成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

中間試験・実用英語技能検定

更新日:2010年10月15日

中間試験・実用英語技能検定

いよいよ中間試験が始まりました。
ここ毎日、質問に来る生徒たちが後を絶たず、学園はいつもの試験前の雰囲気に包まれています。

また本日は、英語検定試験を実施しました。
本校は、英検の準会場になっており、生徒たちは学校で受験することができます。
中間試験の勉強と両立させて臨んだ生徒たちの努力は、「合格」の2文字につながることと信じています。

〔編集委員〕

「この花会」創立110周年記念総会

更新日:2010年10月09日

「この花会」創立110周年記念総会

本日、成女学園同窓会の創立110周年記念総会が行われました。
幹事長の瀧口さまよりメッセージを頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。

********************

成女学園「この花会」創立110周年記念総会が、母校体育館において盛大に執り行われました。
早川理事長をはじめ田中校長、現職教員、旧教員、卒業生ら総勢190名が一堂に会し、あいにくの雨にもかかわらず会場は和やかな雰囲気に包まれました。
会長、主催者、来賓の挨拶、そして今年度の卒業生である110回生による「乾杯」の音頭を皮切りに会は始められ、料理を囲みながら懇親を深めました。
また、終盤には「くじ引き」が行われ、プレゼントを手に会話も弾みました。
最後に、今藤先生のピアノ伴奏で校歌「この花」を全員で斉唱し、楽しい時間もお開きとなりました。
今回の総会では、いままでなかなか実現し得なかった恩師との語らいや久々に再会する同窓との旧交を温めることができ、「この花会」の絆をより一層深めることができました。
ご参加くださいました皆さま、まことにありがとうございました。
ご協力くださいました皆さまにもこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

「この花会」幹事長・瀧口孝子

********************

〔編集委員〕

元青年海外協力隊員に聞いてみよう

更新日:2010年10月04日

元青年海外協力隊員に聞いてみよう

本日の中学総合学習は、元JICA青年海外協力隊員の方をお招きし、ウズベキスタン共和国で暮らす子どもたちの様子について伺いました。
派遣国において子どもたちに日本文化を紹介なさったご経験から、けん玉の普及活動の様子を写真を交えてお話してくださったり、現地で習得した楽器を演奏してくださったりと、生徒たちも興味深かったようです。
現地での活動経験のみならず、なぜ協力隊員に応募したのかなど、自分の道をこれから決めていく中学生にとって参考になる話も随所に盛り込まれていて充実した時間となりました。

〔編集委員〕

第1回学校説明会・授業公開

更新日:2010年09月27日

第1回学校説明会・授業公開

先週の土曜日に、今年度第1回目の学校説明会がありました。
この日は授業公開も行い、受験生の皆様、保護者の皆様に、普段の授業の様子を参観していただきました。
本校のアットホームな雰囲気と、少人数制を生かしたきめ細かな指導を、肌で感じていただけたことと存じます。
ご来校下さいました皆様に、御礼申し上げますとともに、さらに本校の教育をご理解いただきたく、またのご来校を、教職員一同心よりお待ちしております。

〔編集委員〕

キャリア学習(高3)

更新日:2010年09月27日

キャリア学習(高3)

高3のキャリア学習は、2回連続して、面接の実践学習が行われました。
1回目は、マナーの先生にお越しいただき、言葉遣いや立ち振る舞いについての講義を受けました。
その後、面接室を仮定して、実際に一人ひとり入室から退出までの流れをご指導していただきました。
2回目の今日は、校長先生による面接指導です。

推薦入試を目前に控えた生徒もおり、どちらの回も皆真剣な表情で演習に臨んでいました。

〔編集委員〕

体育祭

更新日:2010年09月18日

体育祭

本日は体育祭でした。
競技に取り組む真剣な表情や声をからしながら応援する姿がなにより大会を彩っていました。
優勝クラスの嬉しそうな笑顔からはもちろんのこと、惜しくも優勝できなかったクラスの悔しそうな、それでもすでに来年のリベンジを誓う瞳からは、達成感があふれていました。
今日はゆっくりと休み、来週からまた元気に登校してください。

〔編集委員〕

体育祭予行

更新日:2010年09月17日

体育祭予行

今日は体育祭の予行練習日でした。
テントを設営したり、自分の出場種目や係の仕事を念入りに確認しました。
お天気にも恵まれ、本番に向けて準備は万端です。

写真は生徒会企画のフォークダンスの練習です。
明日は盛りだくさんの、楽しい一日になることでしょう。

〔編集委員〕

中学:第3回社会見学

更新日:2010年09月16日

中学:第3回社会見学

中学では年に3回の社会見学を実施しています。
先日、第3回目の社会見学としてJICA地球ひろば(広尾)に行ってきました。
生徒たちは、世界の子どもたちの生活状況について写真や実物を通して興味津々に学び、解説員の方々の説明も受けて理解を深めることができました。
また、ワークショップも行い、世界の子どもたちに関する学びから自分たち自身の生活を振り返って学びをつなげることもできたようです。
昼食には各国料理をいただき、賑やかに談笑しながら外国の食文化を体験することも出来ました。
総合的な学習の時間における学びが体験学習によってより一層理解できたようです。

〔編集委員〕

ジョイセフの活動と母子保健

更新日:2010年09月13日

ジョイセフの活動と母子保健

本日の中学総合学習はジョイセフJOICFP(財団法人家族計画国際協力財団)から講師をお招きして「途上国の妊産婦と子ども」についてお話を伺いました。
途上国の国々では妊娠・出産によって命を落とす女性は大変多く、世界で1日に1000人以上とも言われています。
これは90秒に1人とも言いかえられ、こうした事実に生徒たちも驚きを隠せませんでした。
私たちは途上国の女性たちの妊娠・出産と子どもの様子について学んだとともに、私たち自身も自分の体を大切にすることについて考える機会となりました。

〔編集委員〕

中学:調理実習(敬老の日)

更新日:2010年09月10日

中学:調理実習(敬老の日)

今週の中学1・3年生の家庭科は和食の献立を作る調理実習でした。

敬老の日を迎えるにあたり、高齢者にも食べやすい食事について考えました。
出来栄えは上々で、みなおいしそうに頬張っていました。
敬老の日には手作り料理のプレゼントというのも素敵ですね。

●ぶりの鍋照り焼き
●茶碗蒸し
●きゅうりの塩もみ
●きのこごはん
●お吸い物
●白玉あずき

〔編集委員〕

↑このページのトップへ戻る