成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
新年のご挨拶
更新日:2009年01月13日
あけましておめでとうございます。読者の皆様におかれましては、この新年を健やかにお迎えになられたことと、お慶び申し上げます。今年が希望に満ちた良い年になりますことを願っております。
今週から3学期の教育活動が本格的に始まりました。一年で最も短い学期ですが、年度の締めくくりである大切な期間でもあり、次年度を見すえて一日一日を悔いの残らぬよう、充実した3ヶ月にしたいと思います。
今年も、本学園の日々の様子を発信してまいりますので、ときどき当ブログをお訪ねくださいますよう、よろしくお願いいたします。
〔学校長〕
新年のご挨拶
更新日:2009年01月13日
あけましておめでとうございます。読者の皆様におかれましては、この新年を健やかにお迎えになられたことと、お慶び申し上げます。今年が希望に満ちた良い年になりますことを願っております。
今週から3学期の教育活動が本格的に始まりました。一年で最も短い学期ですが、年度の締めくくりである大切な期間でもあり、次年度を見すえて一日一日を悔いの残らぬよう、充実した3ヶ月にしたいと思います。
今年も、本学園の日々の様子を発信してまいりますので、ときどき当ブログをお訪ねくださいますよう、よろしくお願いいたします。
〔学校長〕
始業式
更新日:2009年01月08日
3学期が始まりました。
今朝は職員室や教室など学校の至る所で、生徒たちの元気な年始の挨拶を耳にしました。
年が変わり、また今年度をしめくくる学期の始めということもあって、改めて初心に立ち返った生徒も多かったようです。
校長先生のお話を聞く目は、ひさしぶりに友だちに会えた興奮と、次年度に向けての助走を始める真剣さに満ちていました。
〔編集委員〕
2009年
更新日:2009年01月03日
新しい年となりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
〔編集委員〕
年の瀬を迎えて
更新日:2008年12月27日
今学期の初めには、青々と繁っていた校庭の樹々の葉も、すっかり落ちてしまい、季節の移り変わりを感じます。四季のはっきりした日本では、季節の変わり目や時の変化を一つの節目として区切る習わしがありますが、節目を大切にするということは、自分をふり返る機会にも恵まれると言えるでしょう。
先日24日には、終業式という節目を迎え、1年のうちでもっとも長く充実した学期が終了しました。通常の学習活動をはじめ体育祭や創立記念祭など、変化に富んだ日々が過ぎていきましたが、それぞれの学年には特徴的な様子が見受けられました。
不安を抱えながら入学した1年生も、今ではすっかり学校生活に慣れ親しんでいます。2年生は、既に生徒会活動の中心としての自覚をもって活躍しています。3年生は、今までの学校生活での経験を活かして、卒業後の進路に向けて着実に努力し、ほぼ決定をみるに至りました。
どの学年の生徒も新しいことに挑戦しながら多忙だった2学期を乗り越え、一段とたくましさを増してきており、今後のさらなる成長が楽しみです。そして、この冬休みという節目は生徒たちにとって、次の目標を考える良い機会でもあり、新学期には、それぞれがひと回り大きくなって新たに出発できることを心から期待しています。
最後になりましたが、11月に開始しました本学園のブログをご愛読くださり、誠にありがとうございました。読者の皆様に心より感謝申し上げますとともに、どうか良い年末年始をお迎えくださるようお祈りいたします。そして、来年におきましても、このブログを通し、本学園の日々の様子をご覧いただけますことを願っております。
〔学校長〕
高等学校対抗バンドフェスティバル
更新日:2008年12月26日
23日に開催された東京都軽音楽連盟主催の大会に、LM-CLUBの部員が出場しました。
1年生ながら、自分たちの作ったオリジナル曲でエントリーし、他校のバンドに引けをとらない素晴らしい演奏を披露してくれました。
残念ながら入賞することができず、メンバーは皆、悔しさを噛み締めていましたが、日々努力を重ね、全力で本番に臨んだ彼女たちに、顧問の先生は温かい言葉をかけていました。
今日は冬休みというのに、次の目標に向けてすでにスタートを切り、一生懸命練習している彼女たちの姿がありました。
何かに打ち込める青春って、素晴らしいです。
〔編集委員〕
Merry Christmas !
更新日:2008年12月25日
本校の終業式は毎年クリスマスイブと重なります。
今年も、クラスや部活動で、クリスマスパーティーを行なっている光景を目にしました。
冬休みを前にして、今年最後の別れを惜しむかのように、遅くまで生徒が残っている教室もありました。
アットホームな校風は、このような自発的な行事にも表れています。
今日はクリスマス。
みんな、素敵なプレゼントをもらえたかな?
〔編集委員〕
終業式
更新日:2008年12月24日
今日は2学期の終業式でした。
通知表も受け取って、気分はすっかり"冬休み"になったウキウキ気分の中学1年生は、先日ご紹介したクリスマスツリーの仕上げ作業をしました。
夏休みの思い出を話しながら、みんなで一緒に作品作り。
素敵な思い出が、また1つ増えました。
[編集委員]
小泉八雲旧居跡
更新日:2008年12月22日
本校の中庭には、新宿区の指定史跡になっている小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)旧居跡があります。
この八雲ゆかりの地を、文学ファンが時折見学に訪れます。
先日も、ある文学研究会の方々が大勢でいらっしゃいました。
皆様も本校にお越しの際は、是非一度ご覧ください。
〔編集委員〕
クリスマスツリー
更新日:2008年12月17日
期末テストも終わり、生徒は一息ついていることでしょう。
今日、静かな理科室では、先生が黙々と作業をしていました。
今年の夏に中学1年生が、追分合宿(軽井沢:2泊3日)で集めたマツボックリなどを使って、12月24日の終業式にみんなでクリスマスツリーをつくるための下準備を、先生がしていたのです・・・。
素敵なツリーが出来そうですね。
[編集委員]