成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 高校キャリア学習

高校キャリア学習

更新日:2016年06月02日

DSCF4799 DSCF4840


5月16日と30日の高校キャリア学習は、「上級学校へ進学した先輩にお話を聞く会」と題して、現在大学4年生の卒業生をお呼びして高校のときの様子や大学での活動を話していただきました。
どちらの先輩も高校時代は、志望校や成績で悩むことがありながらも、立派に大学へ進学しました。
その様子を実際に先輩から聞くことで、在校生はより進路のことを実感することできたように感じました。
先輩のアドバイスを受けて、より計画的に進路を考えていくことを期待しています。
話してくださった卒業生の先輩方ありがとうございました。

〔編集委員〕


高校キャリア学習

更新日:2016年01月27日

IMG_5900 IMG_5886


今週の高校キャリア学習では、学校事務・図書館司書として働いている成女の卒業生2名が来校し、どのような仕事をしているのかをお話してくださいました。
それに際して、学生時代にどのように過ごしたら良いのか等の講義もしてくださいました。
実際に成女で過ごしていた先輩たちということもあり、一つ一つのエピソードが身近に感じられ、今現在の生徒たちにとってとても参考になる内容でした。
お話して下さった先輩方、誠にありがとうございました。
来週のキャリア学習は3年生の「合格者体験談」の2回目を行う予定です。

〔編集委員〕


高校キャリア学習

更新日:2016年01月18日

IMG_5848


3学期になり本校でも進学先を決定した生徒が多くなってきました。

本日の高校キャリア学習は高校全体で、3年生の「合格者体験談を聞く会」を行いました。
進路の決定した上級生は1、2年生に合格までの過程、反省、アドバイスをしました。
発表をしている姿は、受験を乗り越えたため、堂々とした振る舞いで、どこか成長を感じました。
下級生は先輩の話に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。
高校1、2年生にとって本日の合格者体験談は、合格までの道のりがどのように進むかを知る、良い機会になったように感じました。


来週のキャリア学習は、職業に就いている卒業生の話を聞く会となる予定です。


〔編集委員〕


職業体験ガイダンス

更新日:2015年12月03日

IMG_5813 IMG_5799


11/30(月)のキャリア学習は高1、2年生を対象に職業体験ガイダンスを実施しました。
今回は理容、フード関係、幼児教育、福祉、語学、経理、音楽、デザイン、動物、看護の職業に関する進学先の先生方をお招きして、講義を行っていただきました。
実際に調理や、犬の介護など体験をした講座もあり、生徒はそれぞれの希望進路について理解が進んだことと思われます。
先月に行われた大学の模擬授業と合わせて、先生方から学んだことを生かし、進路が決定されることを期待しています。

〔編集委員〕


高校キャリア学習

更新日:2015年11月09日

IMG_5691 IMG_5696


10月26日と11月9日の月曜日のキャリア学習は2回にわたり、大学の先生にお越しいただき、模擬授業を実施しました。
各日程で4つの講座に分かれて、自分の進路につながる講義を受けました。
専門的な講義を生徒はメモを取りながら集中して聞いていました。
1、2年生にとっては今回の模擬授業が、進路の決定に役立つきっかけになればと思います。

〔編集委員〕


高校キャリア学習

更新日:2015年06月08日

IMG_2343


今日の高2のキャリア学習は、上級学校の先生方にお越しいただき、それぞれが興味のある分野のブースで、ガイダンスを受けました。
生徒たちは、医療ブースでテーピングの実習したり、経済ブースでペットボトル飲料のマーケティング戦略についての講義をきいたりしました。
進学後、学校でどのようなことが学べるのかをわかりやすく説明していただき、皆熱心にメモをとっていました。
今回の学習で、これまで漠然としていた進路に対するイメージが、具体性を帯び、興味も増したようで、終了後にはさっそくオープンキャンパスや学校説明会の参加予定について相談する声がきかれました。

〔編集委員〕


高校キャリア学習

更新日:2014年12月01日

IMG_4152


本日の高校キャリア学習は、大学の先生にお越しいただき、模擬授業をしていただきました。
生徒たちは、文学・こども・芸術・食物栄養の4ブースに分かれて受講しました。
専門的な内容を、高校生向けに易しくお話ししてくださり、生徒は皆集中して耳をかたむけていました。
進学にむけて意欲をさらに高めることができたようです。
今後の進路決定のための糧になるよう願っています。

〔編集委員〕


キャリア学習(高1)

更新日:2014年11月11日

20121022_101521 20121022_101721


記念祭、保護者会も終わり、ひと段落つきました。

昨日は、消防署の方をお招きし、中1・高1が救命救急講習を受講しました。

正しい知識と技術を身につけることで、多くの命が救われます。

緊急時に落ち着いて行動するためのよい機会になりました。


〔編集委員〕



キャリア学習(模擬講義②)

更新日:2013年11月27日

DSC03926 DSC03931


先週に引き続き、月曜日のキャリア学習では、大学の先生をお招きして、模擬講義をしていただきました。
第2回目の今日も、以下の4分野の講座が開講されました。

1、文学    「文学を読むということ」
2、こども   「子どもの生活と音楽」
3、芸術    「現代アートと、アートを学ぶ学生生活」
4、食物栄養 「栄養学の魅力」

前回とは違う分野の勉強に、生徒たちも興味津々で話を聞いていました。これから進路を決定する1・2年生はもちろんのこと、進路が決定し始めている3年生にとっても、2週に渡っての模擬授業は非常に有意義な時間になったようです。
高校卒業後、自分のやりたいことの専門性が追求できるような進路選びができるといいですね。

〔編集委員〕



キャリア学習(模擬講義①)

更新日:2013年11月15日

DSC_0202 DSC_0195


本日のキャリア学習では、大学の先生をお招きして、模擬講義をしていただきました。

模擬講義は2週にわたって実施いたします。
第1回目の今日は、4分野の講座が開講されました。
生徒たちは、希望の講座を選んで受講します。

講座名は以下の通りです。
1、観光       「『パワースポット』日本三大霊山・立山にトンネルを“ブチ抜いた”神官の子」
2、心理       「カウンセリングの伝える技術」
3、情報・メディア  「デザインの世界とグラフィックデザインについて」
4、福祉       「福祉とコミュニケーション」

各大学の先生方が、楽しく分かりやすい講義をしてくださいました。
また、生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

高校生が早い段階で大学の授業を受けることは、進路選択の参考になります。
今日と同様に、来週の模擬講義にも集中して臨んでくれることを願っています。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る