成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2016年07月04日
今週の中学総合学習はユニセフから講師をお招きして、発展途上国の現状と子どもたちの学校生活について講演していただきました。
水汲み仕事のために学校へ通うことのできない子どもたちの紹介があり、生徒たちは実際に10kgの水瓶を運ぶ体験をいたしました。
その重みは、今の生活がいかに恵まれているかということ、世界的にみると決してそれが当たり前ではないことを伝えてくれるものでした。
よりよい未来のために、今自分たちの生活のなかで取り組まなければならないことは何か、改めて意識することができました。
〔編集委員〕
更新日:2016年06月28日
今週の中学総合学習は、アムネスティ・インターナショナルから講師の先生をお招きして、人権(子どもの権利と児童労働)についての学習を行いました。
自分たちと同世代の子どもたちが、教育の機会を奪われ、不当に働いているという事実を目の当たりにして、生徒たちは動揺を隠せぬ様子でした。
今回の学習を通じて、自分たちが勉強をする機会を与えられていることが幸せなことであると再確認することができたようです。
今日感じた気持ちを大切にし、明日からの学習に結び付けてくれればと思います。
〔編集委員〕
更新日:2016年06月18日
更新日:2016年06月16日
更新日:2016年06月13日
本日より中学総合学習はテーマ学習分野が始まりました。
HPにも掲載しております通り、中学総合学習は情報学習とテーマ学習に分かれております。
今年度のテーマは『地球に生きる ―世界の子どもと私たちの生活―』です。
本日はJICAから講師の先生をお招きして、モルディブとブルキナファソのお話をしていただきました。
『子どもと水汲みの生活』についてフォトランゲージを使って学習し、『女性や子どもの差別』について現地での体験談を伺うことで、生徒たちは自分と同じ世代の子どもたちが開発途上国でどのような生活をしているかを、学ぶことができました。
日本の生活からは考えられないことが多く、視野を広げる良いきっかけとなったようです。
〔編集委員〕
更新日:2016年06月10日
更新日:2016年06月09日
更新日:2016年06月02日
更新日:2016年05月31日
5月28日(土)に高校2、3年生は駒沢オリンピック公園にて行われた、第17東京都障害者スポーツ大会にボランティアとして参加しました。
今年度も昨年度と同様に、ハガーの係を行いました。
ハガー係は、トラック競技の選手をゴールで迎え、表彰台まで誘導をする仕事です。
この日は天候もほどよく、選手、ボランティアどちらにとっても過ごしやすい気温であったため、熱中症などの問題もなく無事に大会を終えることができました。
生徒は選手とのコミュニケーションをとり、安心して競技を行なえるよう努めていました。
このボランティアを通して、普段の学校生活で味わうことのできない貴重な経験をすることができました。
〔編集委員〕
更新日:2016年05月26日