成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
授業の様子⑨(体育)
更新日:2011年03月04日
本日は体育の授業をご紹介します。
高校での体育実技は、1・2年次に週2時間、3年次に週3時間、体育館または校庭で行います。
また保健の授業では、教科書の内容にとどまらず健康的な生活を送るための具体的な知識を広く習得します。
写真は高校2年生のテニスの授業風景です。
温かい日差しが差す中、生徒は清々しい顔でラケットを振っていました。
〔編集委員〕
授業の様子⑧(家庭科)
更新日:2011年03月03日
本日は家庭科の授業をご紹介します。
本校では家庭科の授業がたいへん充実しています。
高校では、家庭基礎・クッキング&ソーイング・家庭経営住居・保育福祉・食生活・衣生活など、さまざまな授業が設定されています。
食に関する記事はこのブログでもよくご紹介していますので、今日は被服の授業の様子をご覧いただきます。
高校2年生は、浴衣の制作に取り組んでいましたが、雛祭りの本日、作品を完成させ、着付けを行いました。
皆、心をこめて作った浴衣を着て、満面の笑顔を浮かべていました。
〔編集委員〕
授業の様子⑦(芸術)
更新日:2011年03月02日
本日は芸術科の授業をご紹介します。
高校1年次は、音楽Ⅰが必修で、2・3年次は、音楽Ⅱ・美術Ⅰ・書道Ⅰの中から1科目選択します。
写真は音楽Ⅰの授業風景です。
音楽の授業は、「歌」が中心で、イタリア歌曲やドイツ歌曲なども扱います。
今日は、シューベルト作曲の「野ばら」をドイツ語で歌っていました。
生徒たちの、きれいで、のびのびとした歌声が印象的でした。
〔編集委員〕
全校プレゼンテーション
更新日:2011年02月28日
本日、自由研究の全校プレゼンテーションが行われました。
各ブースから自由研究大賞にノミネートされた8名の生徒が、今年度の研究の成果を発表しました。
研究内容は、歴史・芸術・心理・ファッション・環境・イラスト・雑貨など多岐にわたり、発表もそれぞれが工夫を凝らした個性あふれるもので、大変見ごたえがありました。
3年連続でノミネートされた高3の生徒から中学生まで、発表者の学年もさまざまでしたが、学年に関係なく、皆堂々と立派なプレゼンテーションを披露してくれました。
今週は作品閲覧期間で、作品に対する投票も行われ、本日のプレゼンとの結果と合わせて、今年度の自由研究大賞が決まります。
どの作品が受賞してもおかしくないレベルの高いものばかりで、生徒の活躍に先生たちも誇らかな気持ちになりました。
〔編集委員〕
授業の様子⑥(理科)
更新日:2011年02月24日
本日は理科の授業をご紹介します。
高校では1年次に『理科総合』を勉強した後、2・3年次には、進路や興味に応じて、『生物』『化学』『物理』を選択して学習します。
実験や実習を多く取り入れ、理科が苦手な生徒でも、授業に興味を持てる指導を心がけています。
写真は高校2年生の授業風景です。
同じ時間に教室、理科室、物理室で、授業が行われています。
難しい単元でも、必死に理解しようとする生徒の姿は真剣そのものでした。
〔編集委員〕
学年末考査(高3)
更新日:2011年02月21日
毎年、高校3年生は他の学年より少し早く学年末試験を行います。
そして、今日がその最終日。
高校生活最後の定期試験を終えました。
試験を終えた生徒たちは清々しい顔で、皆で学んできたこの教室をあとにしました。
これから送別会や卒業式予行といった行事が終わると、残すは卒業のみです。
残り少ない高校生活を有意義に過ごせるといいですね。
〔編集委員〕
授業の様子⑤(社会)
更新日:2011年02月17日
本日は社会科の授業のご紹介です。
高校では、1年次は現代社会、2・3年次は世界史が必修で、地理、日本史、政治経済は選択科目として設定されています。
今日の現代社会の授業では、現在不況下にある日本経済を受けて、財政再建政策についての授業が行われていました。政府と日銀の役割など、難しい内容にも生徒たちはしっかり耳を傾けていました。
〔編集委員〕
自由研究・全校プレゼン説明会
更新日:2011年02月14日
高校一般入試も終了し、ふだんの学校生活が戻ってきました。
本日は、自由研究における全校プレゼンテーションの説明会がありました。
自由研究大賞にノミネートされた作品のうち、今年は8名の生徒がプレゼンを行います。
説明会終了後、早速視覚資料の作りこみに精をだす生徒たちで、PC室は賑わっていました。
本番は2月28日(月)です。
今年もすばらしい発表がみられることと期待しています。
〔編集委員〕
調理実習:ハンバーガーを作ろう
更新日:2011年02月08日
高校3年生は他学年よりも早く学年末試験が始まるため、家庭科「食生活」も今日が最後の授業になりました。
今日の調理実習はパンから手作りの「ハンバーガー」が主役です。
もちもちパンとボリュームたっぷりのハンバーグ。
おいしそうに頬張りながら、これまでの調理実習を振り返ったりしていました。
3年間の授業で得たことをこれからの一人ひとりの食生活に活かしてくれるよう願っています。
●チーズバーガー
●カリカリサラダ
●じゃがいものポタージュ
●3種のベリーのアイスティー
〔編集委員〕
中学入試
更新日:2011年02月03日
2月1日より3日間、中学の入試が行われました。
受験生は、学校説明会等で何度も本校に足を運んでくれたお嬢さんたちばかりでしたが、本番はやはり緊張した面持ちでした。
来年度、成女学園の一員として、ひとりでも多くの方に活躍していただきたいと願っています。
〔編集委員〕