定し受験準備に臨み、高校2年生は志望校の選択に繋げていってほしいと思います。

〔編集委員〕



先生ってこうやって進路決めたんだ!

更新日:2021年06月21日

DSCF8866


こんにちは!

今回は高校1年生のキャリア学習について紹介します!
今回のテーマは「自分のことを分析しよう」です。
担当の先生からどのように進路選択をして社会人になったか、小・中・高の当時を振り返りながら説明がありました。先生の振り返り方を参考にして生徒たちは自己分析を行いました。
難しく考えずに自分の歩んできた道のりをしっかり振り返ることで、潜在的な行動基準や性格などが見えてきたようです。
今回の分析をもとに“わたしらしい”進路選択ができるようにしていきましょう!

〔編集委員〕



高3 進路活動

更新日:2021年06月08日

0525


高校3年生の進路活動について紹介します。
今回はさまざまな大学・短大・専門学校の方々が学校にお越しになりそれぞれの学校説明会を実施して頂きました。生徒たちは自分が希望する分野の説明会を聞きにいき、自分の進路を確立していくとても有意義な時間を生徒たちは過ごせたと思います。中には新たに興味を持った学校も出てきたという生徒もいました。
今後も生徒たちの糧となる進路活動を実施していきます。

〔編集委員〕



自分の興味・関心や適性を知ろう!

更新日:2021年04月28日

20210426


キャリア学習の時間で、高校1、2年生がICT器機を利用し、Webによる進路適性診断を行いました。

高校1年生は、これから将来のキャリア形成を考えていく上で、自分が今関心を持っていることやどんな分野に向いているかということを客観的な情報で知るために適性診断を受けています。

高校2年生は、昨年度にも実施しているため、1年間で自分にどのような変化があったのか、志望校を決めていく上で自分の選択している分野は適切なのかということを考えていきます。

将来を見据えた進路選択をしていく中で、とても大切な時間になりますので、生徒は真剣な表情で診断の結果を見ていました。
今後は結果を踏まえて、講義を受けたり分析を進めていくことで進路選択をしていきます。
適性診断の内容が、生徒の夢を叶えていくことに繋がっていことを願っています。

〔編集委員〕



祝 合格!

更新日:2021年02月24日

s-IMG_9435


こんにちは!

高校3年生です!
今、職員室前の廊下に、たくさん花が咲いています!!
ほとんどの生徒が希望の進路に合格をすることができました!
本当よくがんばりました♪

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る