成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

中学修学旅行(3日目)

更新日:2017年04月12日

DSC_0098 DSC_0122


最終日はまず仁和寺と金閣寺へ。
皇室に縁が深く、「御室」と呼ばれる仁和寺では、例年は五月ごろに開花するという御室桜が咲き始めていました。
法隆寺とまた違う、ずっしりした五重の塔と、御所風の御殿を見学しました。
金閣寺は外国人の方も多く、特に写真スポットは大変な人混み。
それでも、美しい金色の御堂は十分生徒たちの心を打ったようです。

昼食に湯豆腐を頂いた後は、京扇子絵付け体験へ。
体験時間の90分を目いっぱい使い、それぞれの個性が滲む絵付けになりました。

最後は京都タワーから、京都の町を見下ろし、足を運んだ場所を思い出しながら京都駅へ向かいました。

〔編集委員〕


高校修学旅行3日目

更新日:2017年04月12日

2017_0412_14102300 2017_0412_15131200


修学旅行もいよいよ折り返し地点。
本日は自然体験の日でしたが、あいにく午前中は雨模様。
『万座毛』と『ビオスの丘』を見学し、沖縄の自然や自生する植物について学習しました。
その後、雨もあがり、「ハイジのブランコ」に乗ったり、ヤギにエサをやったりして無邪気な笑顔を見せていました。
午後は待望のマリンスポーツ。
雨もすっかりあがり、太陽も顔をだしてくれました。
ドラゴンボートやシュノーケリングを経験し、透明度の高い珊瑚礁の海の素晴らしさに感動し、沖縄の自然を堪能していました。
海に入ることのできない生徒たちは、シーサーの絵付けを体験し、その後ビーチでリゾート気分を満喫していました。

〔編集委員〕


中学修学旅行(2日目)

更新日:2017年04月11日

DSC_0044 DSC05506 (2)


2日目は生憎の雨模様からのスタートとなりました。

法隆寺の五重の塔をじっくり説明して頂いた後、平等院鳳凰堂へ。
食事は京都の台所、錦市場にほど近いお店にて、地元の食材を使った親子丼。
本校のオリジナルメニューとして、珍しい赤こんにゃくの小鉢などを付けていただきました。
食後は短時間ながら人であふれる錦市場の見学も。

移動中はお酒の名産地である「伏見」が、美味しい水が湧く「伏水」に由来する地名であること、景観保護のため東京に比べて地味なマクドナルド・コンビニの話などを聞きながら進みました。

午後は三十三間堂で千一体もの観音様に圧倒された後、生徒たちが一番楽しみにしていた和菓子作り体験へ。
難しい所もありましたが、それぞれ真剣に取り組み、一人あたり計三個の和菓子を無事に作りあげました。
日持ちが当日中ということで、東京に持ち帰れないのが残念そうでした。

〔編集委員〕


高校修学旅行2日目

更新日:2017年04月11日

1000505 1000525


天気予報では雨が心配されましたが、傘をさすこともなく、全員元気で無事に活動できました。
『おきなわワールド』・『斎場御嶽』・『中城城跡』を訪れ、体験・鑑賞・散策を通して琉球の歴史と文化について学びました。
事前学習で調べた内容も、実際に体験してみると、その迫力と壮大さは格別で、皆感動していました。
時代を超えて、文化や伝統が今日まで脈々と受け継がれていることの素晴らしさを再認識できました。

〔編集委員〕


中学修学旅行

更新日:2017年04月10日

DSC_0016 DSC_0033


中学3年生の修学旅行は、例年、奈良からスタートします。
まずは東大寺の南大門、大仏殿、正倉、二月堂、三月堂と教科書にも載るような名所の数々をめぐりました。
ガイドさんの説明に耳を傾けながら、目に映るものそれぞれに刻み込まれた歳月を肌で感じました。

奈良公園をぐるりと見た後は、毎年お世話になっている宿舎へ。
タケノコの炊き込みご飯、煮込みハンバーグなどの豪華なお食事に、春らしい山菜の天ぷらまでご用意下さいました。
タンポポやツクシの天ぷらに生徒たちはびっくり。
心に残る夕食となったようです。

〔編集委員〕


高校修学旅行

更新日:2017年04月10日

1000335 (1) 1000371


高校3年生は、沖縄に修学旅行に来ています。
本日は南部の戦争跡地を訪れました。
『平和の礎』・『ひめゆりの塔』・『糸数壕』を見学しました。
ガイドさんの説明を真剣な表情で聞き、生徒たちは皆今日平和に暮らしていけることがどれだけ大切なことかを痛感しておりました。

〔編集委員〕


生徒会幹事交代式

更新日:2017年04月07日

P1010946



新旧生徒会幹事の交代式が行われました。
旧幹事は1年間の感謝を、新幹事は今年度の抱負を、それぞれ述べてくれました。
先輩たちからバトンを引き継いだ新生徒会の活躍が楽しみです。

〔編集委員〕



入学式

更新日:2017年04月05日

IMGP8792


今日は入学式でした。
新入生たちが、真新しい制服に身を包み、成女の門をくぐってきました。
新入生および保護者の皆さま、ご入学まことにおめでとうございます。
式の最中は少し緊張した面持ちの新入生たちでしたが、その後、写真撮影をしたり、部活動勧誘タイムに参加したりし、今日から始まる新生活への期待が感じられる表情へと次第に変わっていきました。
あさっては、始業式です。

〔編集委員〕


送別会

更新日:2017年03月13日

IMG_7590


本日は、卒業を目前に控えた三年生へ向けて送別会が開かれました。

生徒会が中心となり、会場を飾り付け、三年生のために一生懸命準備をしてきました。
お祝いムービーや合唱の贈り物、思い出の写真のスライドショーなどが披露され、三年生にとってまた一つ学校生活の思い出を増やしてもらうことができたのではないでしょうか。

高校三年生は、3月15日(水)に卒業の日を迎えます。
三年生が新たな一歩を踏み出す素晴らしい一日になるよう願っています。

〔編集委員〕



自由研究 全校プレゼンテーション

更新日:2017年02月27日

無題


本日、一年間の自由研究の集大成である、全校プレゼンテーションが行われました。
各ゼミから選ばれた生え抜きの代表者計10名が、今年度の研究の成果を発表いたしました。


発表者それぞれの個性あふれる発表からは、研究対象への熱意が伝わってきて、とても見ごたえのあるプレゼンとなりました。
資料などにも聴衆に訴えかけるための工夫がこらされており、生徒たちも最後まで熱心に聞き入りました。

プレゼン代表に選ばれなかった作品にも力作は多く、これから一週間かけて代表者たちの作品を閲覧する機会が設けられます。
それぞれの研究やプレゼンから良い点を学び取り、来年度以降のさらなる工夫へとつなげていってもらいたいと思います。

また、プレゼンテーションが優れていたもののなかから自由研究大賞・プレゼン賞、作品が優れていたものの中から作品賞が決定され、後日発表されます。


〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る

成女学園中学校・成女高等学校

〒162-0067 東京都新宿区富久町7-30 TEL:03-3351-2330・6978 FAX:03-5379-8970

© SEIJO GAKUEN. All Rights Reserved.